注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

受験生なのですが、少し前から勉強しようとシャーペンを持つと手が震えるようになって…

回答6 + お礼0 HIT数 341 あ+ あ-

匿名さん
20/09/13 03:46(更新日時)

受験生なのですが、少し前から勉強しようとシャーペンを持つと手が震えるようになってしまいました。最近は勉強しようと考えるだけでも手が震えてしまいます。少し前まではすぐに治るだろうと思っていたのですが、一向に治る様子がないので、これはおかしいと思ってついさっき調べてみたら、本態性振戦という病気かもしれないということがわかりました。勉強をするのは嫌いではなくて、むしろ好きな方なのに、なぜこんなことになってしまったのかわからないのですが、少なくとも受験まであと半年の大事な時期なのに手が震えて字が上手く書けないなんてことはあってはいけないと思ってます。だから早く治したいのですが、個人的には病院に行く時間があるなら勉強をしたいと思っているんです。どうすれば治るでしょうか。誰か教えてください。

No.3141302 20/09/12 13:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/09/12 13:16
匿名さん1 

急がば回れ。
病気かもしれないなら、病院で診断を受けるべきではありませんか?
それで対処法が分かれば良し。
分からなくとも、情報を集めることが事態解決への一歩になると思いますよ。

No.2 20/09/12 13:28
匿名さん2 

焦りは禁物。病院で相談しよう。

それから、見方を変えると、
シャーペンで字が書けないだけ。
勉強ができない訳じゃない。
こうして、スマホで文章を入力できているし。
だから、読んだり、聞いたり話したり、端末操作したりの勉強をしていけばいい。
治療中も、勉強の歩みを止める必要なし。大丈夫。

No.3 20/09/12 13:42
匿名さん3 

勉強する時間があるなら病院行こう!

No.4 20/09/12 22:37
匿名さん4 

受験に対するプレッシャーとかがそうなんでしょうね。未来への不安や合否への不安。沢山あると思います。
まず、勉強すること、受験へのマイナスイメージを(難しいことではありますが)払拭する必要があると思います。
そして、もし症状が深刻な場合病院に行くことも視野に入れて動くといいと思います。
勉強も楽しもうと思って(1度受験とかやらなくてはという強制などを忘れて)好きでやるって感覚でやればいいかなって思います。

No.5 20/09/13 03:45
匿名さん5 

病院行ったって、ちょっと話聞いて 薬だして終わりだと思うで。
抗不安薬や安定剤なんて飲まないほうがいい。

受験は、必ず経験しなくてはいけないものではないよ。

我が子は、集団で受ける受験を経験していない。
みんなが受けるから、の考えは持っていないよ。

もう少し、気楽に捉えてみたらどうかな。

一週間、自主学習はしないでよく寝てみるとかね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧