注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

私は、養護施設出身で色々な問題で困ってる方を助けたいのでとある支援する職につきま…

回答4 + お礼0 HIT数 203 あ+ あ-

匿名さん
20/10/07 09:30(更新日時)

私は、養護施設出身で色々な問題で困ってる方を助けたいのでとある支援する職につきましたが最近自信なくなりました。問題を抱えている人の中には両親いたり裕福だったり片親だったりする人がいて複雑な気持ちになったのと私の知らない世界の人達がいるんだなと思いました。私からしたら幸せに思う人でも複雑な問題を抱えている人がいると知りとにかく混乱しています。気持ちも分からないし、困りごとが想像できないんです。私は、向いてないんでしょうか?やはりそんな人間両親いるから裕福だから片方でも親がいるからって幸せ問題ないなんて簡単じゃないですよね‥。

20/10/06 21:32 追記
文章ぐちゃぐちゃですいません

No.3157231 20/10/06 21:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/10/06 21:36
匿名さん1 

福祉系の職に就いたら誰でも悩むと思います。
だって自分の人生は1回だけで1種類しか体験できないのですから。

自分は他の人の人生や他の人の気持ちが想像しきれていないという自覚がある主さんは、素敵な人だと思いました。がんばれ!

No.2 20/10/06 21:38
匿名さん2 

原点に戻って何故支援しようと思ったか考えてみてはどうでしょうか。

No.3 20/10/06 21:42
匿名さん3 

問題を解決するのは本人であってあなたでは無い。自分が解決してあげようという意識でいるならばやめた方がいい。

No.4 20/10/06 22:24
匿名さん4 

本当ならば1対1の人と人としての対峙姿勢が良い解決策なんだろうなと思うのですけど、それには大義名分と言いますか人として進むべき道筋が明確でないと示すこともできませんし難しい話だと思うのです。
いまの時代は、そのあたり不明確です。
自立といったって、本当の自立って何なのかみたいな状況ではないですか。
時代に求められているのは、共助その後の自立ではないのかと考えます。
自立目標がなければ自助なんて言葉は役に立ちませんから。
傷心した人に自助努力や自立だとかを求めるのは時代錯誤と言いますか、些か無理があるという見解を持っています。
真摯に傾聴して、わからなければ少しづつ質問を投げて状況把握していく。
そうして寄り添いながら共助姿勢を築き上げていくという姿勢が、養護業務では大切ではないのかと私には思えますね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧