注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

この社会、大変な時代なので結婚しない人も増えてますね。 周りの年配者は結婚しろ…

回答4 + お礼0 HIT数 303 あ+ あ-

匿名さん
20/09/10 09:15(更新日時)

この社会、大変な時代なので結婚しない人も増えてますね。
周りの年配者は結婚しろ、子どもは?と言ってくる人も。
今はストレス社会、雇用数の変化に税金で自分だけで精一杯な人も多い。今も大変なのに今生まれる子は大丈夫かな?と心配な人も。
中年世代や高齢者の時代は給料も仕事も今と違うので子どもつくっても暮らせる感じの社会のような気がします。
その年代の人は既婚や子持ち多い印象が。
今の時代のことあまり分からない人もいるのでしょうか?
その年代の人も今の人は大変だと分かってる人もいますが。






No.3139497 20/09/09 20:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/09/09 21:09
匿名さん1 

うちの家族や親戚でも全くわかってない人います。
祖母に子どものことしつこく言われ、私も病気もしてお金もないしあまりしつこくキレてしまいました。
おばも兄弟に給料少ないと言ったらしく兄弟もキレてました。時代のことがわからない人っているんですよ。

No.2 20/09/09 21:14
匿名さん2 

時代がかわれば、いろんなことが変わってくってことを頭ではわかっていても、ついていけないんだと思いますよ。

私の親の世代は20代前半で結婚するのが当たり前で、出産時も生まれる時に義母が立会いだったり生まれてすぐ家族みんなが部屋に入って赤ちゃんを抱いたり、長男なら同居も当たり前、女は家事育児、男は仕事、でも今は全てにおいて違いますからね。
自分がそうだったから、それが普通だって思ってるんでしょうね。

聞かれるくらいならまだまし。
考えを押し付けて、「これが普通なんだから〜しないと」とか言ってくる人もいるよね。
ほんとうざい。

No.3 20/09/09 21:27
会社員さん3 ( 50代 ♂ )

こんな時代やから結婚できない?ちゃうんちゃうかぁ

No.4 20/09/09 21:36
匿名さん4 

私は30代半ば結婚してるし子供もいるけど、独身を貫くのはありだと思う。
今の社会での子育ての負担は大きいし、家を継ぐような時代でもないもんね。

3人目を予定していた友人も、不況の影響を考えて足踏みしてる。
無償化、助成金、国も頑張ってくれてるけど、子育てはお金がかかる。

ただ戦時中、戦後を生きて来た世代と今の若い世代はお互いに別世界だと思うんだよね。
分かり合うのは難しいかもね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧