幸せの概念を理解できない人が先導する世界は気に入らない。 本音。本音の本音…

回答10 + お礼7 HIT数 449 あ+ あ-

匿名さん
20/10/05 07:19(更新日時)

幸せの概念を理解できない人が先導する世界は気に入らない。

本音。本音の本音だよ。

20/10/04 12:24 追記
グラデーション だからさ 。
黒と白 。
なにが黒で、なにが白かいえない 。
線引きして言い表すことは出来ない。
だけど黒と白はあるんだってば 。
下立? 

タグ

No.3155573 20/10/04 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/04 12:04
匿名さん1 

そうおもう

No.2 20/10/04 12:14
匿名さん2 

そうだね。

No.3 20/10/04 12:19
匿名さん3 

幸せって何だろう

No.4 20/10/04 12:20
お礼

そだね。が正解になる論法ともいえますよね。 w

No.5 20/10/04 12:20
お礼

>> 2 そうだね。 そうだね。が正解になる論法ともいえますよね。 w

No.6 20/10/04 12:22
お礼

>> 3 幸せって何だろう 一心同体の意識に生きる価値であるというのが取りあえずの自論です。

No.7 20/10/04 12:27
お礼

赤紫と青紫の表現を、おかしなことに使わないで。わるく心得ているのかな。

No.8 20/10/04 12:28
匿名さん3 

みんな違って当たり前だと思ってた。

一心同体の意識に生きるのが幸せなら私は弾かれてしまいそう。

No.9 20/10/04 12:30
お礼

>> 8 みんな違って、みんないいのはさ。
言葉にすると難しいね。
規律の上で、その表現て生きるからね。
一心同体の意識にあって、違いを認めるということ。
そういう解釈して正解。

No.10 20/10/04 12:32
匿名さん10 ( 10代 ♂ )

んーそうなんですね。

No.11 20/10/04 12:35
お礼

>> 10 9のこと?そーです。
実際は逆でしょ。
心は離れていて、物の価値で違いを認めないみたいな。
う~ん。御幣アリマス。

No.12 20/10/04 12:41
匿名さん10 ( 10代 ♂ )

いや、違うけどね。
主の呟きに対してそーなんだってだけです。

No.13 20/10/04 12:59
お礼

>> 12 その不平不満観は、どこから来てるんですか?なんか間違ってるね、君も。

No.14 20/10/04 13:09
匿名さん10 ( 10代 ♂ )

不平不満観?
都合の良い造語ですね。
肯定されないと満足出来ない方なのかな。
もしそうなら合わせてあげるのか優しさか。
そうですね。
貴女の考えは正しいです。
素晴らしい考えに感銘を受けました。

No.15 20/10/04 14:04
匿名さん3 

どうしても理解されない、誤解されてしまうことが多いから違いを認めてくれる人はいいけど、皆そうじゃないのが大半。

互いを認めあうのは理想だけど、今の世の中では無理だよ。

学校の集団教育で弾かれる人がいて、この中でカーストがあって見下される人がいるでしょ。

会社に入っても、成績重視でお金を沢山稼げる人材が有能、それ以外は普通か無能。

年取ったら経済的な格差があって、余裕な老人は幸せだけど、それ以外はまだ働いてるか、働けないなら生活保護みたいに落差がある。

死ぬまでに色んな場面で人と自分を比べたり、羨んだり後悔したりするよね、幸せを同じ意識で共有するのはそんな中では無理だよ。
人生の数だけ思いも違うから、どんな人にも先導できないよ。

No.16 20/10/05 00:10
匿名さん16 

白と黒だけじゃない。
グレーがあるから白黒が際立つ。

No.17 20/10/05 07:19
匿名さん17 

人をちゃかしたり苛めたりすることが楽しい幸せだと思ってる人は黒ってことでしょうか。
私はそう解釈しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧