三姉妹です。 母は長女を可愛いがります。欲しい物は買い与えて、たまに次女にもお…

回答3 + お礼3 HIT数 479 あ+ あ-


2020/11/02 00:39(更新日時)

三姉妹です。
母は長女を可愛いがります。欲しい物は買い与えて、たまに次女にもお下がりですが、私はほとんど2人のお下がりばかり。プレゼントも欲しいものはもらえません。
父は次女がお気に入りみたいで、ひいきします。私の誕生日はケーキがないこともあったけど、次女の誕生日には家で母が夕食と一緒に準備するケーキがあるのに、さらに父がケーキを買ってきたことがありました。父から私はプレゼントもらった事が一度もないです。クリスマスも私には無く次女にあったり。
三女の私は、どちらからも必要とされていない感じで寂しいです。
どうすれば寂しく感じないのでしょうか?悲しくて、いつもお布団の中で泣いてしまいます。

No.3173310 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

何歳ですか、?歳によって対応が違うので歳を教えていただけると幸いです。
辛いですね.....頑張って生きてて偉いです。

No.2

>> 1 ありがとうございます。
17歳です。

No.3

どうしても気になるなら、お父さんやお母さんに言ってみたらどうでしょう?

私は3兄妹で兄と妹がいますが、母親の手伝いは私だけ、運動着などは兄のお下がりで汚れている、中間子で母親も父親もあんまり相手にしてくれないと思って育ちました
でも大人になった時に、兄は父親に一番厳しく育てられた
妹は姉とお揃いの洋服が多くて、自分のがサイズアウトしても姉のお下がりのを着させられた
など、兄や妹にも私にはわからなかった苦痛があったと知りました

大人になるとわかるけれど、同じ姉妹でも同じように育てる事はできません
お金がかかるので洋服はどうしてもお下がりになるし、自分の時間を対等に三等分して使う事はできません
でもみんな同じように大切に思っているんですよ
ちょっと不公平だと思うかもしれないけれど、姉達には姉達の不公平だと思う事があると思います

お父さんやお母さんに言ってみれば、変えられる事は変えてくれると思いますよ?
でも、プレゼントは父からとか母からじゃなくて両親から1個もらうのが普通だし、誕生日は3人もいると忘れてしまいます
もうすぐ誕生日だとアピールしたり、クリスマスに欲しい物をリクエストしてみたらどうですか?

何歳の人かわかりませんが、プレゼントもケーキも大人になれば、それほど大事な事ではないとわかってきますよ?

No.4

17ですか!同い年か先輩ですね!
高2か高3なら
大学に行くにせよ就職するにせよ
人暮らし...学校の寮生活をしてみてはどうでしょうか?それで身の回りが自分できたときに親にどうして?と聞いてみましょう。今言うと(もちろんどれぐらいの関係か分からないので言っても平気なら今がいいのですが)差別?が酷くなったりする可能性も親によっては出てくると思うので...言える関係性ならどうして?
私は嫌われてるの?と聞いてみましょう
それで悪化したり酷くなると思うなら
寮生活など自立できたときに言うのがいいかなぁと思います。
子供の差別はいけません。ケーキは気持ちの表れみたいなところありますもんね、親の代わりはいないですもんね、

No.5

>> 3 どうしても気になるなら、お父さんやお母さんに言ってみたらどうでしょう? 私は3兄妹で兄と妹がいますが、母親の手伝いは私だけ、運動着など… ありがとうございます。
姉達も何か苦痛があって、それがわかれば少しは納得するかもしれないんですね。
親には恥ずかしくて言えない気がします。
私の顔が一番母に似ていて、外を歩けば、肌も白くてお母さんに似て美人ねーって毎日のように言われて、それを母は喜んでいたんだと思うのですが、私の中で、母は私を姉妹の中で一番好きなんだと思い混んでいて、小学校の頃まで、母親に姉妹の中で誰の事が一番好き?っていつも聞いてたのを思い出すと、母はいつも濁してちゃんと答えてなかったと思います。
よくよく思い出すと、全く自分だけ手をかけてもらってないなと改めて思って泣いてしまいました。
クリスマスプレゼントもカルタとかで、、、その時期から家族で使う物をプレゼントされてたんだなと今気づきました。
姉とも歳が離れてるせいか、ケーキもオシャレな感じのナッツが入って甘くない感じのばかり用意されて、まだまだお子ちゃまな私は、ショートケーキがいい!とか言っちゃって、だったら食べなくていいと怒られる事が多かった。

虐待とかされてないから、全然マシなんだろうけど、なんだか寂しくて相談しちゃいました。

No.6

>> 4 17ですか!同い年か先輩ですね! 高2か高3なら 大学に行くにせよ就職するにせよ 人暮らし...学校の寮生活をしてみてはどうでしょうか… 本当にありがとうございます。
長女は就職、次女は専門学校で、実家暮らしですが、ご意見を聞いて、私は少し先の未来自立出来るようにしておこうと思いました!
親も悪気は無いのかもしれないけど、淋しいです、気づいてもらえるといいですけどね。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧