注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

接客業バイトで人生でまだ2つしかバイトしたことないけど、2つとも死ねとか言う、お…

回答3 + お礼1 HIT数 300 あ+ あ-

匿名さん
20/09/02 05:37(更新日時)

接客業バイトで人生でまだ2つしかバイトしたことないけど、2つとも死ねとか言う、お客様が帰ってからお客様に対してトロイ、ウザいなど言う先輩方のいるバイトでした。
その先輩方は大学生です。2つ目は50歳の店長、と大学生、死ねをよく言ってました。
私はその2つともバイトで虐めを受けていました。
話に加わらない、コミュニケーション能力がないと言われましたが悪口や死ねとか一緒になって言いたくないから加わらなかったんです。
1つ目の店長さんは29歳の方で時代だから仕方がない。○○(私)さんは間違っていないけど耐えるしかない。とアドバイスして頂きました。
時代だからと一緒になって悪口言わないと虐められる世の中ってどうなんでしょう?一緒になって死ねとか言わないと仕事できないんですか?
接客業というよりお仕事怖くなってしまいました。人も怖いです。でも働かないわけにもいかないので物流に登録しました。ですが登録しただけの状態。
もう怖くて不眠症でカウンセリングで睡眠薬を処方して頂きました。
20代ですけど今の若者本当に怖い。
50代で常識ないのもビックリでした。
ちゃんとした会社って存在するのでしょうか?私祖母に育ててもらって言葉遣いや人を傷つけてはいけないということを厳しくも優しく教わって育てられたので初めてのバイトの時から戸惑っています。虐められないためには一緒になって言うしかないのでしょうか?

No.3134412 20/09/02 02:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/02 03:13
人生の先輩さん1 

それは、珍しいお店と思いますよ。

貴女が経験したお店は、特別と思いますよ。

1つ目のお店も店長としてのポリシーとか自覚が足らないし、仕事をナメていますね。
だから、部下も良い人間が育たないし、お店も、あまり伸びないと思いますよ。

2番目は、常識外れな人間と思いますよ。
五十歳も成って物事の判断能力無い人間なのか?
と思うくらいですよ。

人生をお客様をナメて要ると今に損害賠償責任とか色んな災難が起こりますからね。

何処の世界でも、色んな事があるけれど自分自身が強い信念とか信条とかを胸においていたら他人が、何を言うても、行動を起こしても、マイロ一ドで行けば良いと思いますよ。

周りの人間には、流されないで自分の思うままに、感じるままに過ごせば良いと思いますよ。

これから、色んな人達と会うし、知り合うけど良い点だけを吸収して悪い点は、真似をしない方が良いと思いますよ。

色んなアルバイトをして経験をするのは、良い事だから、色んな事にチャレンジして貴女の人生観を導いて欲しいと思いますよ。

貴女が体験をしたのは、決してマイナスと思わないでプラス思考で物事を受け止めて欲しいですよ。

No.2 20/09/02 04:00
匿名さん2 

私が接客した飲食店もそんなこと一度もなかったですよ。

No.3 20/09/02 04:30
匿名さん3 

そうなんよね…

生まれ育った環境で身の回りに多少言葉遣いの悪い人とかマナーの悪い人が少しは居た方が「世の中に対する免疫」がつくんよね…

ウチも親はひどい言葉は決して言わない家庭だったけど友達の家での親子関係とか友達同士とかはひどい言葉を使ったりもしてた大人も普通に居たので多少の言葉や態度に免疫はついてるけど…

そういうの身近で味わってない人ってそれにどうしたらいいか分かんないよね…

快適なウチで育つっていうのも…良し悪しなんだよなあ…


ちなみに…

そんな言葉遣いをして、そんな態度や行動をとる人にも実際はいいところとか優しい部分とかがあったりするので、実際は「言い方や表現の仕方がキツイ」だけだったりするのよね…

まあ…あんまり怖がらないで、むしろ”それでも”話しかけて仲良くなって「慣れる」しかないかなって思う…

そこがあんまりにも怖いなとか嫌だなって思うのなら、他のもう少しマシな職場がないか色々職場を移ってみて「居心地良いと思える職場」とか「ここならなんとか続きそう…」ってとこを探してくといいと思うよ。

私はどっちかというと、そういう表面的な言葉使いや表面的な態度行動よりも、例え表面的な言葉遣いや表面的にはニコニコした友好的な態度行動をとってても「裏では性格悪い」「実際は表と裏が全然違う」人とかがいる職場とかのそっちの方が嫌だわ…

まだ言葉遣いが乱暴とか考え方が幼稚、だけど裏表がない…とかの方が…まだずっといいよ…私にはね。


No.4 20/09/02 05:37
お礼

皆様ありがとうございます!
そうなんですね…少し安心しました。
どの職場に入っても同じような人達ばかりなのかと思ってしまっていました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧