注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

はじめまして。 ミクルの方でも相談させてもらってる者です。 今の職場には…

回答2 + お礼2 HIT数 422 あ+ あ-

誰にも言えないさん
20/09/18 04:10(更新日時)

はじめまして。
ミクルの方でも相談させてもらってる者です。

今の職場には苦手な人がいて、本人も自分で認めてますがとにかく面倒くさがりで仕事がいい加減、自分のことばかり考えて周りのことあまり考えない、自分の思い通りにいかなかったりちょっとでも忙しくなって余裕がなくなると(自分にだけ?)すぐ機嫌が悪くなる。キレる。人の色々フォローしてもらってるのにその時自覚や感謝がない。休憩取るときも黙って取る。1人用の休憩室で寝ているのを知っていてもノックも何の気遣いもせずいきなりバッと扉をドアを開けてくる(毎回必ず)。
とにかく仕事仲間としても人としても苦手で嫌いです。
でも、良いところもあるんです。優しいところもあります。仕事でフォローしてくれることも。でも、好きはなれないし一緒にいるとすごく気を使うしストレスです。

さらに、今の職場(部署。職種柄、異動はない)は10人以下で、2人ペアで作業することも多く、他の人とぺになった時は問題ないですが、その人とペアになった時は同じ作業でもいつも以上に疲弊してしまいます。その人の仕事が遅かったりいい加減なのでフォローしたり、機嫌損ねないように気を使ったりなど。
さらに、他の人はお喋りな人が多くその人といる時もみなべらべらと良くしゃべってるんです。中には気を使ってしゃべってる人もいますが、基本お喋りなのでそれでも良くしゃべります。
なので、自分の時だけ黙々としてシーンとした中で作業することがすごく気まずく感じてしまって、自分もその苦手な人の時は必要以上に話しかけたりしてます。今日は何話そうかな、何話せば食いついてくれるかなとか考えたり。沈黙が続いた時は何か話さなきゃ!と変な圧迫感を感じたり。
でも、頑張って話しかけても冷たい反応されたり、かみ合わなかったり、無視されたり、嫌な思いもしばしば。
それでも輪を乱さぬよう気を使い続けてるんですが、疲れてしまって最近はイライラが表に出てしまってるのか、それを相手に感じ取られてしまったのか、これまで以上に自分に対して素っ気なくなったんです。向こうから話しかけることが減ったり、話しかけても薄い反応だったり。なのでそれがまた余計にストレスになってしまって。

そんなこと気にしすぎ!友達作る場じゃないんだから!と思われるかもしれませんが、必要最低限のコミュニケーション、協調性を大事にするためには必要だと思ってやってます。でも、すごくしんどいです。いつか爆発してキレてしまうかも。

みなさんだったら似たような状況であればどのように接しますか?
苦手なのはその人だけで、他の人とはうまくやれてると思います。今気づきましたが、不思議なのがそこまで気を使ってなくても自然とうまくやれてます。その人ほど嫌う要素もないし話しやすいからかな。相手も自分のこと評価してくれてたり良くしてくれてるのもわかるので。

長々と愚痴っぽくなってしまいましたが、どなたかご親切な方からお言葉いただけると幸いです。

タグ

No.3145131 20/09/18 02:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/18 03:33
匿名さん1 

申し訳無いてすけど文章が長すぎて読む気がおきません!
ボリュームを半分以下にして改行を入れると読みやすくなると思います!
そうしたら回答も増えるはずです!

No.2 20/09/18 03:39
匿名さん2 

私なら普通に文句を言うかな。
そこ手抜きしたらマズいでしょ。とか。
で、雑談は別にしたいとも思いません。

一度、無理せず黙々と仕事してみたらどうですか?
というか手が遅いのそのせいじゃないのかって気すらしますけどね。

言うことだけ言ったら機嫌が悪くなる?
ガキかよ。知らんがな。

まぁもちろん無駄に空気悪くしても効率悪いし気分も悪いから最低限は愛想よくしてあげますけど、それで言うこと言って機嫌悪くなるガキにつき合ってたらそれこそ非効率でしょ。

で、あまり使えないようなら「あの使えない奴とペアにしてくれるな」と上司に言います。
それで本当にペア回避されるほど甘くはないでしょうけど、無能は環境から締めつけないと矯正されないでしょ。

というか、どうせ裏じゃもうボロクソ言われてるんじゃないですか? その人。

No.3 20/09/18 03:51
お礼

>> 1 申し訳無いてすけど文章が長すぎて読む気がおきません! ボリュームを半分以下にして改行を入れると読みやすくなると思います! そうしたら回答… わざわざそのようなことを言ってくださってありがとうございます!
今後は気を付けますね。
ついつい心に抱えてるものを吐き出してしまってました。

No.4 20/09/18 04:10
お礼

>> 2 私なら普通に文句を言うかな。 そこ手抜きしたらマズいでしょ。とか。 で、雑談は別にしたいとも思いません。 一度、無理せず黙々と仕事… 長い文章にもかかわらず真剣に答えてくださってありがとうございます。

数人の小さな部署なんですが、その人ははっきり言ってしまえば腫物扱いで特別扱いなんです。それは一緒にいてよくわかります。周りも気を使って接してるなってことも。その人と話してる時はみな
気を使った感じで、でも自分と話してる時はもっと楽に話してるなってことも。
これが最大の原因かも知れませんが、その人は手に軽い障害を持った方なんです。話し方も独特なので障害者なのかなと分かる感じ。
でも、それ以外は普通だしただのいい加減なおっさんとしか思えないんですけどね。なので、周りもそうだと思うですがどう扱えば良いのか難しいところはあるんです。障害のせいでいい加減だったりそういう人間性なのかもしれないし。だとしたら責めることはできません。
きっとどの職場でもそういう扱いを受けてたんでしょうね。なのでほんと子供みたいな人なんです。
50代後半で独身で実家暮らしで、甘えて育った感じというか。

とは言え、こんな職場初めてですが周りの人は感心するくらいお喋り好きでそれが得してるのか、その人ともあれやこれやと良くしゃべってるんです。その人もいい気になってて。
だから自分もそうしなきゃと頑張るんですが、そもそもそこまでお喋りではないし(仕事中は黙々とやりたいしその方が集中できるしいい仕事ができる)話したいわけでもないので、すごい気を使うしストレスでしかありません。しかもその割に良い関係という訳でもないし。
だからと言って、自分だけ黙ってると急にいつもと違う沈黙が続いて気まずい…。忙しい時間帯の方が気楽なくらい。
そんなこと気にするなよ!と自分も思うんですが、仕事では協調性やコミュニケーションも大事なので、雑な対応はできません…。狭い職場ですし1人険悪な人がいるとやりにくいので。

そんなことよりも仕事で自分を成長させたいということが1番なので、そんなことにいちいち悩みたくはないんですが、繊細な性格(HSP)みたいで気になってしまいます。
2さんみたいな職場に人がいたらさすがにつらくて相談してたかも。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧