注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

敷地内同居予定です。 今、新築して引き渡し完了した新居へ通っています。 …

回答7 + お礼2 HIT数 592 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
20/09/02 17:55(更新日時)

敷地内同居予定です。

今、新築して引き渡し完了した新居へ通っています。

昨日、夜8時位に新居へ行きました。

私は用事を済ませて直ぐ帰宅するつもりだったんですが、義母がガチャっと玄関を開けて入って来ました。

今晩は〜と少し雑談をしました。

その時、義妹の旦那さんが盲腸の手術が今日だったから「大丈夫でしたか?」と聞きました。

義母「何とか無事に終わったよ〜」

私も「それはよかったですね」と返答して暫く会話。

私も途中から合間に動きながら話していてさりげなく玄関から義母と外に出て鍵を締めました。

しかーし、義母はまだ帰らない。

またまた色々話し始めた。

義母と義父は兼業農家で農作業今が1番の繁忙期

義母は「今が1番忙しいから大変。孫の面倒もあるから仕事が進まない。明日も、義息子のお迎えもあるし仕事にならないかも。お父さんも仕事にならないって怒るけどどうしたもんか…困った困った。○○(私)はお勤めしながら子供育てて偉いわ。どうしてたの?」

私「そんな事ないですよ。私は保育園で一日中預けられたし、周りにも助けて貰いましたから。それに職場も理解があったから事情を話せば皆理解してくれましたし。でも、おかあさんは自分達でしないといけないから大変ですよね。予定がなければ甥っ子くんまた預かりますよ〜今日はもう遅いから帰りますね〜。」

義母が「そういうもんなのね〜あっそうだ!」とまた話し始めた〜

どうやら義母、主人が一緒に来たと思って家から出てくるのを待ってたみたい。

結局1時間位義母はいて私が帰宅したのは22時位


※義妹家族は事情があり一時的に義実家へ同居してます。義妹は体調不良のため義弟の手術には付き添えず義母が付き添ってました。義妹夫婦には2歳の子供がいますが事情を説明して市の一時保育に9時〜15時まで預けてます。

私が不快に思ったのは

①昼夜問わず新居へ行くたびに登場する義母。しかも居るのが長い。話も長い。干渉しないで欲しい

②今日、私に仕事早退出来るか連絡して来た。理由は「義弟の退院のお迎えも行かなきゃ行けない、甥っ子を一時保育所へ迎えに行って面倒見なきゃ行けない、仕事も忙しいから手助けしてほしい」からです。
義母は私の職場は理解があって事情を説明すれば分かってくれると思ったようです。正直…そんな事は出来ません。私も今日は繁忙日。それに今回の事情を職場の人に話して理解して貰うのは難しい。

既に自分の子供の病院やマイホーム関係で休みを結構取ってるし。休み辛いってのもあります。

しかし、義母のこの言動が私を不安にさせます。

どうなんでしょうか?

敷地内同居されてる方の現状も知りたいです。初めに「お互い干渉しない」とか取り決めしましたか?

No.3134201 20/09/01 20:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/01 21:03
匿名さん1 

せっかく「同じ敷地」に住んでる身内家族なのに「お互い干渉しない」なんて取り決めしたら、それだけで角立ちまくりですよね…

なのでそんなのしないです。

敷地内同居ならもう最初から”元々同居の家族だ”と思ってた方が「寝る時には帰る」「都合がある時には帰る」という事になって、そしたらその分得したような気持ちになるのでそうしてます。

うまくやるには、うまくやるに見合うある程度のもの…”覚悟”は必要かと思います。

欲張りすぎると揉めるだけ。

覚悟すればいいんですよ、覚悟を。


No.2 20/09/01 23:00
匿名さん2 

「予定がなければ甥っ子を預かりますよ」なんて口が裂けても言っちゃ駄目なセリフだよ。「本当は手伝えればいいんですけど、ごめんなさい!」って明るくさらっと牽制しとかないと。「義母のことは嫌いじゃないけど、仕事と家事と育児でいっぱいいっぱい。義家の手伝いは無理!」と最初にきっちり言っておくべきだと思う。主さんが変に期待させたのがいけなかったと思うよ。

長話はキリが良い所で話を終わらせようと思っちゃ駄目。「何とかでねー、」って話している途中でも「ごめんなさい、もう行かないと!」と会話をぶった切る。私は長年、話の長すぎるお客様の相手をしてきて、それしかないという結論に至ったよ。

でも「干渉するな」と言うのは微妙。干渉されたくないのなら敷地内同居はしちゃいけない。

No.3 20/09/02 05:58
匿名さん3 

でもどうなんでしょう。
干渉しないでといっても、今後どうなるかは分からないわけで、もしかしたら助けて欲しいということがあったら、今まで何もしてこなかったくせに、こういう時だけ助けろ?は?図々し過ぎない?ってならないでしょうか?
プライバシーは大切だけど、お互い様精神で、出来ることは助けてあげたらいいと思うけど。
もちろん無理しないで、仕事が休みずらい時は仕方ないですけど。
敷地内の同居なんだから、お互いに干渉せずなんて、ちょっと冷たいですよ。

No.4 20/09/02 08:22
通りすがりさん4 

第二弾の投稿ですかね?
再度お引越ししましょう!
じゃないと、落とし所をも
みつけず、永遠にブーブッと
言ってそうですし。

No.5 20/09/02 09:10
心配性さん5 ( ♀ )

パシっといってしまうとヘソを曲げてしまって、関係が悪くなるか、干渉がなんであるのか勝手な判断をして言っても無駄になることもあります。

親世代は、女性の仕事は腰掛けのアシスタント程度で、やるべき仕事があるのに早く帰ったり休んだりしても問題ないと考える人が多いように思います。
なかなか休めないことをアピールしておくべきですね。自分の用事でも難しいので…というのと急なお願いは応じかねることは理解してもらうべきです。

また、あちらとしては良い関係のつもりなので長々と話しかけてくるのでしょう。
先にやるべきことをやって良いですか、とか、○時に出なきゃいけないと顔を合わせた時に言って(早めの時間を設定)会話を中断してもいいような前振りをしておくといいですよ。

私は同居ではありませんし、義実家も比較的距離があります。
が、向かいに住んでいる他人のおばさんが、どうでもいい話をしにドアチャイムを鳴らしてまで呼び出し、延々と喋るので、なんとなく理解はできます。(酷い時は一日三度来たことがあります)
対応できる時は対応しておけば、対応できない時に「ごめんね〜」と言いやすいです。

No.6 20/09/02 09:41
匿名さん6 

義母は主さんに助けて欲しいのでしょうね。

敷地内同居してましたが 取り決めなどはしていません。
お互い干渉しないなど取り決めたら最初からヒビが入る気がします……。

敷地内同居なんてしないのが1番ですよ。
私の言ってる意味がそのうちわかります……。
頑張ってください

No.7 20/09/02 17:37
お礼

>> 1 せっかく「同じ敷地」に住んでる身内家族なのに「お互い干渉しない」なんて取り決めしたら、それだけで角立ちまくりですよね… なのでそんなの… ありがとうございます。

覚悟とは、私がある程度を受け入れる覚悟ですか?

で、どうしても我慢出来なくなったら自分の居場所に帰る位の気持ちが必要ってことですか?

深いですね〜出来るかな。。

因みにきちんと線引きして。こっから入ってこないでって訳では無いんですが…

今回も来ても良いけど5分位話して「じゃあね」で位の付き合いじゃないとこの先辛いなと思いました。

No.8 20/09/02 17:46
お礼

>> 2 「予定がなければ甥っ子を預かりますよ」なんて口が裂けても言っちゃ駄目なセリフだよ。「本当は手伝えればいいんですけど、ごめんなさい!」って明る… ありがとうございます。

確かに感謝はしてますが、敷地内同居だから「干渉しても良い」はないですよね。

全くするなとは言いませんが、押し売りは辞めて、べったりは辞めて欲しいですね。

帰りたいアピール、曖昧な返答で「帰りますね〜と柔らかく言うんじゃなく、相手に付け入る隙を与えず「帰ります。じゃ」ってした方がいいんですね、確かに。さらっと出来れば良いかもしれませんね。

甥っ子を前に何度か預かった事があるんですが、それも辞めた方がいいですか?それとも頼まれるまで口は出さないとか?

No.9 20/09/02 17:55
匿名さん9 

親戚の家で若い婆さんが入院、扱ってた白寿の婆さんは施設へ、ちょうどその時、近くに住む中年娘の家では娘が入院。
娘婿は一年前に急逝。
娘には二十歳から中学生までいるけど、誰が切り盛りするか。
後家に入った気の強い嫁がやってました。
意外に思ったけど。
主さんもこれに近くない?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧