35歳女性です。わたしは、家族(親やきょうだい)に心配をかけまいとしていつも悩み…

回答8 + お礼4 HIT数 382 あ+ あ-

匿名さん
20/09/08 08:47(更新日時)

35歳女性です。わたしは、家族(親やきょうだい)に心配をかけまいとしていつも悩みや相談をせず、結果だけ報告するようにしています。また、いう必要のないことは一切話していません。
わたしは、すべて最終的には自分が決めることだと思っており、家族に相談しても解決せず心配をかけるだけで無意味と思い込んでいました。
先日きょうだいから、「家族に相談しないのは、他人の言葉に直面する度胸がないからだ」と言われておどろきショックでした。
私は家族にも自分にもそれが一番よいと思っていたのに。
なんでもかんでも相談するものでもないと思いますが皆さんどうなのでしょう。わかりにくくて申し訳ありません。

No.3138386 20/09/08 00:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/08 00:13
匿名さん1 

自己解決できることは、可能な限り自己解決に励むものと思います。

No.2 20/09/08 00:17
匿名さん2 

私は逆だと思います。
直面する度胸がないのではなく、自分以外信じてないのだと思います。
主さんの言ってるように最後に決めるのは自分ですが、ある程度の人は決める前に他人の意見も聞いてそれを加味して決めますよね。

でももう35歳なら自分で全て決めていいと思いますよ。

No.3 20/09/08 00:20
匿名さん1 

胸の内に閉まっておけることなら、閉まっておくほうが望ましいと思うの意味です。
自己肯定感を高められる効果にありそうな気もします。
私が家族であれば、なんでも言ってもらいたいと思いますが、それは私側の都合であって御本人にとりましては、そういう姿勢にある心構えが人生には必要だし善いものだと思うからです。

No.4 20/09/08 00:33
通りすがり ( YMNTCd )

私も主さんと同じです。
家族に相談せず、自分で悩んで決めたことを結果として話しています。
心配かけないようにとか、
自分のことは自分でしなきゃと思い、
そうしているだけなのになぜ反面して
マイナスに捉えられるのでしょうね、、

私以外の兄妹は親に何でも相談していて、
母の言う通りに全てしています。
私にはそれが良いことと思えないし、
何でも相談すればいいってものじゃないと思っています。

他人の言葉に直面する度胸がないからだ、とかひどいなあと感じます。
思いやりを思いやりと感じれないのでしょうかね。

No.5 20/09/08 00:46
匿名さん5 

そんな解釈あるんですね。
わたしはなんでもかんでも話してしまうので、心にとどめて一人で決めている人みたらかっこいいとおもいます。たしかに、話したって自分のことですもんね。わたしはそれでいーとおもいますが、家族は頼ってほしいのかもしれませんね。

No.6 20/09/08 00:59
匿名さん6 

私は大体の事は相談する前に自己完結してます、必要なら相談もしますよ、
なんでもかんでも自分の人生観だけで処理しようとしても頭打ちになります、
だから相談して他人の人生観を参考にして問題を紐解いていくという方法もあるんです、
それを甘えと解釈して選択肢から除外した時点であなたは単に自分の首を絞めてるんです、

確かに悩みとは他人に解決してもらうというより、
結果的に納得して自己完結することが最終目的だと私も思っています、

しかしそこまでのプロセスで情報が足りないから歩を進める事が出来ない事も多いんです、
相談とは情報を模索する事です、家族に心配をかけるとは無関係です、
家族以外ならいいんですか?相談してるんですか?家族以外なら心配をかけてもいいと
思ってますか?それともいつも一人で答えを探していますか?

ただ何となく相談したくないだけじゃないですか?ただのプライドじゃないですか?
人間って理由を延々と掘り下げていくと「ただなんとなく」にたどり着きます、
スタートはただの気分からです、後から「心配かけたくない」「どうせ解決しない」
「意味がない」と理由を付け足して「なんでもかんでも相談するものではない」
に仕立てるんです。

「なんでもかんでも相談するものではない」という価値観はあなたにとって
不都合もあれど普段勝手の良い自我を保つスローガンなんですよね、

大事にしてもいいんです、改めなくてもいいんです、本当に都合が悪くなって
「相談しなきゃ!」ってなったらコロッと態度を変えてもいいんです、
人間って一貫性を重視してるようでケースバイケースで臨機応変に対応できます、
今はその相談するのはダメって気分でも、環境や状況次第でいくらでも価値観が
変わります、人間てそういうもんなんです、

兄弟に度胸が無いと言われてショックを受けたのは単にカチンと来ただけじゃないですか?
自分の価値観を、目に見えない苦悩を一蹴されて不快になっただけでは?

しょうがないんです、それが他人の意見(情報)です、
相手から見ればあなたの意見(情報)もショッキングな時もあるんです、

考えたらきりがない事を気にする前に「ただそういう事なんだな」と冷静に
捉えましょう、自己完結とは「自分の機嫌を自分でとる」と言う事です、
悩みの本質は「自分の機嫌をうまく取れない」状態なんです。

No.7 20/09/08 01:57
匿名さん7 

初めて聞いた考えかたやわ。

私は、占い師に あんたは誰の意見も聞き入れへんな、名前にでてる、と指摘され その通りだと思いました。
その指摘を聞いて益々誰にも相談せず、物事を決めています。

夫には、経過報告はしています。

主さんは主さんの考えでよいと思いますよ。

No.8 20/09/08 08:16
お礼

>> 1 自己解決できることは、可能な限り自己解決に励むものと思います。 ありがとうございます。ほっとしました

No.9 20/09/08 08:17
お礼

>> 3 胸の内に閉まっておけることなら、閉まっておくほうが望ましいと思うの意味です。 自己肯定感を高められる効果にありそうな気もします。 私が家… 家族からするとなんでも言って欲しいという気持ちもわかります。私はなにも相談しないのも私側のみの都合ですよね

No.10 20/09/08 08:18
お礼

>> 2 私は逆だと思います。 直面する度胸がないのではなく、自分以外信じてないのだと思います。 主さんの言ってるように最後に決めるのは自分ですが… ありがとうございます。はげまされました

No.11 20/09/08 08:20
お礼

>> 4 私も主さんと同じです。 家族に相談せず、自分で悩んで決めたことを結果として話しています。 心配かけないようにとか、 自分のことは自分で… ありがとうございます。おなじような方がいらっしゃって安心しました。私が全面的におかしいのかとおもってしまったので

No.12 20/09/08 08:47
匿名さん12 

あなたは間違っていないと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧