注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

今さっき、大学から合格通知書が届きました。 私は最初、アート、デザイン系の仕事…

回答7 + お礼7 HIT数 460 あ+ あ-

心配性さん
20/11/03 15:14(更新日時)

今さっき、大学から合格通知書が届きました。
私は最初、アート、デザイン系の仕事に就きたくて、専門学校を目指していましたが、お金が足りずに断念しました。
就職にしようと言う話も、コロナの影響で無くなり、近くの福祉系の大学に進学することになりました。
私はHSPの可能性が高いです。高校3年の今でも先生に何かしら報告したり質問したりするだけでも、怖くて泣いたことが何度もあります。
怒られたりするとすぐ落ち込み、人と関わりたくなくなります。
なので、人と関わることはあまりしたくないと考えていますが、親も先生も福祉系の大学に行かせたいという思いが強く、またお金もいくらか免除することができるので、行かざるを得ない状況でした。
合格通知書が届き、母や祖母、祖父、弟などにもおめでとう、受かったんだから頑張れよと言われましたが、ちっとも嬉しくありませんでした。
心理学は学びたいと思っていましたが、精神障害者の手助けをする仕事が出来るかは不安で仕方がないです。
本当は、デザイン系の仕事に就き、様々なデザインやアイデアで人を喜ばせる人になりたかったです。
今でも高校の勉強の合間に、絵を描いています。
私が嫌だと言っていれば、進路は変わっていたのでしょうか。
そう思うと、過去の自分が憎いくて悔しいです。
親はバイト探しな、ちゃんと勉強するんだよと言ってウキウキしています。
その笑顔を見る度辛いです。

もう、今から人生諦めそうです。
暗い悩みでごめんなさい。

No.3174129 20/11/03 12:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/11/03 13:01
匿名さん1 

合格おめでとうございます。

主さんからアーティストの情熱を凄く感じました。バイトでお金貯めてデザイナーの学校に行ってください。

No.2 20/11/03 13:07
通りすがりさん2 

確かに主さんに福祉の仕事が向いているとは思いませんが、デザイン系の仕事は才能の世界ですから好きなだけでは正社員になるのは厳しいですよ。
在学中に何らかの賞など取る必要があるでしょうね。
デザイン系の専門学校に行きたければ、一年間アルバイトしてお金をしっかり貯めて翌年行くと言う方法もありますよ。

No.3 20/11/03 13:11
お礼

>> 1 合格おめでとうございます。 主さんからアーティストの情熱を凄く感じました。バイトでお金貯めてデザイナーの学校に行ってください。 ありがとうございます。
そう言っていただけてとても嬉しいですが、私の妹は美大に行きたいと言っています。美大はとてもお金がかる上、デザイン系の専門学校もお金がかなりかかるので、デザイン系の進学は難しいかもしれません。
バイトも、福祉系大学に通うためのお金を出してくれた親に、お金を返すためにするので、貯められるか不安です。
でも、独学でもデザインの勉強をしたいと考えているので、これからも頑張りたいと思います。

No.4 20/11/03 13:12
匿名さん4 

焦ることはないと思います。
資格や仕事能力はどれだけあっても良い。

まずできることをやって、それを積み重ねた先にやりたいことを目指しましょう。
やりたいこと目指して出来ること積み上げろ。という言い方もあるかな?

No.5 20/11/03 13:16
匿名さん5 

デザイン系の学校を出て社会人になり後悔している者からすると、正直羨ましい限りです。
デザイナーとして会社員しましたが、給料は安いしアイデアや技術をただ搾取されている感覚が抜けなくて辛かったです。
会社に属するデザイナーは、その著作権諸々全て会社のものになりますから。
経理や福祉など、地に足の着いた資格の取れる学校へ行けば良かったと今でも思います。
今は全く関係のない仕事につき、趣味で絵を描きますがよっぽど楽しいです。
金銭が発生するとアイデアも出にくいので私は向いてなかったのかもしれません。

また、私の周りはデザイン学科を卒業した同級生でそっち系の仕事を今でもしている人は1割も残っていません。
楽しく絵を描きたいなら、仕事にはしない方がいいと思います。

夢がないこと言ってすみません…。

No.6 20/11/03 13:17
お礼

>> 2 確かに主さんに福祉の仕事が向いているとは思いませんが、デザイン系の仕事は才能の世界ですから好きなだけでは正社員になるのは厳しいですよ。 在… 回答ありがとうございます。
好きなだけではなれない仕事ということは、分かっています。
そのことも、デザイン系の進学を反対された理由のひとつです。
私の母は、絵の才能があり、美大に進学しようとしていましたが、お金が無くて断念しました。
私の妹にも絵の才能があり、美大に進学したいと考えているそうです。
弟は建築業の仕事に就いたいと言っていました。
私は絵も上手くなければ、基礎さえ全く分かりません。それでも、絵を学びながら自分らしく絵を描き続けたり、ハンドメイドなどで様々な作品をデザインし、友達や家族にプレゼントしています。
お金の問題でデザイン系の専門学校に行くのは難しいかもしれませんが、独学でも頑張りたいと思っています。

No.7 20/11/03 13:19
お礼

>> 4 焦ることはないと思います。 資格や仕事能力はどれだけあっても良い。 まずできることをやって、それを積み重ねた先にやりたいことを目指し… ありがとうございます。なるほど、と納得しました。

色んなことを学んでから、そこからまた考えていきます。

No.8 20/11/03 13:25
お礼

>> 5 デザイン系の学校を出て社会人になり後悔している者からすると、正直羨ましい限りです。 デザイナーとして会社員しましたが、給料は安いしアイデア… ありがとうございます。
私も、デザイン系の仕事は難しいと親に言われたことがありました。

楽しく絵を描いたりすることって、とても大事ですよね。
のびのびとした妹の絵を見ていると、凄いなぁといつも感心させられます。

大学に通いながら、
もっとよく考えてみたいと思います。

No.9 20/11/03 13:40
匿名さん9 

あなたの行くコースは精神障害に特化したコースなのですか?
私も障害者に関わる仕事をしてますが正直いやいやできるものではないですから勉強と就職はまた別に考えたら良いと思いますよ。
それはそれで勉強しながら絵も書いたら良いと思います。

No.10 20/11/03 13:50
匿名さん10 

高校生くらいなら自分の意見言おうとしたら泣く子なんてゴロゴロいます。
合格したのも何かの縁、ままよ、とか、置かれた場所で咲きなさいとも言います。
デザインは自学で頑張って下さい。

No.11 20/11/03 14:05
お礼

>> 9 あなたの行くコースは精神障害に特化したコースなのですか? 私も障害者に関わる仕事をしてますが正直いやいやできるものではないですから勉強と就… ありがとうございます。
心理学を勉強できるコースで、精神保健福祉士になりたい方向けのものです。
妹のように美術の才能がないので、親にはお金が稼げるいい所に就きなさいと言われています。妹と比べられているみたいで少し悲しいですが…。
絵は描き続けたいと思っています。絵を描く時間があるなら勉強するかバイトするかしなさいと言われましたが…めげません!

No.12 20/11/03 14:07
お礼

>> 10 高校生くらいなら自分の意見言おうとしたら泣く子なんてゴロゴロいます。 合格したのも何かの縁、ままよ、とか、置かれた場所で咲きなさいとも言い… ありがとうございます。
大学でやれることはやっていきます。
人の命が関わるかもしれない仕事なので、自分の意見を言えないのは良くないと思っているので、改善していきたいと思っています。

No.13 20/11/03 15:06
匿名さん13 ( ♀ )

合格おめでとうございます。
4年間の学生生活の中で将来の方向性は考えるとして、今はデザインや絵を描ける福祉士さんを目指してはどうかと思います。
好きならば絵やデザインのサークルに入って続けてはどうかと思いますよ。

No.14 20/11/03 15:14
お礼

>> 13 ありがとうございます!
デザイン関係のサークル…あまりサークルについては調べてなかったので、調べてみます!
大学で色んなことを考えていきます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧