注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

土方をしてる旦那さんの奥様⤴

回答12 + お礼2 HIT数 1589 あ+ あ-

お助け人( 24 ♀ )
07/03/30 21:55(更新日時)

主人の会社は給料明細は出るんですが、残業の金額が一括で○○円と記載されてるだけで何月何日残業何時間とかがわからなくて社長さんに詳しい明細を見せてください‼とお願いしたのですが、経理がやってるから間違いない😠と見せてもらえません😥タイムカードもないみたいだし…
日給月給なのに有給がないのはおかしいですよね❓会社に大して不信感が沢山あります😭

タグ

No.313755 07/03/29 11:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/29 13:46
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

うちも同じです。ちゃんとした社員ではないので分からないですけど、残業合計⭕時間というのも書いてないのですか?何月何日まで入ると、とても明細書が複雑になるような気がするんですけど😠

No.2 07/03/29 15:02
通行人2 ( ♀ )

建設業界ってそうやって曖昧に記入するところ多いです。
グレーすぎてイラッとくることあります。
正直あきらかにヤマシイ事をしてるから明確に記入しないんだと思います。

うちは総支給より源泉徴収の金額が多目に書かれていた事があります。
差額はきっと社長や役員のポケットです。

又、建設業界はこのての噂も早いから、指摘せずにいました。
目をつけられたら転職もしにくくなるので。
全く違う職種に移るならぶちまけるんだけど。

きちんとしたところは少ないです。

No.3 07/03/29 16:30
お礼

ありがとうございます✨○時間とかも書いてなくて残業○○円だけです💧
明細に何月何日まで書かなくてもいいんですが、残業代になってる分の内訳は会社にデータがあるはずだと思うのですがそれも提示してもらえません⤵

No.4 07/03/29 16:33
お礼

ありがとうございます✨建設業全般にそんな感じなんですね💢やっぱ労働基準監督所(?)とかに相談してもダメなんですよね⁉泣き寝入りしかないのでしょうか…

No.5 07/03/29 16:46
通行人5 ( ♂ )

どの職種にしても、役所の査察が入らない中小企業ではザル勘定です。 有給休暇なんて余ほど誠実な経営者じゃないと有り得ません。 特に建設業は大手ゼネコン➡下請け➡孫請け…と👿ピンハネの悪しき縦社会が確立してますから、末端会社の経営者が親会社から振り込まれる金額から、自分達の報酬をガッチリ確保したら、従業員への給与は😩お粗末な金額にしかなりません。 残念ですが…それが常識化してるし、国も行政も知らない振りを決め込んでます。 彼らが目を掛けて保護するのは、一部の公務員と高額納税者だけです。 こんな社会を変えるには選挙しかないのですが…選挙が終われば😠いつもの政党や、散々批判された限りなく黒に近いグレー議員が再選されてますよね😔。 それが現実なのかもしれません。

No.6 07/03/29 16:52
通行人6 ( 30代 ♂ )

今のご時世、残業がまともに支払われる例の方が少ないと
思ってください。結構、多いですって。
しっかり残業代をもらっているのは女性の派遣社員さんぐらいです。
正社員であれば、仕事の進め方はある程度、個人の裁量にゆだねられる
面があるので、会社としては正確に残業代など払っていられないという面があるのです。ダラダラと仕事をやった方が得だということになります。
法案こそ潰れましたが、
残業代という概念自体をなくすという考え方が財界を中心に強いです。
「労働時間」に対してお金を払う、のではなく仕事の「成果」に対してお金を払う
という考え方が企業の方でも主流になってきています。
残業が多い人は、能力のない人、時間管理のできない人というレッテルを貼られ、
査定(つまりは基本給)を下げられるかもしれません。

No.7 07/03/29 18:11
通行人7 ( 30代 ♀ )

うちは土木の自営です。こじんまりした所帯なので、オペレーターや作業員さんは大切な存在ですから、残業代や給与はハネたりしません。よく、同業の方から正直すぎと言われます😥。毎月、フゥフゥです…

No.8 07/03/29 18:21
匿名希望8 ( 30代 ♂ )

警備員してます。
警備会社は個人経営だと結構ハネてますよ(内だけかもしれませんが💧)
残業代はおろか交通費もまともに出てるか怪しいモノがあります。😒

No.9 07/03/29 18:37
通行人9 

うち建築会社してますが、見ていてショックでした。建築会社のイメージってかなり悪いんですね💧うちは勿論まともに払ってます!残業は各自に時間書いて貰い毎月申告して貰いそれに基づいて残業手当てを毎月払ってますよ!うちは従業員さん達を信頼してるし、常に感謝してます!皆のおかげでこんにちがあるし!主さんのご主人も面倒でも毎日時間付けてみたらどうですか?

No.10 07/03/29 19:00
通行人10 ( ♀ )

六番さん。うちは旦那が時間外労働をしてくれてるから給料助かってます。残業してると能力がないとかおかしいです。会社によってちがいますから

No.11 07/03/29 23:28
通行人9 

6さんのはサラリーマンとかデスクワークとかのかたに対しての話かな?と思われますが違ったらすみません?主さんのご主人は建築系ですよね?とっかん工事なると嫌でも残業は当たり前だし、他のかたの意見にもありましたが、残業やってくれて生活助かると言う奥様も居るように、そのかたが言うように会社によりけりなのでは?6さんの会社が残業手当てまともに貰ってない?から批判的にそんな言い方されてるのか知らないけど…何かおかしー!

No.12 07/03/30 15:03
通行人6 ( 30代 ♂ )

おかしな発言だと思われるなら削除してください。

「世間一般」がそういう風潮になってきているから・・・という話です。
主さんの旦那さんの中傷をしているわけではないし
ましてや建築業界全体がそうだと決め付けているわけでもありません。

よく読んでいただければわかると思います。
一人の人が批判を書きはじめると
私が何を書いても「言い訳するな」と言われるだけでしょうから
この変にしておきます。

自分のことを言われた。だから腹が立った。
そう思われた方にはお詫びを申し上げておきます。
申し訳ございませんでした。

何か書くと、必ず噛み付いてくる人がいるので
このサイトにはもうきません。

No.13 07/03/30 18:12
匿名希望13 ( ♀ )

私の所は塗装屋なんですが明細書自体がありません😱しかも給料も現場によりバラバラだし休みないのに少なかったりすっごい困ります😥 けどずっと一緒の親方だから辞められないらしく💧 明細書すらないので不安だらけです。

No.14 07/03/30 21:55
匿名希望14 ( ♀ )

土木建設業の経営者です。ウチは公共工事専門なので残業や休日出勤はいっさい有りません。残業が無いのであまり意味ないと思いますが、労働基準監督署対策としてタイムカードを利用しています。デスクワークと違い、お天気に左右される仕事ですから残業をしても残業代はつかないのかもしれませんね。タイムカードを利用していない場合、従業員が日報に残業日時等細かく(15分単位)を記入すれば良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧