注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

過保護すぎて運転させてくれない親に困っています…。 大学4年生♀です。私は…

回答7 + お礼8 HIT数 2816 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
20/10/04 08:54(更新日時)

過保護すぎて運転させてくれない親に困っています…。

大学4年生♀です。私は、大学1年生の頃に運転免許を取ったのですが、今まで数える程しか運転したことがありません。免許を取る前は、母が使わない日だけ車通学していいと言ってたのに、「なんかあったら怖いから」と言って全然貸して貰えません。貸してくれたとしても、父が同乗しなきゃダメなので、車通学は未だにしたことありません。
心配する気持ちはわかるのですが、学生の大半は車通学してるし、田舎でバスの本数が少ない上に、家から最寄りのバス停まで結構離れてて決してアクセスが良いわけではないので、納得がいきません。しかも、今の時期は日暮れが早いから歩いて帰るのが怖いです。

前置きが長くてすみません。問題は、私の来年からの就職先から車がないと通えない場所なので、そろそろ運転に慣れなきゃいけないと思うのですが、それを言っても貸して貰えません。かと言ってレンタカーは高いし、友達の車を借りる訳にもいかないので、困っています。こんなに過保護な親は周りで聞いたことないです。

この過保護すぎる親を説得するには、どうしたら良いでしょうか?

20/10/04 00:52 追記
保険は母の車しか入ってないので、当然ながら母が主導権を握っています。
父の車は保険に入ってないし、ミニバンは怖いので運転するつもりはありません。

20/10/04 01:01 追記
自分で車を買えばいいとか、そういう問題じゃないです。
お金はあるけど、学生のうちは車を持つなと言われてるので、車を買うのは3月以降になると思います。

No.3155348 20/10/04 00:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.12 20-10-04 07:40
匿名さん12 ( 35 ♀ )

削除投票

一応親元に居て学生でいる間は親の言うことを聞かなければならないね。それはしょうがない。でも実際問題運転初心者としてはどんどん公道へ出て運転しなければ、いつまで経っても慣れやしないので、休みの日ぐらいは、同乗するならしてもらって練習させてもらうよう説得するしかないよね。説得はもうとにかく事故を起こしたくないからと。運転を実際に経験してく事でしか上達はしないのだから、このまま運転せずにいきなり車を購入して乗ったってその方が危ないと言うしかないわよ。どうせいつかは乗るのだから、その時の為にちゃんと練習させてと。 

まぁ過保護であるが故に車を乗せないのか主さんが危なっかしいのかわからないけど、過保護の親を説得するのはすごく難しいね。一緒にいる間はとくに。過保護の親は自分に自信がないし、だから子供にも過剰に心配してしまうのよ。あとは子供をいつまでも支配下に置いときたいという願望があったりして、子供には自立して欲しくないという親も居るしね。色んなレベルの過保護があるけど、どちらにしろみんな親の問題なのよ。子供は自分を信用してもらえずに育つから、自分に自信が持てない性格になってしまうし、そこに反発するのは大事だと思うよ。

過保護から解放されるには自分がそこから離れるしかないのよ。ただ今意義があって学校へ通ってるのであれば、辞める訳にもいかないでしょうから、説得を試みるのはいいけど、親の所有する車である以上は、卒業するまで親の言うことを聞くしかないね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/04 00:53
匿名さん1 ( ♀ )

自分の車を買う気は無いの?

No.2 20/10/04 00:54
匿名さん2 

とにかく親に隣に乗ってもらって練習するしかないのでは?
親が隣に乗って大丈夫だと思えばオッケーも出ると思います。

通学に1人で乗るのではなく、休日などに親に付き添ってもらうのです。

あとは、自分でバイトして稼いで自分で車を買えば乗れると思います。

No.3 20/10/04 00:56
お礼

>> 1 自分の車を買う気は無いの? 一応お金はあるんですけど、学生のうちは車を持っちゃダメっていわれてます。

No.4 20/10/04 00:57
お礼

>> 2 とにかく親に隣に乗ってもらって練習するしかないのでは? 親が隣に乗って大丈夫だと思えばオッケーも出ると思います。 通学に1人で乗るの… 父に同乗してもらうと言っても、機嫌のいい時しか許してくれません。

一応お金はあるんですけど、学生のうちは車を持っちゃダメと言われてるので、買えません。

No.5 20/10/04 01:08
匿名さん2 

お母さんは隣に乗ってくれないのですか?

No.6 20/10/04 01:11
匿名さん2 

主さん、もう成人してますよね?

親が学生のうちはダメって言ったとしても、現実主さんがどうにもならないのなら、自分の責任で車を買えばいいと思いますが。

練習はレンタカーでするとか。
安い車レンタルすればいいと思うし、
リースなどもありますし。

親が何も聞き入れてくれないなら、自分でなんとかするしかないと思います。


No.7 20/10/04 01:13
お礼

>> 5 お母さんは隣に乗ってくれないのですか? 母は怖いからヤダって言って乗ってくれません。

No.8 20/10/04 01:15
お礼

>> 6 主さん、もう成人してますよね? 親が学生のうちはダメって言ったとしても、現実主さんがどうにもならないのなら、自分の責任で車を買えばいい… 成人してますが…
自己責任とはいえ、それは無理です。3月まで待つしかありません。

とりあえずレンタカーやカーシェアなどは考えてみようと思います。

No.9 20/10/04 01:25
匿名さん9 

卒業してからでいいと思うわ。

何かあって卒業ができなくなったほうが困るでしょう。

他人と比べないことです。

No.10 20/10/04 01:30
お礼

>> 9 そうですね、3月まで我慢します。

No.11 20/10/04 03:58
匿名さん11 

なんだあ…

まるで親に問題があるのかと思ったらそうじゃないみたいだね…

母親は決して「貸してくれない」のではなくて、

「貸してはくれるし、運転もさせてもくれる、でも”まだ”父が同乗しないとダメ」

という事ですよね???


うまい言い回しをするのでまるで親が悪いかの様に思っちゃったじゃんか!!!

それ単純に

「まだ運転がすごく危なっかしいから」だよ。


早く運転に慣れたいのなら、父親を乗せてその父親に「この子はもう大丈夫だよ」とお母さんに言ってくれるくらい思わせたらいいんだよ。 

お母さんが「あの子の運転どう?」ってお父さんに聞いた時にお父さんが「ああ、全然大丈夫だよ」とは言ってないから…

だから今の状況があるだけ。

早く運転に慣れたいのなら、毎休みごとに父親乗せてドライブに行って少しでも「安全に運転できるように」なればいいだけ。。。

父親を乗せた時に、ちゃんと安全確認ができてたり、どういう時に危ないかをちゃんとわかっている人なら…

たとえまだ上手に車を運転できなくても「事故まではしないな」と思って一人で運転させてもらえる。

でも、主さんのはそうじゃないから…

だから「まだ父親を乗せてじゃないとダメよ」って言われるんだよ。

事故起こすより、今のうちに父親乗せてたくさんダメなとこを指摘しておいてもらう方がいいですよ?

多分今のままだと事故るので。






No.12 20/10/04 07:40
匿名さん12 ( 30代 ♀ )

一応親元に居て学生でいる間は親の言うことを聞かなければならないね。それはしょうがない。でも実際問題運転初心者としてはどんどん公道へ出て運転しなければ、いつまで経っても慣れやしないので、休みの日ぐらいは、同乗するならしてもらって練習させてもらうよう説得するしかないよね。説得はもうとにかく事故を起こしたくないからと。運転を実際に経験してく事でしか上達はしないのだから、このまま運転せずにいきなり車を購入して乗ったってその方が危ないと言うしかないわよ。どうせいつかは乗るのだから、その時の為にちゃんと練習させてと。 

まぁ過保護であるが故に車を乗せないのか主さんが危なっかしいのかわからないけど、過保護の親を説得するのはすごく難しいね。一緒にいる間はとくに。過保護の親は自分に自信がないし、だから子供にも過剰に心配してしまうのよ。あとは子供をいつまでも支配下に置いときたいという願望があったりして、子供には自立して欲しくないという親も居るしね。色んなレベルの過保護があるけど、どちらにしろみんな親の問題なのよ。子供は自分を信用してもらえずに育つから、自分に自信が持てない性格になってしまうし、そこに反発するのは大事だと思うよ。

過保護から解放されるには自分がそこから離れるしかないのよ。ただ今意義があって学校へ通ってるのであれば、辞める訳にもいかないでしょうから、説得を試みるのはいいけど、親の所有する車である以上は、卒業するまで親の言うことを聞くしかないね。

No.13 20/10/04 08:16
お礼

>> 11 なんだあ… まるで親に問題があるのかと思ったらそうじゃないみたいだね… 母親は決して「貸してくれない」のではなくて、 「貸… 父が同乗すれば必ずしもOKって意味ではなく、本当に気が向いた時しか貸して貰えません。頼んでもだいたい断られます。

私の運転が危なっかしいのは認めますが、車を貸して貰えなければ上達しないし、当然だと思いますが…。

もう少し質問の意味を理解してから回答して欲しかったです。

No.14 20/10/04 08:23
お礼

>> 12 一応親元に居て学生でいる間は親の言うことを聞かなければならないね。それはしょうがない。でも実際問題運転初心者としてはどんどん公道へ出て運転し… 自分の運転が危なっかしいのは認めますが、そもそも車を貸して貰えないので、上達しないのは当たり前だと思います。

でも、そろそろ現状を変える努力をしなきゃいけないときが来たのだと感じました。今まで、親に怒られるのを恐れて何でも言うことを聞いてたし、、進学も就職も親の言う通りにしてきたけど、そろそろぶつかる時が来たと思います。
今すぐに車を買うのは無理にしても、せめて練習だけでもさせて貰えないか、しつこいぐらい交渉してみます。

No.15 20/10/04 08:54
お礼

皆さんありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧