注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

旦那や他人と話してる時に、必要以上に自分の子供を卑下して話してしまいます。 ま…

回答6 + お礼1 HIT数 239 あ+ あ-

匿名さん
20/09/17 16:08(更新日時)

旦那や他人と話してる時に、必要以上に自分の子供を卑下して話してしまいます。
まだ赤ちゃんですが、物心付く頃に傷付けると思います…
気を付けていますが、ふと出ます。治す方法はないでしょうか?
自分が嫌いです、子供に申し訳ないです
私の母親も悲劇のヒロイン症候群のような感じだったので、受け継ぎたくないですが受け継いでいる気がします。
本当に治したいのですが、治す方法はたるのでしょうか?
心に気を付けようと強く思っても口から出ます。
カウンセリングで治るでしょうか?
大切だし世界一可愛いと思っています。

タグ

No.3144652 20/09/17 13:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/17 13:25
通りすがりさん1 

例えばどんなふうに卑下しちゃいますか?

No.2 20/09/17 13:33
匿名さん2 

”きをつけてく”だけで少しづつ変わってくかと思います。

すぐには変わらないですよね。だって癖なので。

でも癖は意識することで直してく事ができますし、やってしまう事を反省し同じにならないように気をつける事、失敗してもその失敗を繰り返さないと強く意識する事でその”しなくなる”がほんのすこしづつできてくものだとおもいます。

こうしようと思ってすぐにできるものではなく時間はかかるものだ…というのを理解されるだけで大丈夫かと思います。

物ごとなんでもそうですが…
そもそも失敗を何度も何度も数度でもく何回も場合によっては何百回も繰り返さないと成功には至りませんし、失敗しないでうまくやりたい、あるいは数回の失敗でうまくできないと結論づけるのははちょっと無理があるかと思います。

「失敗してもいい、でも次はしない」を重ねてく事、失敗した事をただ悔やみ反省するだけでなくいつ、どこで、どうして、どのように失敗したのか検証し分析して同じ失敗しないようにその検証した事を踏まえて次に望めばいいのではと思います。

なんでもそうですが、うまくできない事をうまくやるためには練習しかないです。

No.3 20/09/17 13:49
匿名さん3 

私もママ友と話しているときに卑下してましたが、途中で子供が傷ついていることがわかりきっぱりやめました。
私も自己嫌悪になりました。
卑下したからといって何も良いことないです。

No.4 20/09/17 14:23
匿名さん4 

やめられない自分に自分自身も傷ついてると思います。
カウンセリングには意味がありますよ、私も受けてますが受けないよりは心の状態が違う実感があります。
自分自身も親に卑下されて生きてきたからか本当に自己肯定感も低いです、お子さんのためにも自分のためにもカウンセリングは受けてほしいです。

No.5 20/09/17 15:33
主婦さん5 ( ♀ )

たぶん、自分の子が他人から褒められたりしたときに

いやいや、うちの子なんて全然駄目なんです〜


って卑下しちゃってるのかな?
合ってますか?

褒められなれていない、
って事かなと思いました。

人から自分の子供が褒められた時は

「いやいや、そんなこと無いです。でも、そういって貰えて本当に嬉しいです。自分がママとしてちゃんとできているか、不安になる事もたくさんあるので、励みになります。あなたのお子さんみたいに、素敵な子になってくれたら、良いな!」

とお返事してみては?

・そんなことないです
という謙遜も入れる

・でもありがとう
と、素直に受け入れる

・ママとして自身がないという本音
卑下させるのは、子供ではなく自分自信に対して

・でも、おかげで励みになりました!
という、自分に対しての自信回復

・あなたの子みたいに素敵に育ってほしい
自分の子供を下げなくても、相手のお子さんを褒めることは、できる。




は、どうでしょうか?





No.6 20/09/17 15:37
主婦さん5 ( ♀ )

再レスごめんなさい

ママ友とか子持ちの人から褒められてしまった想定で書いてみましたが

ご主人や身内から褒められた時には、
1番最後

「まだまだ先は分からないけど、素敵な子に育って欲しいです。」

とか

「とにかく健康でいてくれたら、それだけで幸せだよね」

みたいに伝えたら良いと思うよ。

No.7 20/09/17 16:07
お礼

皆さんありがとうございます。相談の内容的に厳しいレスが多くなるだろうなと思っていたのですが、優しく寄り添っていただいているレスばかりで、本当に相談して良かったです。
少し赤ちゃんのお世話でバタバタしてしまい、お礼が一括で申し訳ありません。
いただいたアドバイスをひとつひとつ、じっくり読んで、今の自分を改善していこうと思います。
自分がされて傷付いてきたので、絶対に子供に引き継がないように、今以上に努力します。
本当に助かりました、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧