注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

賛辞を貰うことが怖いです。 以前から自己評価が低いところがあり、褒められると居…

回答2 + お礼2 HIT数 200 あ+ あ-

匿名さん
20/09/03 05:53(更新日時)

賛辞を貰うことが怖いです。
以前から自己評価が低いところがあり、褒められると居心地の悪さを感じていましたが、最近更に拍車がかかって賛辞を貰うと否定的な感情が出てきてしまいます。
理由としては、褒められても自分の中での評価とのギャップがあり過ぎるせいなんだと思います。
思いやりがあるなどと言われても「いやそれは外面で本当は自己中心的で怠慢なんだ」と余計自己否定してしまいますし、挙げ句の果てには世辞なんじゃないかと相手の厚意を無下にしてしまうこともあります。
まず褒められたら「ありがとう」と受け入れることが大切なのはわかっていますが、素直に認めると拒否反応が出てずっとモヤモヤしてしまいます。 客観的に自分を見ても、他者の評価とは到底一致しません。
第三者から見た自分像も自分であることを受け入れられないので人と関わるのもしんどいです。
同じような方や以前は似たような状況だったが克服した方などいらっしゃいますか?

No.3133367 20/08/31 16:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/31 16:14
匿名さん1 ( ♀ )

自分も昔同じ気持ちでした。
何もかもお世辞に聞こえて辛かったです。
でも今は素直に受け取れるようになりました。
それは自分に少しでも自信がついたことと、他人が見た自分と自分自身で見た自分は違うと気がついたからです
自分は違うと思っていても他の人からはどう見えてるかってすごく大事だと思います。
だからわたしは本当にそうかどうかは分からないけど参考までに言葉を受け取るようにしてます。
他の人からはこう見えてるから気をつけようとか、自分から見たら違うけれど意外と周りから見たらここはいいのかなとかポジティブに捉えることが大事なのかなと思います。

No.2 20/08/31 16:16
匿名さん2 

結局は分析するという事に尽きるのではありませんか?

ちゃんと分析して妥当かどうか鵜呑みにしちゃいけない言葉かどうかをしっかり分析する事だと思いますよ。

No.3 20/09/03 05:51
お礼

>> 1 自分も昔同じ気持ちでした。 何もかもお世辞に聞こえて辛かったです。 でも今は素直に受け取れるようになりました。 それは自分に少しでも自… 確かに良かれ悪かれ、第三者からの評価=周りから自分がどう見られているかということなので、他者の評価を心の中で拒絶せず受け止めてみることが大切なのかなと気づけました。
これから賛辞をもらった時の対応が見えてきました。 ありがとうございます!

No.4 20/09/03 05:53
お礼

>> 2 結局は分析するという事に尽きるのではありませんか? ちゃんと分析して妥当かどうか鵜呑みにしちゃいけない言葉かどうかをしっかり分析する事… 自己分析を踏まえた上で他者からの評価も参考にしつつ自分を確立させていくことが、社会で生きていく上でも重要になってくるんじゃないかなと思えました。 ご回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧