注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

「役立たず」「生まなきゃよかった」「親がバカなら子もバカだって義理の姉さんに言わ…

回答8 + お礼5 HIT数 1462 あ+ あ-

匿名さん
20/09/01 22:35(更新日時)

「役立たず」「生まなきゃよかった」「親がバカなら子もバカだって義理の姉さんに言われたよ」「お父さんの兄弟はみんな高学歴」「うちの子は対した高校出てないから恥ずかしい」「他人を見たら泥棒だと思え」「私の子はバカだから結婚できない。絶対!幸せにはなれない」「うちの子はいつまで独身でいるの?脛かじり。お父さん可哀想」「お金は持たない方がいい。騙される」
・・・
元気だった頃の母は毎日毎日愚痴や悪口ばかりでした。
父が注意しても聞かず、私とはほぼ毎朝喧嘩。都合のいいときは「ありがとう。やっぱり女の子を生んでよかった」と誉めまくるのに、ちょっとでも思い通りにならないと暴言。兄は、仕事を理由に家を空けがちでした。
そんな母も今は78歳で介護認定4。

私は「女の子なんだからしっかりしなさい」「太っててみっともない」「あんたの家は男女逆ね」と、二人の叔母から散々言われてきました。食事中に「女の子はたくさん食べちゃダメ」と箸の柄で叩かれたことも。
一方兄は「長男で大事な跡取り」として親戚中から大事にされてました。
今、叔母達は2人とも80歳を過ぎ、さすがに昔みたいなことはなくなりました。

今、私は仕事と家事を両立してます。母は週三回、デイサービス。その日以外はヘルパーさんに入って貰ってます。施設が空き次第入所という話になりました。

父は心臓が悪く、無理が利きません。兄と父は自分が散らかしたり汚したものは放置。結局私が掃除する羽目に。
兄は相変わらず家を空けがち。

私は40歳で独身。43歳の兄も独身。

「脛かじり」「早く結婚しろ」と言われるかもしれません。
でも、冷たいかもしれませんが、家族のためにこれ以上自分の人生を犠牲にするつもりはない。長年の夢だった本社勤務(寮生活)も叶えたい。
疲れた。自由になりたい。

文章がまとまってなくて申し訳ありません。


No.3133212 20/08/31 09:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/31 10:06
匿名さん1 

理不尽で根拠の無い罵倒も、存在価値の否定も、あなたを薄情者と呼ぶ声も、それらが聞こえなければ言われてないのと同じです。

今までたくさん頑張りましたね。
色々シャットアウトして、家を出てください。

No.2 20/08/31 10:12
匿名さん2 

さっさと逃げなさい。
逃げても別に薄情だとは思いませんよ、私は。
やりたいことがあるなら、やらないと後悔します。
一人で犠牲になる道を選んでグチグチ言うぐらいなら逃げたほうがいい。
あなたにだって自分を大切にする権利はあるし、自分のことを大切にできるのは自分だけです。

その年齢になっても母親の愚痴をかなり具体的に言えてしまう時点で、あなたはもう十分自分の人生を犠牲にしてきたのだと思います。

No.3 20/08/31 10:26
お礼

>> 1 理不尽で根拠の無い罵倒も、存在価値の否定も、あなたを薄情者と呼ぶ声も、それらが聞こえなければ言われてないのと同じです。 今までたくさん… コメントありがとうございます。
「育てて貰っておいて」「散々迷惑かけてきて」「親不孝」「子が親の世話をするのは当然の義務」など、身内に言われましたが、私は私だけの人生を歩んでいいんですね。

No.4 20/08/31 10:41
お礼

>> 2 さっさと逃げなさい。 逃げても別に薄情だとは思いませんよ、私は。 やりたいことがあるなら、やらないと後悔します。 一人で犠牲になる道を… コメントありがとうございます。
母の愚痴や暴言は、たぶん一生忘れません。

父は父で「父ちゃんと母ちゃんがいなくなったらお前達はどうするんだ。ご近所付き合いもあるし、水道代や光熱費はどうする?」と、うんざりするほど言います。「散々束縛しといて自分が困ったからって今さら何を?」って思います。兄はどう考えてるか分かりませんが。

No.5 20/08/31 11:16
匿名さん5 

俺的にはおやの面倒はちゃんとみなさいです!
さんざん世話になったのだからね

しかしね~今どきそうも言っていられないよね
なので母親が私設入ると決まったのなら
あとは主さんの人生を進むと良いかと思います
心臓が悪い父親にしても少しは頑張ってもらいましょう
あとは主さんの覚悟の問題です

父親、母親はがなくなっても泣かない後悔しない気持ちがあるなら自分の人生を歩んでください
父親、母親がなくなったら主さんはあと30年生きなきゃでしょ
なら自分の人生を歩むしかないですよ
おやは子供の足を引っ張るためにいるんじゃありません
今回はここに書いたのは良い機会です
兄がいるならなおさら任せて良いですよ
親の人生は親の人生
主さんの人生は主さんの人生
区切りをつけるときなんじゃない
親戚になにか言われて自分の人生をやめるならあとで後悔しないように
どちらにしろ後悔しない道を選んでください
それを選ぶのも覚悟を持って選べばあとで後悔はしませんからね

人間やる時はやるんだよ👊

No.6 20/08/31 12:56
匿名さん6 

もう 自由になって
お互いのためだよ

主さんはもう 1人で生きて行ける力を持ってるよね?
自分の夢を叶えて

「育てて貰った」って言葉で
縛られないで下さい
「育てて貰った」って言葉は育てて貰った側が感謝した時に使う言葉
主さんに介護や家事をやらせる為に使う親が間違っている

一番の親孝行は主さんが幸せになる事だと私は思う

お兄さんがいるんだから大丈夫 今まで大事にされてきたならお兄さんが長男として頑張れば良いんだよ

No.7 20/08/31 14:08
通りすがりさん7 

20代〜30代で自由に結婚出産して、子供がある程度大きくなってきた頃自分は40代(後半)でそれまで支えて協力してくれた親が弱ってきて、子供の手も離れてきたし、貯金もそれなりにできて余裕もできたから 今後はできる範囲で助ける
 というのが理想?というか自然な流れですよね。
私は少し予定外のこともありながら そのようにしてきて、いま親の介護に尽力しているところです。子供ももう働いていて自分のことは自分でできるし、まだ一緒に住んでいるので貯金をたくさんしています。
私には兄が2人いるんですが
ひとり、長兄のほうが まだ独身で、最近になって「一人暮らしがしたい」と言い出して実家を出ました。妹の私からすると「遅い。早くに家を出て、戻ってくる年頃だよ。笑」でした。
親が介護になってからはじめて家を出る それこそさんざん世話になっておいて 親が弱った途端に
妹と弟に介護を押しつけて自分は逃げるとは、、と呆れ果てています。
家は両親亡き後は長兄のものなのに、介護はもちろん 仏壇やお寺、近所付き合いも 介護のことも 学ぶ暇もなく 学ぶ気もなく
情けないばかりです。

主さんは女性ですし、自由になりたい という気持ちは理解できま
すし自由になってもいいと思います。私が主さんの友人だったとしてもそう言います。
親の介護に縛られることはない、とも考えます。
でも、うちの兄と同じ「遅くない? 親が弱る前にやっておけばよかったのに」ともどうしても思ってしまいます。
介護(うちは父が要介護5です 大変ですよね 汗)は始まったら 当人が亡くなるまで続くので、途中で 距離を開けるのは難しいと思います。
いまデイとヘルパーと 施設入居空き待ち と介護保険をフル?に活用しているなら、これ以上?

、、ああ、途中で理解しました。
お母様じゃなくて、お父様とお兄様の面倒から逃げていいか ということ?
それならオールOK。逃げてよし です。
応援します。笑

No.8 20/08/31 20:32
通りすがりさん8 

>長年の夢だった本社勤務(寮生活)も叶えたい。
叶えればいいと思います。
1年後、2年後、後になればなるほど親御さんが年を取り難しくなります。
近県の転勤を希望するのもアリだと思います。

お兄さんにも同様の権利は存在します。
2人同時に転勤になったら、行政に相談。
行政が仕事を辞めて介護するようにと指示するはずはありません。
どうにかなります。

実際、主さんが転勤するとなったら、お兄さんや伯母さんがいい顔をするはずありません。
ですが、そういう周りの声は捨てておいて、ご自身の人生を切り開いていいと思います。

No.9 20/09/01 07:58
お礼

>> 5 俺的にはおやの面倒はちゃんとみなさいです! さんざん世話になったのだからね しかしね~今どきそうも言っていられないよね なので母親… コメントありがとうございます。
そうですね。私の人生は私のもの。

父の体調不良の原因の殆どは肥満(160cm80㎏)なんです。
心臓の手術をして医者からも「食事に気を付けてダイエットするように」と言われました。「私もダイエットするから一緒に頑張ろうね」と、なるべく父の精神的負担にならないような献立を考えたりしました。ところが「量が足りない」「緊急時に避難するとき体力無いと動けない。しっかり食べないと」と言います。最悪、夕食前にパン食べたりビール飲んだり。そうかと思えば「今日はご飯少なめに。太るから」と。
私は順調にダイエット出来ましたが、父には付き合いきれない。

No.10 20/09/01 08:01
お礼

>> 7 20代〜30代で自由に結婚出産して、子供がある程度大きくなってきた頃自分は40代(後半)でそれまで支えて協力してくれた親が弱ってきて、子供の… コメントありがとうございます。
いくら家族でも、私の人生は私だけのもの。
両親の体調不良は、言い方は冷たいけど「自業自得」だと思います。

No.11 20/09/01 08:08
お礼

>> 8 >長年の夢だった本社勤務(寮生活)も叶えたい。 叶えればいいと思います。 1年後、2年後、後になればなるほど親御さんが年を取り難し… コメントありがとうございます。
父が「本社勤務なんかになったこの家はどうなる?」「俺と母ちゃんが一緒に施設に入ったら、兄ちゃんは夜まで仕事だし昼間誰もいなくなるじゃないか」とグチグチ。
しまいには「好きなことばかりして生きてはいけない」「一人で生きるのは大変だぞ」「一人で生きる?じゃあ病気や怪我の時はどうする?病院に行くだろ?会社に行くのに電車使うだろ?一人で生きるならそれらを使わずに生きろよ。一人で生きるなんて出来るわけ無い」ときた。
話にならない。

No.12 20/09/01 13:34
匿名さん5 

お父さんに言えるなら言っといて
人間食って働いて寝るが基本なので
60才前なら当たり前

で、定年後は!
食って動いて寝る

食べるなら動く酒を飲むなら動く
歩く、走るのは無理そうだから
とにかく歩くダイエットもなにもしないで痩せるのは大変なのでとにかく歩く無理なく距離を歩く

『動けと』言ってやってください
何を言われても出る準備はしてみてください
動けないなら包括支援センターでも電話して装弾すると良いかも
ネットで検索してみてね
で、包括支援センターでも変な事を[家にいてくださいとか面倒見てくださいとか]言っても出で良いよー
お兄さんいるんだから
頑張ってね~🙋

No.13 20/09/01 22:35
通りすがりさん8 

再度失礼
>話にならない。
お父様の言い分はもはや聞くレベルの話ではないかなと。

こういう話は、相談したり納得させたりすることはできるものではないと思います。
自分だったら粛々と準備して、引っ越し先が確保出来てから初めて話すかも。

別居したほうが、公的な手助けは入りやすくなります。
仕事のためだったら、合法的な利用です。

私もかつて、伯母から心もとないことを言われて傷ついたことがあります。
就職して、結婚して、ちゃんと子育てして、「どお?伯母さん、私ちゃんとやっているでしょ。」
と言いたかった。でも、そのころには相手は認知症。結局、言われっぱなしになってしまいました。思い出すと腹の立つ言葉は今も忘れられません。でも、それらは全部「ちぎって丸めて捨てて」自分の人生を邁進しています。主さんも頑張って。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧