注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

勉強って、たとえ、結果でなくてもしてたら意味あるよね?教科に関わらず… 太…

回答4 + お礼0 HIT数 191 あ+ あ-

匿名さん
20/09/13 22:41(更新日時)

勉強って、たとえ、結果でなくてもしてたら意味あるよね?教科に関わらず…

太宰治も、勉強なんて忘れてしまってもいいし、することに意味あるみたいなこと言ってたし…‥

タグ

No.3142342 20/09/13 22:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 20-09-13 22:41
会社員さん4 ( 46 ♂ )

削除投票

あなたが言う結果とは、テストの点とか成績、偏差値の高い学校にいくとかってこと?


まぁ確かに、あなたが言う通りの部分もあるね。勉強をしようとする姿勢が大事で意味があることだっていうことなら。


でも最初っから、結果はどうでもいいと考えるのは、ちょっと違うと思う。


勉強をして結果を出すという一連のプロセスをたどるチカラがあるかどうかを、大人(社会人)になったら、周りから評価されるようになるからね。


それにもし、自分が興味をもって、いろいろ覚えたいと思って勉強したけど、結果がでなかった(覚えられなかった)となると、すごくやるせない気分になっちゃわない?


話が飛びすぎちゃってるかもしれないけど、俺はそう思うから、勉強しようとする姿勢はもちろん、それに伴った結果を出すことも、両方大事だと思う。


最初から、結果は出なくても...と思うんじゃなく、結果を出すつもりで、本当に一生懸命勉強したけど、良い結果に結び付かなかったとしても、勉強したこと自体や、それに費やした時間は、決してムダにはならない、と思う方だね。


No.3 20-09-13 22:39
匿名さん3 ( )

削除投票

勉強の内容は忘れてしまうかもですご、やるべきことをやる、努力したことが自分の糧になるのではないでしょうか。
私は読書が苦手でしたが、社会人になり、文章作りや取引メールを作らなくてはならないので、もっと本を読んでおけば良かったと思いました。
文の組み立て方、知っている言葉が多いと強いです。

No.1 20-09-13 22:22
匿名さん1 ( )

削除投票

あります
何かを学び発見するというのは良質な娯楽だと思います
それを意味が無いとすると、
他人の噂話とか生活レベルでのマウンティングとか
つまらない娯楽に走ってしまいがちになるように思います

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/09/13 22:22
匿名さん1 

あります
何かを学び発見するというのは良質な娯楽だと思います
それを意味が無いとすると、
他人の噂話とか生活レベルでのマウンティングとか
つまらない娯楽に走ってしまいがちになるように思います

No.2 20/09/13 22:33
匿名さん2 

成果が出ない勉強をするより、成果が出る勉強をする方が良くないか? 私は成果が出ない勉強は無駄だと思っているので、成果が出ないならやり方を変えるか、そこは捨てて他を頑張るよ。

No.3 20/09/13 22:39
匿名さん3 

勉強の内容は忘れてしまうかもですご、やるべきことをやる、努力したことが自分の糧になるのではないでしょうか。
私は読書が苦手でしたが、社会人になり、文章作りや取引メールを作らなくてはならないので、もっと本を読んでおけば良かったと思いました。
文の組み立て方、知っている言葉が多いと強いです。

No.4 20/09/13 22:41
会社員さん4 ( 40代 ♂ )

あなたが言う結果とは、テストの点とか成績、偏差値の高い学校にいくとかってこと?


まぁ確かに、あなたが言う通りの部分もあるね。勉強をしようとする姿勢が大事で意味があることだっていうことなら。


でも最初っから、結果はどうでもいいと考えるのは、ちょっと違うと思う。


勉強をして結果を出すという一連のプロセスをたどるチカラがあるかどうかを、大人(社会人)になったら、周りから評価されるようになるからね。


それにもし、自分が興味をもって、いろいろ覚えたいと思って勉強したけど、結果がでなかった(覚えられなかった)となると、すごくやるせない気分になっちゃわない?


話が飛びすぎちゃってるかもしれないけど、俺はそう思うから、勉強しようとする姿勢はもちろん、それに伴った結果を出すことも、両方大事だと思う。


最初から、結果は出なくても...と思うんじゃなく、結果を出すつもりで、本当に一生懸命勉強したけど、良い結果に結び付かなかったとしても、勉強したこと自体や、それに費やした時間は、決してムダにはならない、と思う方だね。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧