注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

会社の昼休みが苦痛です。 事務で、わたしは1チーム、同じ列に2チームさんが…

回答4 + お礼3 HIT数 292 あ+ あ-

匿名さん1( ♀ DhMSCd )
20/09/16 13:09(更新日時)

会社の昼休みが苦痛です。

事務で、わたしは1チーム、同じ列に2チームさんが座ってます。

2チームは、昼休みも外線電話の回線を閉じないのか、鳴りっぱなしです。

でも、2チームの人はさっさと外ランチへ行ってしまって、私は別のチームの人間なのに、同じ列に座っているというだけで、白い目で見られます。
なんであの子取らないの?みたいな。

そもそも私はまだ電話すら与えられていないような新人で、この会社ではまだ電話をしたことがありません。

受話器を上げただけでは取れないようで、そこらへんもよく分からず………
ボタンも20個以上並んでいるし……

お昼にお金をかけたくないので、適当に握ったおにぎりを1つかじって、自席で頭を休めているのが一番落ち着くんですけど、電話には出ないといけないんでしょうか。

自分の性格が繊細すぎて、こういうことがすごく大きな苦しみに感じます。
つらいです。

No.3143953 20/09/16 12:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/16 12:50
通りすがりさん1 

電話応対の仕方を聞いてないのですがどうしたらいいですか?と聞いてみたらどうですか?

No.2 20/09/16 12:52
お礼

>> 1 そんなふうになってみたいです……

No.3 20/09/16 12:52
通りすがりさん3 

電話鳴らしっぱなしなの?当番制にしてみんなで代わる代わるで対応すればいいのにね。

No.4 20/09/16 12:55
お礼

>> 3 昼休みに電話を取らせるのは規定違反だと思います。
やるなら、昼休みを交代制にすべきだと思うんです。

No.5 20/09/16 12:56
匿名さん5 

私なら聞きやすい人に昼休みの電話の対応聞くかも。私も事務で仕事3日目くらいにはわけもわからず電話に出されたことあったけど、一回出れば何となくわかるはずですよ。
昼休みしっかり休みたいですもんね。

No.6 20/09/16 12:57
お礼

>> 5 そうなんですね……。
なんか、聞くと「この子はもう出れるし」と思われそうで、なんか、嫌で……
派遣なんですけど、そういうのも面談でちゃんと聞いとかないと、性格によってはキツいですね……

No.7 20/09/16 13:09
匿名さん5 

私も派遣です笑
なら派遣元の担当者にその旨を伝えて、昼休みは昼休みできっちりとるってことで、派遣会社の契約がそうなってることを担当者から派遣先企業に伝えてもらうことも必要ですね。
私も入りたての頃にずっと鳴ってる電話シカトしてたら、お局さんが昼休みでも電話は出ないとっていわれたので、派遣会社の契約で休みはきちんととることになってるんでと言ったら、とれと言われなくなりましたよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧