注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

私の弟は高2で私と3歳差です喧嘩すると都度、蹴るまでは行かないのですが殴る?手を…

回答6 + お礼1 HIT数 223 あ+ あ-

匿名さん
20/10/19 00:21(更新日時)

私の弟は高2で私と3歳差です喧嘩すると都度、蹴るまでは行かないのですが殴る?手を上げるので他に兄弟がいる所はみんなそうなのでしょうか?
弟は以前テニスをしていたので頭を手で打たれたり殴ろうとする時は女の身では相当な衝撃です。
殴る行為が兄弟では当たり前なのかそれとも自分の思い通りにならないと手を上げる母に似たのか
どっちなのでしょうか?

タグ

No.3163664 20/10/17 09:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 20-10-17 11:45
匿名さん4 ( )

削除投票

私は年子で育ち、兄弟喧嘩は激しかったですが、手をあげるのは小学生までで中学になると体格差からか、口喧嘩のみになっていきましたので、手をあげるのを当たり前とは思わないです

弟さんは、お母さんの性格を受け継いでいるのか、または暴力を受けて成長したので、暴力を肯定しているんだと思います

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/17 09:51
匿名さん1 

7歳離れた姉にボディーブローや鉛筆を思いっきりぶっ刺されたり、男の私でも息吸えない程の衝撃と激痛を与えられました。気の荒さは遺伝だと思います。

No.2 20/10/17 10:04
magician ( 30代 ♂ VUzSCd )

まあ、当たり前でないのは確か。 感情のコントロールもできずに暴力をふるうような性格を直さないといずれ問題を起こすことも確か。。 (^^;)

No.3 20/10/17 10:22
匿名さん3 

兄弟喧嘩ほど、キリがないものはないですね。

毎日いる家族ですから、ストレスの捌け口や些細な事まで、何でも喧嘩の材料になります。

親がしっかりしていないと、時には命に関わる事もあるので、危険を感じた時には親に言いましょう。

No.4 20/10/17 11:45
匿名さん4 

私は年子で育ち、兄弟喧嘩は激しかったですが、手をあげるのは小学生までで中学になると体格差からか、口喧嘩のみになっていきましたので、手をあげるのを当たり前とは思わないです

弟さんは、お母さんの性格を受け継いでいるのか、または暴力を受けて成長したので、暴力を肯定しているんだと思います

No.5 20/10/17 21:09
お礼

>> 4 弟も私も親に暴力を受けて育ちました。
最近では母も体格差から弟には振るいませんがたまにしつけの意味で私は打たれたりしています。なんでこんな家庭で女に生まれてきたんだろう、、、

No.6 20/10/17 23:52
匿名さん4 

弟さんにも、お母さんにも「やめて」って、言いましょう
暴力を受け入れてはダメですよ

No.7 20/10/19 00:21
通りすがりさん7 

私と妹は3歳差です。
妹は少し前まで運動部だったので体格がよく、
普段は温厚なのですがかなり短気で
喧嘩してしまうと手がつけられません。
私自身、強いとは言えないので口論になりヒートアップ。
お互い成長して見つけた対策は
我慢すること、ほっとくこと、
茶化すことです。
特に私はよく茶化します。
喧嘩の途中に茶化すのはとてもおすすめです。
妹を笑わせることができると少し勝った気がします(?)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧