注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

仕事の内容、部署、上司によっても評価に差が出るのは当たり前? パート歴1年…

回答2 + お礼2 HIT数 326 あ+ あ-

匿名さん
20/09/18 20:03(更新日時)

仕事の内容、部署、上司によっても評価に差が出るのは当たり前?

パート歴1年の事務員です。
最近職場が、非正規雇用者を正社員に積極的に上げる取り組みが強化されました。
今の仕事の達成度や貢献度での採点、その他の能力などが複数の上司から評価され、一定の点数が出れば正社員になれるようです。

先日、隣の部署の非正規雇用者が全員正社員登用されましたが、私と同じ部署の非正規雇用者だけはなれませんでした。(私もなれませんでしたが、在席期間がまだ短いので対象外)
一つ思ったのがその人の仕事能力はもちろん考慮されるのでしょうが、その人の仕事内容、部署、上司によっても評価に大きな差が出るのではと思いました。

言い方は悪いですが、正社員になった人たちの仕事はいわゆる単純作業や正社員のサポート業務が多く、パートやアルバイトの仕事といった感じで毎日定時上がりでした。
そうなると仕事の実績や達成度という意味では評価はそれなりに高くなる気もしますし、さらにその部署の直属の上司は何かと甘い人でした。

一方、正社員になれなかった人は正社員の仕事と重さや量はあまり変わらず(もともと正社員がいたポジションの仕事)
最近は正社員もやったことがない難しいプロジェクトも任され始め、残業も当たり前になっていたようでした。
その人は真面目ですが仕事能力的にもそこまでできる感じの人ではなく、難しいプロジェクトで苦戦したため実績もあまりよくはなく、さらに直属の上司も好みで評価をつけるようなタイプっぽいので評価も出なかったのかもしれません。
また、彼女と似たタイプの正社員の人(部署内一仕事量があり、コツコツ真面目な人)もずっと評価は平均しかもらえないとこぼしていました。

その人の能力や仕事の実績で考えたら当たり前なのかもですけど、比較的簡単な仕事をしている人は評価され正社員になり、正社員並みの仕事の人は正社員になれないことになんとなくモヤモヤしてしまいました。オフィスもなんとなく気まずい雰囲気になっています。
正社員登用ってもっと難しいものだと思ってたのでなんか思ってたのと違いびっくりしました。

実際の評価ってこんな感じなものなのでしょうか?
派遣を転々としてたので、こういうことを目の当たりにするのが始めてて驚いています。
経験者や人事の方などいましたら教えてください。

No.3145081 20/09/18 00:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/18 00:48
匿名さん1 

人事してます。
正直、驚きもしません。
ただ、私は人を点数で評価するのが嫌いな人間なのでやり方が気持ち悪いなぁと感じます。
点数ばかりを見ていると、その人間の本質が見えなくなるんですよね。
しかも正社員になってから「あれ、使えないなぁコイツ。でも解雇にもできねえよなぁ」
になります。 同じ正社員の給料なはずなのに、1人だけポンコツいたら
真面目に正社員同等の仕事をしている方が面白くないですから。

人を見る目のない(または、経験浅い)人達なのか、考え方が安易な感じで「こんな風に評価してしまえば・・・」とか考えもしないのでしょうね。
その評価してる人間は、その評価される側が 自分たちにとって都合の良い 駒かどうか の判断している可能性があるか、本当に人の見る目がない残念な方なのかも知れませんね。

私なら普通の正社員であろうがそうでなかろうがそんな職場はさよならします。 
必ず不満に思うのと、人間関係でもめるので・・・

No.2 20/09/18 09:49
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
数値で評価、私もなんとなく嫌だなと思います。
この会社、仕事は気にいってたものの、会社のやり方や考え方には疑問が多く、そして今回の不公平?な評価方法には不信感が募りました。
努力して正社員になれるならと、私も頑張ってきたのですが、なんかそうでもない気がして馬鹿らしくなりました。(私もだんだんと仕事が増え始めていた状況でした)
また、数カ月前に正社員になった人もいるのですが、その人は正社員になった途端、仕事のパフォーマンスをおとしてワガママを言い放題、バイト時代より仕事をしなくなりました。まぁよくあることでしょうがね。
仕事自体は好きなので周りは気にせず割りきって仕事をするか、場合によっては転職を考えようかなと思います。

No.3 20/09/18 16:01
匿名さん3 

仕事の出来もあるでしょうけど、人間同士なので相性とか好みも大きいんじゃないかな。

No.4 20/09/18 20:03
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。
やっぱ好みとかもあるかもですね。
特に一人の子は若くコミュニケーション能力もあり、二人の上司からチヤホヤされてるのでそこら変もありそうだなと思いました。
一方なれなかった人はアラサーぐらい?地味で目立たないタイプなので、好みやコミュニケーション能力という意味ではあまり選ばれなさそうかなと思いました。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧