- 注目の話題
- この前、彼氏と産婦人科を受診しに行ったら妊娠していることが発覚。(その時は7週目)先生に産むか産まないか迷ってます。と伝えたら『来週話し合いをしましょう』と言わ
- 人生楽しんだもん勝ちでしょ?我慢するのはよくないでしょ? 私は緊急事態宣言出ても自粛しません! 要請でしょ?要請なのになぜワーワー言われないといけないのです
- 職場の既婚者に片思いしてます。 その人は私の好意に気づいています。 それを察して、 君は早く彼氏を作った方が良い。せっかく若いんだし可愛いんだか
これは危篤状態というものなんでしょうか? 今朝、父親から連絡があり「おじい…
これは危篤状態というものなんでしょうか?
今朝、父親から連絡があり「おじいちゃんの様態がもうあんまり良くないから面会しにきてと医師から言われた。(コロナで家族も面会NGでした)早めに行ってあげて」と電話がありました。
ちょうど今日は仕事が休みだったので、1人で病院に駆けつけました。
祖父は目をつぶり寝ているようで、口を開けて呼吸をしている状態でした。
点滴と鼻にチューブが入っていました。
寝ているのかな?苦しいのかな?起きたらはなせるのかな?起こしていいのかな?起こして苦しんだらどうしよう?と色々考えてしまい、しばらく何も出来ずたまに手を握る事しかできませんでした。
その後看護師さんが様子を見に来てくれて、これって寝てるんですか?話しかけない方がいいですか?と聞くと、全然話しかけても大丈夫ですよー、起きても会話は出来ないけど頷いたり「うー」とかは言えるかもしれないです。と言われました。
看護師さんが「お孫さん来てくれたよ、○○さん起きてー」と祖父の方を叩いて声をかけてくれました。
私も一緒に「じいちゃん、来たよー」と手を握りながら声をかけました。
祖父は目をつぶったまま反応はなかったのですが、瞼は少しピクピクと動いていたのと、私が声をかけたら1回だけ握っている手がピクっと動きました。
看護師さん曰く、おそらく目を開けたくても開けれないのかもしれない、でも声は聞こえてる可能性が高いから一方的だけど話しかけてあげれると言われました。
ほんとこの前まで話せていたのにこんなに急に話せなくなった事や、祖父との思い出を色々思い出して病院を出てから車の中で泣いてしまいました。
仕方ないのかもしれませんが10/9に入院して、その時はコロナで家族も面会禁止でした。祖父が意識がはっきりして話せるうちにお見舞いに行けなかったです。1人で病院で心細かったと思います…。今も面会の時間も何時から何時までって決まっており付き添ってあげることも出来ないです。
もし、祖父が急に苦しくなっても呼び出しボタンも押せないだろうし、周りに家族もいないまま1人で亡くなってしまうのかと考えると可哀想です。
大人になってから身内の死を経験したことがないので分からないのですが、このような場合もう本当に息を引き取る数時間前にはもう一度連絡があり駆けつけてあげることが出来るのでしょうか?
それとも今朝の医師からの連絡がもういつ亡くなってもおかしくないという事で、あとは亡くなった後に知らされる可能性が高いのでしょうか?
予想できることでは無いですが、経験がなく不安です。
また今のこの祖父の状態はいわゆる危篤というものなのでしょうか?
眠っているようで呼吸はしており、声をかけても起きずという状態です。
今とても苦しいのか、眠っている感覚なのか、私の声は聞こえているのか、祖父が今どういう気持ちなのか分からなくて悲しいです。
看護師さんにも怖くてこれって危篤状態ですか?と聞けずに帰ってきてしまいました。
朝から面会が出来るので、明日仕事前にもう一度病院によって手を握り声を掛けてこようと思いますが、いつ居なくなってしまうか分からなくて怖いです。
皆様、経験等あれば教えてください。
新しい回答の受付は終了しました
自分は7年前に父を亡くしました。
その時は朝会社の最寄り駅に着いて会社へ向かおうとしてる時に病院から電話。
はっきり覚えてませんが…きてくださいって事でそのまま病院へ。
父のところへ行くと酸素マスクをつけちょっと息が荒い感じでした。
看護師さんが来て、話しかけてあげてください。目は開けられ無かったり返事は大変かもしれないけど耳だけは最後まで聞こえてますからね…って。
その後母親がきて、妹が子供連れてやってきたベッドの側で色々話を父へ問いかけたりして会話しました。父は時々頷いてくれてたかな。
でも気づくと眠るように息を引き取りました。一番大声であげて泣いたのは妹の子供男の子でした。当時小学校五年生…。
…病院へ行けて面会できるのなら沢山話しかけてあげてください。関わりしてあげてください。きっとあなたの声は聞こえるはずです。会える時間を大切にして。
もういつ危篤状態になってもおかしくない状態。
ということだと思います。
普通、命に関わる状態だと病院では、酸素や血圧、心拍数の機械をからだに付けているので、機械が異常を察知して看護士、医師は駆けつけることは出来ると思うので、ひとりぼっちと言うことは無いと思います。
急なことが起きなければ、本当にそろそろ、、、
という状態になったときには夜中でも身内(キーパーソン)には連絡が入ると思います。
間に合えば誰かは看取ることが出来るのではないでしょうか?
ちなみに
私の実家の母方祖母は、寝たきりで施設に入っていて、誤嚥性肺炎?で入院して、しばらくしてそろそろヤバイとなり、母らは会いに行き、
そこから1ヶ月くらいで危篤となり、伯父(母の兄)が夜中に行って看取りました。
私は遠幌でコロナ自粛真っ盛りでしたのでお見舞いにも葬儀にも行くことが出来ませんでした。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧