注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

もうすぐ1歳になる子供に歯磨きをしようとしていますが毎回嫌がってできません。ピ○…

回答7 + お礼2 HIT数 451 あ+ あ-

匿名さん
20/09/03 10:37(更新日時)

もうすぐ1歳になる子供に歯磨きをしようとしていますが毎回嫌がってできません。ピ○ョンの、シリコンのトゲトゲの手持ち歯磨きを使っていますが、

口に入れてカミカミするか、反対側をカミカミする(笑)か、磨けても左右には磨けず、前後に3秒くらいです…
歯が8本くらいは生えているので、
心配です。


白湯やお茶を飲ませるとすこしは汚れもとれると聞き、とりあえず食後はお茶を飲ませています。

ガーゼのほうがいいのでしょうか?
もし、いい方法や、おすすめのやりかた、わかる方いらっしゃったら、色々教えて下さい。

No.3134543 20/09/02 11:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/02 11:57
匿名さん1 

虫歯予防の観点からの歯磨き、ですよね。
それなら、親や周りからミュータンス菌を移さない、のが第一。
歯磨きが習慣化するのはまだまだ先だし、イヤイヤ期は気分によってできない日もあるので、歯磨きだけに頼るのはおすすめしません。

同じ食器を使わない、フーフーして冷ましたり、口移し、ペットボトルの回し飲みなどを3歳くらいまでしなければ、ミュータンス菌が常駐しない口内を作れます。
そうすると、例え大きくなって他からミュータンス菌をもらっても、口内から排除するようになるらしいです。
歯医者さんに言われたことなので、私は気をつけて育てました。

6歳になる今でも、虫歯ゼロです。
まぁ歯の質もあるだろうから、上記の方法で絶対虫歯にならない!わけではないですけどね。

ガーゼで拭くにしても、お茶、白湯にしても、親から日常的に口内のミュータンス菌をもらっていては意味ないと思います。
1歳以下の時は、できない日も多々ありましたよ。

すでに対策されてるなら、あまり気にせず、できる日にできる範囲でされたらいいと思います。

No.2 20/09/02 12:03
通りすがりさん2 

まだ1歳未満なら、とにかく「口の中に食べ物以外の異物を入れるのに慣らす」を優先して大丈夫ですよ。
ガーゼを指に巻いて、優しく拭ってあげて、カミカミの歯ブラシを噛ませて唾液を沢山出させる。
少し慣れたら、赤ちゃん用のブラシを軽く口に入れてチョンチョンってやって、大袈裟に誉める。

コツは、もう本当に大袈裟に「うわぁ~○○ちゃん!上手に歯ブラシできるね~」って。

更に旦那とかに協力してもらって、歯ブラシしているところを見せて(主さんの膝の上に旦那さん寝かせて、赤ちゃんを磨く時と同じ体勢にして)、「はーいパパ上手でした!次は○○ちゃん」って感じ。

歌を歌って口を開けるように促したり…。
「オモチャのチャチャチャ」の替え歌とあったと思います。

とにかく
1異物に慣らす。
2ブラシに慣らす。
3誉めちぎる。

これで頑張ってください。
飲み物は歯ブラシがちゃんとできるようになるまで、糖分の入ったものは控えてください。特に乳酸菌飲料は一発で虫歯になります。

No.3 20/09/02 12:07
匿名さん3 

ひたすら
お母さんといっしょの
はみがきじょうずかな←これを見せてテンション上げてたなー。
歯磨きは楽しいね!綺麗になったねー!って。

No.4 20/09/02 13:10
匿名さん4 

そんなもんかな
3歳までうちは暴れてました
歯医者で定期的に見てもらいました

ガーゼは意味ないみたい
嫌がっても歯磨きはしたほうがいいみたい

No.5 20/09/02 13:32
匿名さん5 

ガーゼは上下合わせて4本くらいまででは。
シリコンゴムの歯ブラシはお子さんのはがためやおもちゃがわりかと思ってました。
短くて周りにつばのついた歯ブラシもあるよね、あれで磨いてみては?
うちも子供に泣かれてわめかれて、私は足で押さえつけながら動くなふざけんなと文句言うわで虐待か?みたいな感じで磨いてましたよ。

No.6 20/09/02 22:08
主婦さん6 ( ♀ )

歯磨きの方針は、本当に各家庭で別れますよね

虫歯を絶対に作らない!
を第一優先するなら、親の足で仰向けになった子供の腕を拘束して、無理矢理にでも磨く
(うちの市の1歳児剣心では、嫌がっでも虫歯を作らないのが子供のため!と推奨されてた)

楽しく磨けるまで無理強いしない!
を第一優先するなら、3秒だったもしても褒めて褒めて、それを継続。長期戦と虫歯も覚悟。

って感じだよね。

我が家は、楽しさ優先の無理強いしない!で、ゆるーくやってきましたが、
上の子が1歳半か2歳くらいなったら、急に歯磨きしてくれるし、させてくれるしで、楽になりました。

やってきたことは

・甘いフッ素のジェルの歯磨き粉をつける
・仕上げ磨きは、一瞬だけ(無理強いしない)
・You Tubeで歯磨きの動画や歌をみせながら磨く
・子供に親の歯ブラシを持たせて、親の私の口を磨いてもらう(磨きっ子する)
・大変!バイキンがお口にいるよ!と寸劇

かんあきちゃんと、東京ハイジのはみがきのうたは、子供達のウケが良くて、効果ありました♬

https://g.co/kgs/QT1bQi

https://youtu.be/xqs0-CAre4o

動画に釘付けになってポカーンとしてるときに、ササッと磨いたり。そうなことしてると、自分で磨く!といってきたりして、我が家は動画に頼りまくりでしたよー!

あと、気になるなら歯医者さんに行くのも良いかも。フッ素塗ってもらえますし
嫌がらない歯磨きのコツを教えて貰えると思います。

子供って、大人とは違って
上唇小帯がくっついてるから、歯ブラシが当たると痛くて、嫌がるそうです。当たらないように、親が指でガードしてあげたり、赤ちゃんには赤ちゃんの磨き方があるから、教わると良いかも。


No.7 20/09/03 00:54
匿名さん7 

私も苦労しました。口も開けてくれず毎日イライラしてました。
やっぱり1歳前後の時でした。手鏡をもたせて、花かっぱのエンディング?に流れてる歯磨きの歌をスマホで流しながら旦那と悪戦苦闘してました。しばらくすると、歯磨きの歌だけで磨いてくれるように。
1番さんが言うように、同じ箸を使ったり食べ物フーフーしないなどかなり敏感になってやっていたせいか6歳、4歳の子達虫歯0です。乳歯の時から虫歯0が、永久歯になった時も大事って聞きますね。今も同じ箸を使ったりしないです。でも、子供って何でも口にいれちゃうじなないですか?兄弟や保育園などで他の子が口に入れたものを舐めてたら、どうなんだろうと疑問に思ってます。
チョコや飴も3歳過ぎまであげませんでした。
4ヶ月の子も歯がすでに生えてきたのでそろそろあの苦労が待っていると気が重たいですが一緒に頑張りましょう。
今では、上の子達はすっかり習慣づき歯磨きをしないと自分達から歯磨きは?と言ってくれますよ。

No.8 20/09/03 10:36
お礼

>> 1 虫歯予防の観点からの歯磨き、ですよね。 それなら、親や周りからミュータンス菌を移さない、のが第一。 歯磨きが習慣化するのはまだまだ先だし… ふーふーもダメだったんですね…
普通にやってました。
あと、熱さを確認するときに唇をつけて確認してと母親に言われてやってしまってました…

貴重な情報ありがとうございます。

同じ食器を使わないというのは、
大人と、ということでしょうか?

No.9 20/09/03 10:37
お礼

>> 2 まだ1歳未満なら、とにかく「口の中に食べ物以外の異物を入れるのに慣らす」を優先して大丈夫ですよ。 ガーゼを指に巻いて、優しく拭ってあげて、… ジュースはタブーですね!

わかりました、その三点はしっかりと気をつけてやりたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧