40代未経験で介護職に挑戦するって無謀ですか? 現在無職です。製造業に20…

回答4 + お礼2 HIT数 595 あ+ あ-

匿名さん
20/09/05 20:41(更新日時)

40代未経験で介護職に挑戦するって無謀ですか?

現在無職です。製造業に20年近く従事しておりました
先日ある会社から正社員としてお話はいただきました 仕事はわかっている分楽な部分はありますがその会社は定期昇給、賞与、そして退職金がありません
そこさえ何とかなれば個人的にはなんですけどね

このコロナ禍で製造業はどこも採用差し控えており 年齢も年齢なのでいくら経験があると言っても厳しいところがあります

なのでこの際、思い切ってジョブチェンジして介護に挑戦しようとも考えております
介護は私の先輩がちょうど40過ぎに同じく製造業の仕事を辞めてから転職、現在7年目で介護福祉士の資格取得 職場で出会った女性と結婚しております
ちょくちょくその先輩とは食事に行くのですが介護職は大変だけど楽しいと言っております

また今後の日本において「くいっぱぐれがない」仕事の一つだと思いますし、コロナのようなことがあってもゆるぎない仕事なのかな?と思ってます

製造業への未練もまだあるので製造業もあたりますがあまり上手く行かなければ介護への転職も考えております

皆さんのアドバイスをお願いします

No.3136740 20/09/05 17:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/05 17:39
匿名さん1 ( ♀ )

無謀ではないですが、当たりが厳しくなる可能性はあります。
うちの老人ホームは人手不足で、派遣の人とかも来ますけど、正社員はみんな、派遣は使い物にならない、経験もないくせに給料だけ高くて!だの色々言っています。
でもやりがいはありますよ。
毎日利用者と関わるのは楽しいです。もちろん大変ですけど、主さん次第です。

No.2 20/09/05 17:47
お礼

>> 1 ありがとうございます

介護は母親と弟が従事していたのもあって前から興味はありました

利用者さんと関われるのは楽しいと聞いております

ただ、給料が安い 夜勤もあり不規則勤務

ここをどう受け入れられるかだなぁと思ってます
人間関係も大事になりますよね

まずは初任者研修取得してそこから考えていきたいと思ってます

No.3 20/09/05 18:01
匿名さん3 

けっこういますよ。
特養は、介護度が重い方も多く体力もいるし大変ですが、最初に特養で技術力や経験を身に付ければ、あとは、けっこうどこの施設でも、通用しますよ。

No.4 20/09/05 18:21
匿名さん4 

四十代未経験、ゴロゴロいます。
初めての職場では、未経験なら苦労するかも知れないけど、そこで技術やノウハウを学んで身に着けて、そこの職場でやっていけそうなら続ける。

難しそうなら介護職は人手不足なのですぐに転職出来ますよ。経験者なら初めから給与が優遇される事もありますし、
やはり未経験で1から教えるよりも、経験者は優遇されますから。

体力的にも精神的にも大変だけど、利用者さんの笑顔や「有難う」を直接聞けるので、やりがいも有ります。

あと、介護福祉士を目指すなら、初任者研修よりも、実務者研修を取得した方が良いです。
初任者を先に取得しても、介護福祉士を取得するには次に実務者を取得しなければならないので。

ハローワークで資格取得する為の職業訓練校を紹介してくれます。
無職で条件が合えば安くなる事もあるので色々聞いてみて下さい。

No.5 20/09/05 18:37
お礼

>> 4 ありがとうございます。

僕の中でその先輩が一つの大きな模範です
ちょうど今の自分の年齢くらいの時に製造業から介護に転職したので

もちろん苦労もたくさんしたとは思いますが今は同じ職場で出会った女性と結婚して幸せに生活しております。

No.6 20/09/05 20:41
匿名さん6 

結局その仕事が長く続くかどうかは好きか嫌いかの差だと思う。
嫌々でも仕事だからと割り切っていてもストレスは溜まるもの。
好きならやりがいを見出だせるし、楽しいから辛いことがあっても気にならない。
現在無職ということでおそらくは焦りもあると思います。年齢はもう40代に入ったら1年2年のブランクはあまり気にされないと思う。
それよりも20年勤めた経験と辛抱強さは評価される。
業界の流れを知ってるのは大きな強みだと考えます。
正直、人から聞いた話を鵜呑みにして未経験の業界に飛び込むのはリスクしかないとだけ言っておきます。
生活もあるので保険として他業界の求人も見ておくくらいはいい。
介護って人手が足りないから誰でも入れるみたいなイメージしかない。
それって努力とかチャレンジって言えるのかちょっと疑問に感じる。
結局カッコいいこと並べて他で通用しないから介護に行き着くみたいに感じてしまう。
差別的発言ではないけど、介護業界が長く底上げできないのはそこで働く人たちのモチベーションの問題なんじゃないかなと。
食いっぱぐれはないけど底辺でギリギリみたいな生活は自分ならしたくない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧