注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

今日子ども達がロールキャベツを食べたいと言うので、準備していました。子ども達と外…

回答7 + お礼0 HIT数 542 あ+ あ-

匿名さん
20/09/04 10:45(更新日時)

今日子ども達がロールキャベツを食べたいと言うので、準備していました。子ども達と外で遊んでお腹を空かせて、お風呂も入り、あとは夕ご飯だけ!という感じで待たせていました。
すると、6時半過ぎにチャイムが鳴り…。
義理母が、コロッケとおいなりさんをたくさん持って立っていました。
もちろんありがたいです。でも、連絡一本欲しい。いつもそうなんです。連絡なしで急に来ます。
結局子ども達はお腹空かせているのでコロッケ食べたい…となり、義理母に「お腹空いてるならたくさん食べなさい」とコロッケをもらい、ロールキャベツが出来上がる時にはお腹いっぱい。

連絡くれていれば、私もすごく助かります。夕ご飯作ってくれるのですから。でも、いつも急なんです。

去年の主人の誕生日になんて、連絡なしでケーキを二つ作ってきてくれたこともありました。もちろん嬉しい。でも、私もホールケーキ買ってたんです。3つもホールケーキ食べられない。しかも、毎年恒例なわけではないし、「今年はありますか?」なんて聞かないし。気まぐれなんです。
「連絡欲しいです」と前に2度言ったのですが、連絡くれない。何度も言うのも悪いしと思い、主人に言うと、「せっかく作ってきてくれるんだからいいじゃん」となりいつもプチゲンカになります。
私が心狭いかな…
すみません。モヤモヤしてしまい、投稿させてもらいました。

No.3132816 20/08/30 18:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/30 19:01
匿名さん1 

連絡は欲しいですよね‥
その母親とその子供の旦那、何回行ってもわかんないでしょ。
諦めて食べきれなかったものは冷凍するなりなんなりするしかないですよね。

No.2 20/08/30 19:20
匿名さん2 

ケーキ、コロッケは冷凍ですね。

でも問題はそこではなく、旦那が味方になってくれないこと。
年寄りは、良かれと思ってお節介を焼く。嫁だけでなく娘の言うことも聞かないよ。
例外はあるかもだけど、唯一聞くのが息子(ある種の母親にとっては、傀儡兼擬似彼氏だからね)。

主さんが失敗したのは、結婚するときにそのルール(100%私の味方につくこと)を徹底させなかったこと。ここは妥協してはいけません。新しく世帯を構えるというのはそういうことだ、と男も覚悟しなければいけないのです。

今からでも、できる限り理解してもらわなければならないが、角をたてないように配慮しなくちゃいけないから大変ですね。

その上で、義母には、今まで通り繰り返し繰り返し「お願い」を続けるしかありません。

No.3 20/08/30 19:39
通りすがりさん3 ( ♀ )

もう、ポジティブに捉えましょう

多分、何度言っても
変わらないでしょうから
もらった物は、賢く冷凍するなり
近所に分けたりして
どう動いたら、円満に行くか?
考えたら少しは違うかも?

No.4 20/08/30 20:02
通りすがりさん4 ( ♀ )

試しに、「毎週〇曜日はお義母さんデーということにして、子どもたちが喜ぶ夕飯を持ってきてもらえたら、子どもたちも特別感あって、喜ぶと思うんです!私、まとめ買いして作るんで他の曜日は大丈夫なので!〇曜日だけ、楽しみにしてます!よろしくお願いしまーす♪」と、週1だけ、張り切ってもらう日をこちらから提案するのはどうでしょう?
ケーキは前もって「今年、夫の誕生日にケーキ予約するか迷ってるんですけど〜」と相談すればいいと思います。そしたら「大丈夫、私作るわよ」とか言ってくるんじゃないですかね。
自分はあの手この手で作戦考えて思い通りに持っていくタイプです。

No.5 20/09/04 00:25
匿名さん5 

「せっかく作ってきてもらったので」って言って旦那さんに全部食べてもらいましょう。
もらったものはちょっと頂いて、食べきれなかった分は旦那さんの胃袋送りで。

No.6 20/09/04 08:29
匿名さん6 ( ♀ )

アポ無しでおかずを持ってきたら、用意していたおかずをどうしろというのでしょう。
義母に問い詰めてみたらどうですか?

美味しいから食べさせたい、そういう気持ちは否定しないけど、義母の予定を知らないで用意されているおかずをどうしろというのでしょう?

時間を置いて翌朝食べれば良いというなら、アポ無しでねじ込んできた方のおかずを翌日食べる分にするべきですね。
時間をおいたら味が落ちるものでも、そうするべきです。
消費期限がくるものは、元々のおかずを食べたあと、お腹に入る分だけ。

当たり前に義母が持ってくるものを優先して食べるから、喜ばれているし、問題ないと義母が受け取るのです。
旦那さんも主さんも態度を変えないといけません。特に旦那さんが不甲斐ない。

もし義母や旦那さんが度重なって義母の方を優先させるべきというなら、空気が悪くなろうと何だろうと気持ちを表明した方がいいと思うし、私だったら作っていたご飯を全部捨てて出て行くか、その後の夕食作りはボイコット(イベントは企画しない)

No.7 20/09/04 10:45
匿名さん7 

心が狭いとは思いません。
義母さんにはいえないですよね⁉︎
分かりますよ。

でもせっかくなので、私なら冷凍出来るものはして後から出す。
明日までとっておけるものなら、次の日に出す。
まぁ、ロールキャベツは、冷蔵庫の中で保管して次の日の夕食に回すかな!
義母さんにモヤモヤする気持ち分かるけど、何とか上手くやっていって欲しいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧