- 関連する話題
- 主人は末期癌、実母が一人暮らしで車で2時間の田舎にいますが、認知が進んできました。毎週帰り、入浴、冷蔵庫や台所、隠してある紙おむつ、ゴミなどを集めて帰ります。ビ
- 未熟な介護員です。 叩かれるの覚悟してますが、疑問点にはキチンと回答して頂きたいと思います。 50代ですが介護福祉士の資格もとっていて、勤務する施設は6年目
- 長野県の32歳、妊婦です。 子供の為にマイホームを構えました。 ところが、東京の義親を介護目的で旦那が引き取りたいと言い出しました。 都内に他の兄妹、
親の介護について、 誰が見てますか❔ 普通は実子が見るとは思いますが、 …
親の介護について、
誰が見てますか❔
普通は実子が見るとは思いますが、
子供も生活があるため働かないと生活できません。
施設だと、要介護1では入れない、
有料老人ホームは要介護1でも入れますが費用が高くてとうてい無理です。
こういう場合はどうしたらいいの❔
No.3163711 20/10/17 11:09(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
要介護1の義母は、月額15万の有料老人ホームに入居中です。
費用は義母本人の年金と貯蓄です。
介護が必要になったときには、我が家から約1時間のところで一人暮らしでした。
主人には仕事があるので、病院への付き添いや介護認定、ケアマネさんやヘルパーさんとの対応から施設探しまで、すべて専業主婦の私がしました。
常に主人とは話し合って進めてきたので、私一人が担ったとは感じませんでした。
施設によってはもっと安価で入れるところもありますし、生活保護の使える施設もあります。
ケアマネさんに相談したり介護施設の仲介業者を使ったり、ネットで検索して調べてみたりしてみられてはと思います。
私はネットで検索し、仲介業者さんに資料請求して、比較検討し見学にも行って、一年かけて今の施設を見つけました。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧