注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

幸せなのが怖いです。 私は結婚して子供もいて主人、義家族とも仲良しで何不自由の…

回答7 + お礼1 HIT数 272 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
20/10/15 09:14(更新日時)

幸せなのが怖いです。
私は結婚して子供もいて主人、義家族とも仲良しで何不自由のない暮らしもしていて、側から見たら羨ましいと言われる方だと思います。
でも、幸せなんだって素直に認めるのが怖いのです。
よく、幸せだと思ってる時に病気になったりまさかって事が起きたりすることがありますよね?
なのでどこかでマイナスなことを常に考えてないとショックな事がおきたら耐えられないと思ってしまうのです。
元々不安症ではありますが、その思いが加速してしまった原因があります。
15年前に母が突然死してしまってからです。
幸せだったのに、家族皆仲良かったのに、母はまだ50代だったのに本当にショックで、人生思いがけないところで不幸なことってあるんだって思い知らされました。
それから悪いことが起こらないように、バチが当たらないように自分なりに誠実に生きてきたつもりです。
人を裏切らず、傷つけないように、迷惑をかけないようにして。
でも、常に考えてもしまいます。
自分を含め、家族が事故に遭ったら、病気になったら、早く亡くなってしまったらと思うと怖くなります。
こんな気持ちはおかしいですか?
どうしたら、このように考えなくなるのでしょうか。
皆そのように考えたりしませんか?

No.3162110 20/10/14 21:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/14 21:04
匿名さん1 

人生を楽しむコツは1秒先を考えない事だ。
そんな格言がありますね。

No.2 20/10/14 21:07
匿名さん2 ( ♀ )

嫌なことを考えない癖をつけると良いと思います。私はそうしています。
先々のことならば貯蓄とか美容とか楽しい夢を考えては?
主さんの場合は今現在に目も思考も向ける。家族や周囲を大切に過ごせば良いのではないでしょうか?

No.3 20/10/14 21:10
匿名さん3 

そんなふうに思うのは、幸せだろうが不幸せだろうが多くの人が思うことだと思います。
幸いにも主さんは今、幸せでいらっしゃる。それで充分ではないですか?まだ起きてもいないことを恐れていても、余計な精神疲労しかないのでは?
心配や不安に思うのはわかりますが、「その時」が来たら考えれば良いことです。せっかく幸せなのに、もったいないですよ?

No.4 20/10/14 21:11
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

そういう考え方で生きてきて行動をしてきたからこそ今の幸せの主さんが存在していると思います。
将来的に不安を抱えていないのはすごく少なくないと思います。
少なからず不安を抱えてます。またそのための準備もするので。
全然まともだと思います。また何も将来的に不安やリスクを考えていないと逆に不幸になりやすいのも。漠然とした不安定な気持ちは誰にでもあるから心配ないです。

No.5 20/10/14 21:16
匿名さん5 

怖いよ
そりゃ。

旦那今46で40の時に24の私と結婚しました
付き合って4年
旦那は20歳の時母親45歳を突然死で
失いました。
父親は私と顔合わせる前に亡くなった

旦那は当時は怖かったけど
今は妻、子ができ幸せと言います

私は逆
独身時代は考えなかった
死んでも悔いはないし
今結婚して、貧乏だけど
旦那や小さい子2人もできて、
実親も孫可愛がってくれる

でも高齢でいつ失うかわからない親と
旦那も高齢
不安ですよ。
小さい我が子うしなったらどうしたら
自分も死にたくない!って。
コロナで会えないから余計に

不安だけど
でも
その分毎日を大事にしてるし
親孝行しよう
家族との毎日に後悔しないように
声かけようって思ってる

どんなに頑張っても
まさか!には勝てない
事件、事故、病気の運命には逆らえないもん。
不安は不安にしか変わらないから
毎日をより大事にしてます

No.6 20/10/14 21:16
人生の先輩さん6 

その考え方は、突然の不幸が訪れた際、
「予想もしてなかった」と嘆き悲しむより、
「やはりね…」と諦めてた方が、心の傷が浅くて済むと知ってしまったらからですよね。

けど、
そうやって、まだ起きもしない未来の不幸に怯えながら生きてくのは、
生きる事から逃げてるのと同じだと思いますよ。

先の心配より、
今日の無事を感謝する生き方に、変えてみてはいかがでしょうか。

子供は、ママの不安そうな顔より、感謝してる時の優しい笑顔に安心し、幸せを感じるものですし。

No.7 20/10/14 21:18
匿名さん7 

そういう不安があるからエンディングノートを早いうちから書く人がいるので、そうおかしなことではありません。
私の人生の厚みでは到底語れないのですが、人生の厚みを深くすると克服できるようになる気がします。本を読むようにしてはどうでしょう。お坊さんの説法の本がいいと思います。私は読書ではないのですが、YouTubeでよくお坊さんの説法の動画を見ています。

No.8 20/10/15 09:14
お礼

皆様、レスありがとうございました。

どんな方も年齢を重ねると不安になるものですよね。
未来なんてわからないし、先のことを考えて不安になるより、家族を大切にし、毎日を楽しく生きていこうと思います。

本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧