注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

6か月検診で子どもに斜視があると分かり、眼科の受診を勧められました。 最初に勧…

回答6 + お礼3 HIT数 581 あ+ あ-

匿名さん
20/10/30 15:17(更新日時)

6か月検診で子どもに斜視があると分かり、眼科の受診を勧められました。
最初に勧められた地元の眼科へ行くと、「乳幼児に精通している偉い眼科の先生が医大にいるのでそこを紹介します」と言われ、2歳現在もずっと通ってます。そこへは高速にのって1時間かかります。1度目を閉じないように目を開かせる器具を着けた経験があるためか、それ以降診察を嫌がり、ハンディの機械を覗いたりペンライトを目で追うだけの検査も余りしたがらなくなりました。昨日もペンライトを目で追うのを嫌がり、結局検査できずに「また1月に来て下さい、その時は薬を飲んで寝てもらって機械で検査します」と言われ帰って来ました。紹介してもらった担当の先生じゃなかったので、今日は休みなのか聞いたら転勤していたそうです。
ペンライトを追うだけの検査だったらわざわざ遠くの病院に行かなくても地元の眼科で良くない?と夫と家で言っています。いつも1時間かけて医大に行き、すぐに検査してもらえる訳でもなくずっと待って、検査上手くいきませんでしたと言われて自宅に帰ってくる頃には4、5時間経っています。半日がかりの通院です。

20/10/30 15:17 追記
今までの検査で遠視の可能性はほぼなく、内斜視も軽いので手術する必要はない、定期検査だけでいいとのことなので、地元で大丈夫と思われます。

No.3171640 20/10/30 06:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 20-10-30 12:37
匿名さん6 ( )

削除投票

うちも軽度外斜視の子がいますが、近くの小さい眼科ですが週1で大学病院から斜視専門医が来てくれて、その時に診察予約してます。

うちも毎回、視力検査と3Dが見えるかの検査と、何だか機械を覗いて目で追うやつ、目自体の検査くらいしかしてないです。

今の病院に、遠くて通いづらいのですが、他に行ける病院はありませんか?と聞いてみて良いと思いますよ。

No.5 20-10-30 09:10
通りすがりさん5 ( ♀ )

削除投票

セカンドピニオンだと思って、地元も遠方も両方行ってみては?合う方を残せば良いと思うよ。

No.3 20-10-30 08:23
匿名さん3 ( )

削除投票

医大にそのまま通うか地元の眼科に通うかは個人の自由だし決定するのはお子さんの親御さんなので好きな方に通えばいいとしか言えません。

地元の眼科は小児眼科を取り扱ってますか?
まず小児は一般の眼科の治療で使う器具が違うので、眼科の診察に行く場合はその眼科が小児眼科の看板も出してるか確認してください。
また斜視の治療は専門の斜視外来がある小児眼科の看板を出している病院を選んでください。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/30 07:13
匿名さん1 

うちの息子も斜視でした。

2才くらいから何となくおかしいなと感じはじめ3、4才くらいに病院で診断を受け、それからずっと定期検査を受けながら、17の時に手術を受けました。

うちの息子は、単なる筋肉のズレから生じる斜視で視力は全く問題はありませんでしたが、斜視でも色々あるようです。

まだ主さんの子供さんは小さいから検査じたい中々出来ないのでしょうね。

今後子供の目がどうなるのか…治るのか…見た目だけではなく視力の問題などとても心配されている事と思います。


斜視のはっきりした診断はまだついていないのですか?

No.2 20/10/30 07:45
お礼

>> 1 内斜視は確実に持っていると言われました。遠視も併発している子もいるので調べましょうとのことで、前回眠らせて測定した時は遠視の可能性はほぼないと言われました。

No.3 20/10/30 08:23
匿名さん3 

医大にそのまま通うか地元の眼科に通うかは個人の自由だし決定するのはお子さんの親御さんなので好きな方に通えばいいとしか言えません。

地元の眼科は小児眼科を取り扱ってますか?
まず小児は一般の眼科の治療で使う器具が違うので、眼科の診察に行く場合はその眼科が小児眼科の看板も出してるか確認してください。
また斜視の治療は専門の斜視外来がある小児眼科の看板を出している病院を選んでください。

No.4 20/10/30 08:47
お礼

>> 3 斜視はわからないですが、小児眼科です。

No.5 20/10/30 09:10
通りすがりさん5 ( ♀ )

セカンドピニオンだと思って、地元も遠方も両方行ってみては?合う方を残せば良いと思うよ。

No.6 20/10/30 12:37
匿名さん6 

うちも軽度外斜視の子がいますが、近くの小さい眼科ですが週1で大学病院から斜視専門医が来てくれて、その時に診察予約してます。

うちも毎回、視力検査と3Dが見えるかの検査と、何だか機械を覗いて目で追うやつ、目自体の検査くらいしかしてないです。

今の病院に、遠くて通いづらいのですが、他に行ける病院はありませんか?と聞いてみて良いと思いますよ。

No.7 20/10/30 12:51
匿名さん7 

医大は町医者や総合病院より機材も手技も知識も格段にあるので、逆紹介の話が出るまでは通った方が今後いいと思います。
治るなら治してあげたいと思いません?
それを知る為の検査なんですし、もしかしたら医大であれば治るかもしれないので、通いにくいだけで可能性を放棄するのはどうかと思います。

No.8 20/10/30 13:47
匿名さん8 

うちは3歳で遠視乱視弱視がわかったので、あなたのお子さんの斜視についてはわかりませんが、早期にわかればわかるほど症状が重いのかなと思っています。
また、乳幼児期の検査や手術の仕切り直しはよくあることで、心臓の手術を2回延期したお子さんも存じ上げています。
私も出身は郊外のため、大学病院に行くなら車で片道一時間、電車とバスならそれ以上、朝7時前にうちを出て帰宅は午後2時、3時が当たり前でしたが、それでも昔から設備の整った病院に通いたがる土地柄だったため、当たり前だと思っていました。
なので、あなたたちが数ヶ月に一度、半日潰して診察することが経済的に困難であれば、医師に相談してもよろしいかと思いますが、そのことにより子供の症状がよくなる可能性を低めることになりえるとも頭に入れておいてください。

No.9 20/10/30 14:00
お礼

色々アドバイスありがとうございます。医大を紹介してくれた眼科医さんに相談に行ったら、1月の検査が終わってから診てもらえるようになりました。
医大の先生よりも地元の先生の方が小児の扱いに慣れていて、オモチャを使って怖がらないように検査してくてます。子どもも検査で暴れることはほとんどなかったので、相性がいいんでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧