注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

婚約中のアラサー女です。 親同士が挨拶など一度もコミュニケーションを取る機会が…

回答1 + お礼0 HIT数 400 あ+ あ-

匿名さん
20/08/31 17:34(更新日時)

婚約中のアラサー女です。
親同士が挨拶など一度もコミュニケーションを取る機会がないまま入籍された方いますか?

コロナで顔合わせできず、もうすぐ新居への引っ越しと入籍を控えています。
私の親からは特に彼親への挨拶をさせて欲しいなどの申し出ありませんが、先方が望むならリモートなら出来ると言っています。(あと落ち着いたら向こうさえ良ければ招待したいとも言ってます)

一報で彼両親は「挨拶はしなくていいのか」と心配されており彼に連絡を入れてきたりしているのに、彼はそれに返答しようとしないので、ご両親がどうしたらいいのかわからないまま事を進めています。

挨拶も無しでいいと伝えたら済むのに、それを伝えないのは「無しなら伝えなくていい」というが彼の考えで、私は無しなら無しでアナウンスして欲しいし私実家の「挨拶なしでもいい、落ち着いたらぜひ来て下さいという意向も展開して欲しいです。

彼曰く、今いろいろ言って期待させて後でやっぱりやめましょうとなるのが面倒くさいから、決定事項だけ伝えたいんだそうです。だから「落ち着いたらぜひ来て下さい」というのも余計な事なのだそうです。
うちとしては結婚を喜んでいてウェルカムモードなのを伝えたいのに、彼が何もご両親に伝えてくれないので、彼と一緒になってご両親を無視している状況になってます。すごく心外です。

引越前に私だけでも挨拶の電話をさせてもらうつもりですが、「両親が落ち着いたらぜひいらしてくださいと申しておりました」などと余計な事は言わない方がいいのでしょうか。
客観的に見てどうですか?宜しくお願いします。

No.3133407 20/08/31 17:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/31 17:34
通りすがりさん1 

両家の顔合わせはしといた方がいいですよ。
後々彼のご両親って想像と違う!なんて事になりますからね。
身内に顔合わせして婚約破棄になった人もいるので少し心配です。

私も既婚者ですが主人がシングルマザーで育ったので家庭環境の違いがありすぎて子育てするにも苦労しています。

そんな人だと知ってたら結婚してないわけで…色々結婚してわかることもありますね。


主さんも彼の事が好きで一緒になると思いますが子供産まれたりすると義母と会う回数も増えるかもしれませんし主さんが気にしてるのでしたら入籍前に自分の気持ち伝えて納得した上で籍を入れた方がいいですよ。
後々後悔しませんように。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧