注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

人の幸せを喜べないかもしれません。 友達にアルバイト一緒に行けるところがいいっ…

回答4 + お礼4 HIT数 346 あ+ あ-

匿名さん
20/09/08 13:44(更新日時)

人の幸せを喜べないかもしれません。
友達にアルバイト一緒に行けるところがいいって言われたのですが、ある日その友達が急に違うところのバイトに応募したって言われその面接に受かっていました。
学校生活も順調で楽しそうで、好きな人もいて上手くいってるそうです。
その恋愛相談に私がアドバイスもして楽しそうでした。
私はまだバイトができてなく、人間関係のトラブルやいじめにあってから1人が怖くなってしまい、その友達と一緒にバイトが出来ると思っていたので急に応募して面接行くことになったなんて言われてすごい裏切られた気持ちになりました。
バイトのことを相談してもがんばれだったりそれは嬉しいですけど、私が応募しようかずっと悩んでて、そこの時給を聞いてきたり、そこ行きたいわとか、かけもちしようかなとか、一緒にそこに行こうか的な匂わせをしてくるものの、最後はがんばれで行かないんだったら聞いてこないで欲しいって思ってしまいました。
今自分のことで精一杯で心の余裕がないのに、なんで人の恋愛相談のアドバイスなんてしてるんだろうって馬鹿らしくなってきて、その子はすごく楽しいって言ってて、私は楽しくも幸せもなくはやくしにたいばかりで、私が苦しんでる中その子は毎日学校楽しいんだろうなって思うとその子に対して嫌な気持ちが出てきてしまい、こんな自分が嫌です。
素直に人の幸せを喜びたいのに喜べないのかもしれません。
その子の楽しそうな話を聞くと、なにもできてない自分がすごく嫌になってしまいます。

No.3138524 20/09/08 10:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/08 10:23
匿名さん1 

人の幸せなんてよろこべないのが普通。人の不幸は蜜の味っていうでしょ?
だから自分に幸せなことや、大切な人に出会ったとき周りにひけらかさないことが大切。

No.2 20/09/08 10:37
匿名さん2 

お友達の幸せを素直に喜べないのは、二つ理由があると思います

お友達は主さんにした約束を破っていますよね
深く考えて発言していないだけだと思いますが、
約束を破ると相手の気持ちを傷つけてしまうということがわかっていないようです
友達関係というより、ただつるんでいるだけの関係のように自分には感じられます

もう一つは、他人の幸せを素直に喜べないのは、自分で自分の生活に満足していないからです
つまり、自分が自分のことをしょぼいと思っているというサインです
このしょぼい自分を少しずつ変えていくしかありません
少し時間はかかりますが、小さな努力を続けて自分の生活が変わっていくと
物事の受け止め方が大きく変わっていることに気づくと思います
これができないと、他人の失敗や陰口で溜飲を下げるようなつまらない中高年になってしまいます
今が踏ん張りどころだと思います

No.3 20/09/08 10:38
匿名さん3 ( ♀ )

自己嫌悪にならなくていい。みんなそんな経験はあるんじゃない?
ちゃんと話を聞いてあげられてるんだから、主さんは100点ですよ。
反省しろよって人は、話すら聞かないよ。最悪幸せの邪魔までするよ。

でもくよくよしていてもいいことはありません。
友達と一緒にバイトしたかったとおっしゃいますが、間近にいたら余計幸せアピールを受けることになりますからむしろ良かったじゃない。主さんは主さんで主さんの幸せの場を作ればいいんですよ。バイト先なら、キャラ変してもバレない。なりたい自分を演じてでも新しい世界に飛び込んでみてはいかが?バイトデビューしちゃいましょうよ!

私もいじめの経験があります。でもいじめにあったからこそ逆に一人がへっちゃらになりました。新しい世界で、理想の人を真似するだけでも楽しくなってきます。大丈夫。気持ちを切り替えよう!後ろを向かず前を向いて!…できればそのお友達には主さんの身の上話はしない方がいいかな。ちょっとマウントされてる感じがするし、主さんが幸せそうになったら攻撃してくるタイプの子のようなきがする。。。

No.4 20/09/08 10:39
お礼

>> 1 人の幸せなんてよろこべないのが普通。人の不幸は蜜の味っていうでしょ? だから自分に幸せなことや、大切な人に出会ったとき周りにひけらかさない… 普通なんですかね…
私の性格が凄く悪いんじゃないかとおもっていました。
わかりました、気をつけます。
ありがとうございます😌

No.5 20/09/08 10:58
お礼

>> 2 お友達の幸せを素直に喜べないのは、二つ理由があると思います お友達は主さんにした約束を破っていますよね 深く考えて発言していないだけ… そのお友達は幼稚園から一緒なんです。
私にとって1番の友達だったので、初めてすごく裏切られたような感じがして本当にショックでバイトとかより裏切られたことに凄く悲しかったです。
良い人になりたくて、こんなことは考えちゃダメだって思っていてもどうしてもダメでした。
少しずつ変えるのが大事ですね。
優しく教えてくださってありがとうございます(;_;)

No.6 20/09/08 11:14
お礼

>> 3 自己嫌悪にならなくていい。みんなそんな経験はあるんじゃない? ちゃんと話を聞いてあげられてるんだから、主さんは100点ですよ。 反省しろ… 優しいですね、ありがとうございます…
そうですよね、私もくよくよしてちゃダメだって、前に進まなきゃって日々思うだけで、私の今の目標はバイトをすることなのですがなかなか行動には出せなくて…
私がおかしいんですかね…、私は1人だと周りの皆の視線が怖くなってしまい、人と顔が合わせられません。
誰でもある事ですが、外に出たら私のことを見てきたりする人がいて、なにか私の事を言われているのかなと思ってしまいます…
元々1人が苦手でしたが余計に苦手というより怖くなってしまいました。
家での1人の時間は楽しいですが…
わかりました、話さないでおきます。
もう3年ほどずっと幸せを感じれなく、幸せになれる気がしなくて…
お優しい言葉を沢山ありがとうございます😿😿

No.7 20/09/08 12:27
OLさん7 ( ♂ )

友好関係も長く続くと多少いい加減な所がだしやすくなるよね
あまり気にしすぎないのも人間関係は大切です
自分の性格が悪くならないようにそうやってチェックしているあたりはとても良い事だと思います
あまり真面目に考えすぎず
そして相手も少しいい加減な所あるから
そういいう時は少し関わる時間や回数を減らして
違うことをする、違う人と遊んでみる、というのも良い事だと思いますよ

No.8 20/09/08 13:44
お礼

>> 7 ありがとうございます。
そうですね、私は友達が全くと言ってもいいほど居ないので、その子に依存しすぎないように気をつけています。
でも、高校で友達が少しできて遊んだりしています😌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧