彼との結婚とわたしの家族について わたしの家は母子家庭で母と二人で暮らして…

回答2 + お礼2 HIT数 496 あ+ あ-

1( pjATCd )
20/10/09 20:56(更新日時)

彼との結婚とわたしの家族について

わたしの家は母子家庭で母と二人で暮らしてます。近くに祖母がおります。
母と祖母は仲悪く(祖母が結構問題ある人で、周りを不幸にするような人です。鬱病もあり、死にたい死にたい言っており、私も小さい頃からそれを聞かされていたのでメンタルを崩してしまったこともしょっちゅうあります。
母も若干鬱病の傾向があります。)

けっこんしたら、相手の地元に引っ越すつもりなのですがその件を母に伝えたら
母も近くに越してきたいとのことでした。(子育て手伝いたいしとのこと)
私的に、私が家を出て行き母を一人にさせるのはずっと不安で気がかりだったので、近くに越してくることは賛成なんですが、彼はたぶん嫌ですよね…

そして祖母を連れて行くとのこと。
母と祖母は仲悪いですが、祖母を一人置いてくわけにはいかないし、、とのことで私の引っ越し先の近くに二人で済むようです。

言っちゃ悪いんですが、祖母と彼は絶対に接触させたくなかったので祖母まで近くに来るとなると話は別です。
私でさえ不幸にさせられたのに、そのうえ彼にまで迷惑かけるようなことされたらと思うと不安でたまりません。
それに祖母は生活保護を受けてます。
それを彼にも知られたくないので、孫としてどうなのかと思いますが出来れば施設とかに入ってもらった方が安心出来ます。。
突然家に来られたりしたら嫌だし。

というか、もし自分だったら相手の親と祖母まで近くにいるって嫌ですよね??

私の地元に住むことは、彼の職場の距離的にも難しいとのことだったので私が妥協して(彼は実家で三世帯で住んでますが、私は母しかおらず心配なのでこっちに来て欲しかった)で彼の地元に住むことになったので、それがあるので理解してもらえるかなと思うんですが…

こういうケースってどうなんでしょう??
意見を聞かせてください… あまり強く批判するのはやめてくださいm(__)m

No.3158625 20/10/09 01:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/09 05:34
匿名さん1 ( ♀ )

ご婚約おめでとうございます。

厳しいかもしれませんが、彼には生活保護のことと鬱のことお話しておいた方がいいかと思います。
親族である以上、なにかあったら主さんにも連絡がまわってきて対応を求められることは今後出てくるかと思います。そのときは主さん単独では場合によっては判断できずご夫婦での判断になることもあるかと。そこで初めて旦那さんが事実を知ったとなれば大事になりかねません。

施設に入るのも、あまり問題を起こしたりする人だと(他の入所者さんに迷惑をかけるとか)途中で退所させられることもありますので施設に入れば安心ということもないかと思います。私の祖父も、もともとなかなか難しいところのある人で2箇所退所させられました。

結婚するということは彼にとっても主さんのお母さん、おばあちゃんは身内になるということです。都合が悪くても自分の親、自分の祖母になる以上最低限知っておかなくてはいけない情報はお話しておくことを私はおすすめします。

No.2 20/10/09 14:37
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。

言うべきだとは思うのですが、彼の友人の中にも保護を受けてる人がいるらしく。冗談半分で差別的な発言をしていたことがありましたので、出来ればというか絶対言いたくないんです。
その人は若くてうつ病なので祖母とは置かれてる状況は違いますが、
彼女の身内にそんな人がいたら嫌だと思います。

もし話したとしても、祖母も祖母なので
彼を頼るような発言をされても絶対嫌なんです… 過去に経験ありなのと、どこかに二人で買い物行った時に「私生活保護だからお金ないから買えません!」と私がいる前で私と同世代くらいの男性店員に発言しててもうほんとうに恥ずかしくてげんなりしてしまいました。

諸々含めて、全てを話せばいいというものでもないと思うんです。。言って誰も幸せにならないし、私だけが常に不安に苛まれそうです…

彼の方も、お父さんがまだ若いけど病気で働けなくなってるから恥ずかしくて会わせたくないと言われており、そっちもそういう感じなので、わたしの方も出来れば会わせたくもないし関わらせたくないんです。。

施設に入ったからといって安心はできないですよね。でも、近くにも置いておかないんです。。

No.3 20/10/09 16:13
匿名さん3 

身内の事は、隠し切れませんから話すべき。
むしろ言いだせない様な間柄なら
結婚自体考え直すような案件。

主さん、できちゃった婚ですか?違うならお母さんは、まだ見ぬ子の子育てとは先走りすぎです。
都合の悪い問題の先送りは悪いくせですよ。

No.4 20/10/09 20:56
お礼

>> 3 おそらく、母も一人になるのが寂しいんだと思います…
わたしは子供が嫌いなので今のところ作る予定はありません。
でも、近くにいてもらえればやはり安心は出来るので近くに住むことは賛成です。

夫婦でも一から十まで嫌なこともぜーんぶ話せなきゃ夫婦になれないですか?
知らなくていいことを知る必要はないし、私からは絶対に言うつもりありません。都合の悪い問題を先送りとかではなく、彼を不幸にさせたくないんです。
当事者じゃないからわからないとおもいますが、私が幼い頃から祖母にはいろいろ問題を起こされ不幸にさ
れてきました。というか大切だからこそ言えないことってありますよね。

そもそも、わたしは祖母の生活保護問題を彼に言うかどうかを悩んでるのではないんですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧