10ヵ月になる男の子の母親です。 離乳食をほとんど食べてくれず悩んでいます。 …

回答8 + お礼0 HIT数 412 あ+ あ-

匿名さん
20/09/04 21:54(更新日時)

10ヵ月になる男の子の母親です。
離乳食をほとんど食べてくれず悩んでいます。

とにかくおっぱいが大好きで、私が着替えている時に一瞬だけ下着姿になると、おっぱいがもらえる‼︎と思うのか鼻息を荒くしながら近づいてきます…笑
お風呂に入れている時も隙あらば吸ってきますし、夜中は2回くらい起きるのですが、その都度おっぱいを長く吸っています。

出かけている時は5時間あくこともあるのですが、家にいるとすぐにおっぱいを求めてきて私の服をまくり上げようとします。

なのでなるべく外出して時間をあけるのですが、離乳食を用意しても2〜3口しか食べず、口を開けなくなって椅子からのけぞってギャン泣きします。ここですぐにおっぱいをあげたらダメだと頑張りますが結局「まだ断乳する時期じゃないしなぁ…」と思ってあげてしまっています。

食べないのに離乳食の冷凍ストックを作る手間も、食べないのに解凍して用意するのもすごくストレスです。ベビーフードは味が濃いですし、健康オタクな私は個人的に少し抵抗があります。

先輩ママさん、アドバイスをいただけると励みになります。よろしくお願い致します。



20/09/04 12:07 追記
追記させて下さい。

こんな調子なので、離乳食の形状も進歩せず、いまだにドロドロです。試しに10ヵ月の子が食べる形状のものをあげてみるとオエッと吐き出して、下痢もしてしまいました。それより小さく7ヵ月の子が食べる形状にしてみても1口で終了…ドロドロの方がまだ食べてくれますが、形状が進歩しないのはとても心配です。断乳した時に普通の食事が食べれない気がします…

No.3135942 20/09/04 11:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/09/04 12:26
匿名さん1 

離乳食が本格化するのは1歳、立って歩けるようになる頃で大丈夫だと思うんです

今はとりあえず母乳以外の甘くない味に慣れることが大切かもしれませんね

湯上りにお茶やお水は飲んでくれますか?

No.2 20/09/04 12:29
匿名さん2 

あまり無理にあげなくても大丈夫ですよ。
10ヶ月なら全部ひっくり返してほとんど食べない子もたくさんいますし、ちゃんと育ってるなら母乳で充分栄養足りてるんで思い詰めなくて大丈夫です。
それにママがイライラしていると、ごはんの時間が楽しくないと覚えてしまいますしね。

人間ね、大きくなりゃ誰でもおっぱい吸わなくなるんですよ。ここで数ヶ月差が出たって何も問題ありません。

ベビーフードもそんなに悪い物ではありませんからたまには使って楽してください。
大企業がそれぞれシェアを広げようと日々切磋琢磨して赤ちゃんの為に栄養も味も安全性も研究しまくって作った商品です。具材の大きさや柔らかさ、とろみの具合など参考になる事も多いですよ。
自分が作ったわけでもないので拒否されても精神的ダメージが少なく済みます。笑

アンパンマンのスナックパンはバクバク食べる子が多いです。ハイハインなどの赤ちゃん煎餅もほのかな甘みで受け入れてくれやすいです。
おやつではありますが、とりあえず母乳以外のものを『食べる』という事に慣れていく為にも適度に活用してみてください。

ママが大好きでおっぱいが大好き、そんな感じで甘えてくれる期間は今だけです。とっても可愛いじゃないですか。全然おかしくないですよ。
お子さんの気持ちにも寄り添いながら、焦らず楽しく進めていってあげてください。心配しなくてもいつの間にかすぐに大きくなって、ママのおりょうりおいしいおいしいっていっぱい言ってくれるようになりますよ。

No.3 20/09/04 12:30
OLさん3 

いずれ、嫌でもご飯食べるようになると思います。なんだかんだ言ってそんなお子さんがめちゃくちゃかわいいんだよね~。うんうん、懐かしい!

No.4 20/09/04 12:33
通りすがりさん4 ( ♀ )

個人差があるので
そんなに構えなくても良さげですよ

例えば、親が食事の時、
味噌汁のうわずみをスプーンで
ちょっとお子さんの口を付けるとか
食べなくても、離乳食を口に付けてあげるとか、親が食事を美味しそうに
食べてるのを見せるとか、
少しずつ興味を持たせれば
自然と食べられるようになりますよ

No.5 20/09/04 13:33
匿名さん5 

ベビーフードでいいんでは?
ストレス抱えたままあげたら
余計に子供ストレス。
食べないのは味が薄い
興味がない
からでは?

うちは3歳だけど
レトルト、作った物
全然食べなかった
私じゃなくママ友が作った物も。

でも幼稚園の給食は渋々ちょこっと食べてる。

ベビーフードは悪い物でもないし
母乳も2歳くらいまで推奨されてるし
無理矢理やられたらいやになっちゃうよ
大人もそうでは?

No.6 20/09/04 15:49
匿名さん6 

おかゆもだめですか?

おかゆって母乳の甘味と似てるから一番食べやすいと思いますが…。
うちは最初は
・10倍がゆに母乳を入れてミルクがゆ。


・慣れたら母乳入りミルクがゆに手作りの出汁やカボチャの裏ごしなどをまぜる


ちょっと味かえて、種と皮をとったトマトを煮詰めて甘いソースにしたやつとかをおかゆに混ぜてみる


そろそろ葉っぱ野菜いく?めちゃくちゃドロドロにしたほうれん草とかまぜてみる


あ、吐き出した。ほうれん草の味がほとんど消えてお粥に溶けるくらいまで煮込んでみよう


食べた!シラスとかも溶けるくらいまで煮込んでみよう…


みたいな感じで試行錯誤してやってました。
具材がおかゆに溶けてなじむまで1時間以上かかります
離乳食づくりって本当に大変ですよねー



うちも10か月ですが、おっぱいはおやつ感覚で求めてきます。
断乳はもう適当にやろうと思ってます。
子供まかせで、卒乳を待ちます。

でも医者に聞いたら「赤ちゃんは3日もあげなきゃおっぱいの存在自体忘れる」なんて言ってました。
実際まわりでそうやって断乳してる人もいるので、本当にそうなんだろうなとは思いつつ、寝転がりながら乳だしておっぱいあげてます。

No.7 20/09/04 19:30
主婦さん7 ( ♀ )

二人飲子供がいますが、子供によって全然違ってびっくりしますよね!

うちの次女は、全く離乳食を食べませんでした!!笑

初期のベチャベチャも断固拒否!
中期もだめで、後期も微妙。

パンもバナナもお粥も、混ぜご飯も全滅でした!レトルトも全くだめで。

後期くらいにやっと食べ始めたのが

ヨーグルト、トマト、麺類です

毎日トマト、毎日ヨーグルト!毎日うどん!でしたねー。

他のものを食べさせようとしても(長女が1歳半違いで薄味の幼児食を離乳食に応用する)

全くだめでしたー。
でも、二人目だったから余裕もあって

離乳食作らなくて良いから、ラッキー!

って思えてました。
それでも1歳半くらいになって、少しずつ食べるようになり、おにぎり大好きになりましたよ。相変わらず2歳を迎えても、野菜は断固拒否。フルーツは好き嫌いあるけど食べます。

あと、周りでも色んな子がいて

主食は絶対に食べない子(野菜や肉だけ)

とか

手作りは食べないけど
レトルトなら食べる子

ご飯しか食べない子

とか色々な話を見聞きしましたよ。

あと、ちゃんと体重が増えてるのなら栄誉面は大丈夫だと思うよ。

お菓子は食べてくれるかな?


No.8 20/09/04 21:54
経験者さん8 

大丈夫ですよー。
一歳まで栄養の殆どは母乳やミルクからとってますから。

食べないってことは、まだ母乳やミルク以外のものを消化できるほど腸が育ってない、ていうことなんですよ。

無理させても、アレルギーやアトピーの原因になるだけなので、食べたがるまでほっといて良いです。

で、逆に母乳やミルクは、3歳まであげた方が良いです。

フォローアップミルクの缶には、3歳までと書いてありませんか?
1歳の時点で80%、2歳でも50%は、母乳ミルクから栄養取れてます。

子供の腸になるのが4歳くらい。
大人と似た腸になるのは10歳くらいです。 
それくらい、腸が育つのって遅いんですよ。

世界の卒乳・断乳の平均は、なんと4歳です。

自分から食べたがるまでは、母乳ミルクで構わないんですよ。

離乳食も、どうせたいして食べないなら、重湯やお粥の冷凍ストックだけで良いと思います。

そのうち、食卓のものに手を出してくるようになりますから、見守ってて良いと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧