注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

オンライン授業明けの対面授業が始まってからのことです。。長くなりますが見ていただ…

回答3 + お礼0 HIT数 212 あ+ あ-

匿名さん
20/09/19 05:22(更新日時)

オンライン授業明けの対面授業が始まってからのことです。。長くなりますが見ていただけると嬉しいです。。。


私は大学1年生なのですが前期は全てオンライン授業で同じクラスや学科の人と全く関わりがありませんでした。
その時からもう既にsnsを通じて友人を作っている人は結構いましたが、私は会ってない人とsnsを交換したりするのが少し苦手だったので何もせず前期を過ごしました。
そして後期授業で半分ほど対面授業になったので先日初めて大学へ行きました。
誰か1人でも話せる人がいるかなぁと少しワクワクしながら登学しましたが、私の周りの人達はみんなもうグループができていて私は全く輪に入れずに結局誰とも話すことなくその日が終わってしまいました。
その日、1人でお昼ご飯を食べたのですが油断すると泣いてしまいそうになるくらい精神的きてました。
高校までは前後の席の子と話したりしてすぐ友達が出来ていたのに大学生になってから自分だけ置いてかれたような気持ちになり、数日しか大学へ行ってないのにもう大学に行くのが嫌(というか怖い)になってしまいました。

私はこのまま誰とも話せることなく大学生活が終わるんじゃないかと思って毎日不安です。こんな経験をしたのが初めてなのでどうしたらいいか分かりません。。。

No.3145345 20/09/18 13:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/09/18 14:38
匿名さん1 

うちの娘はコロナ関係ない時代に大学に行ったんだけど、入学前からSNSを使って同じ大学の友達を作って、オフ会もしてたよ。もともとラインもほとんどしない子だったんだけど、「大学は高校と違ってクラスもないから、頑張って自分から動いて友達作らないとボッチになる!」ってことで無理して頑張ってた。大学生はそんなもんだと思ってたよ。

出遅れ感は否めないけど、とにかく頑張って声をかけるしかないよ。主さんみたいな話も結構聞くから、同じようなのんびりさんもどこかにいると思う。気の合う一人を捕まえたら、そこから交友関係も広がっていくかもしれないし、バイトやサークルなど、とにかく沢山の人と関わる場所に出向くのも大事だね。

No.2 20/09/18 18:06
匿名さん2 

毎日通えば誰かが声をかけてくれますよ。
毎日自分から挨拶しておきましょう。
あと、コロナで高校生以下はグループになってのご飯が禁止されてます。
高校生でも黙って自分の机で食べています。
だから、今後を考えるとぼっち飯でいいと思います。

No.3 20/09/19 05:22
匿名さん3 

今からでも、SNSに参加するとか。
各授業ごとにラインなどが立っていませんか?
情報交換のために、各授業ごとに、それぞれ違うメンバーでやり取りされている場合があります。

知り合いにカウンセラーがいます。
今年度は新入生が相当困っているのではないかと心配していました。
学生相談室の扉をたたいてみるのもアリかと思います。

大学でのひとりご飯は主さんが思っているほど違和感はありません。
友人がいても、授業がすれ違えば、ひとりでご飯を食べることはそれなりにあります。
個人的には、ひとりご飯大好きです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧