注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

夜間の授乳って眠いのもあってか、なんか虚しくなりませんか、、? 母乳だけじゃ足…

回答14 + お礼0 HIT数 837 あ+ あ-

匿名さん
20/11/17 07:51(更新日時)

夜間の授乳って眠いのもあってか、なんか虚しくなりませんか、、?
母乳だけじゃ足りなくて、旦那にミルクをお願いしようものならキレられるし、、夜って孤独感増しますよね、、

No.3178490 20/11/10 13:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 20-11-10 14:54
経験者さん1 ( )

削除投票

皆が眠っている深夜の時間帯のミルクは
本当に睡魔と孤独の闘いですね。
夜は周りが静かなだけに、赤ちゃんの泣き声が響き渡り寂しく辛くなります。
私もそうでしたよ。

No.6 20-11-10 15:58
匿名さん3 ( )

削除投票

あと、赤ちゃんは喋れないから通常の会話の機会が少なくなって孤独を感じたりしますよね。

私も「先週大人と会話したの、帰宅後の旦那以外は週末行ったスーパーのレジ店員だけだったわ」とか良くありました。

かわいいし赤ちゃんが何かうったえかけてくれるのとか愛くるしいですけど、そういうことじゃないんですよね。

考え方、視点を変えてみるっていうのでは良いアドバイスもありますが、もし辛くて吐き出したならちょっと受け止めにくいレスもあったので。
あまり自分を追い詰めないでくださいね。

No.5 20-11-10 15:44
匿名さん5 ( )

削除投票

わかるよ、わかる。
孤独を感じるよね。
明け方新聞配達の音とか聞くと
あぁ、誰が起きてるなって思ったものです。もう15年以上前の話だけど。
私も眠いわ疲れてるわで頭も働かないしホルモンのバランスで泣けてくるしで大変だったなと思い出しました。
男性は少しずつ父親になるもので女性ほど急に親にはなれないものかもしれないね。
ただ寂しいよね。
実母や友達に話聞いてもらったり
あなたも自分の気持ちを吐き出してね。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/11/10 14:54
経験者さん1 

皆が眠っている深夜の時間帯のミルクは
本当に睡魔と孤独の闘いですね。
夜は周りが静かなだけに、赤ちゃんの泣き声が響き渡り寂しく辛くなります。
私もそうでしたよ。

No.2 20/11/10 15:00
匿名さん2 

孤独感? 

それを言う人にたまに思うんだけど…

”こうやって頑張ってる私を誰かわかって欲しい…”というような、そういうスタンスで物事を捉えると孤独感を感じる。かも。
その行為をただの作業に捉えてしまったり、その赤ちゃんをただの作業対象に思っちゃうと。

でも、目の前にいる赤ちゃんの事は見てないのかな目には入ってないのかな…って思っちゃうのよね…

猫でも犬でもそうだけどさ…
猫でも犬でもなんでもいいけど例えば何か命あるものを飼うと孤独って薄れるんだよね…

それはもちろん自分に反応してくれるからで…自分以外に生きてる存在がそばにいる、目の前にいるって事を感じるからなんだけど…

でも猫も犬も赤ちゃんの頃は同じで自分の思ったようには反応なんてしくれなくて、ただ生きてるって事だけに反応するのよね。

でもその状態も”生きてる存在がそばにいる”という事や”自分がしてあげないとコレは生きられない”って事を思うと自分の存在意義もあがるので孤独自体は本来は減るはずなんよね…

なので多分だけど…
一人での作業や一人で何かするって事にあんまり慣れてないか、
自分は自分がというスタンスというか自分中心に考えてしまう自意識みたいなものの方が他のものより強くて「一緒にやって欲しい」「こうやってる私を見て欲しい、こんな私をわかって欲しい」の気持ちの方が他の物事より前面に出てきてしまって、本当の孤独ってどういうものかあんまりまだ知らないのかな…

って風に思ってしまうんだけどね…

ただ自分の事なんかよりも目の前にある事実、つまり泣いちゃう赤ん坊の方に目を向けてそっちの方に注目すると
”あ〜このまま放っておくとダメだよね…(死んじゃうね…)(=自分がいなきゃダメだな…)”とか、
”あ〜飲んでる飲んでる…飲んだら満足して幸せそうに能天気に寝やがったな…”とか
”今日はまた良く飲みやがるな…”とか感じられるので、
「(自分と)一緒にして欲しい」とか「自分をわかって欲しい」とかの自分の事よりもそっち側に注目するようにすると…
感じる孤独感は減りますよ。

結局は何に目を向けるか、何に注目するか…なので。


No.3 20/11/10 15:14
匿名さん3 

0時とか自分も寝る前はミルクにすると寝てくれたりしませんか。
旦那さんが一緒に育児してくれているように感じられないから寂しさが孤独感に感じるかもしれませんね。

旦那さんの休日は育児や家事協力してくれないのですか?

No.4 20/11/10 15:23
ご近所さん4 

必要とされてると
思えば

また この子を守り育てる
と 愛いっぱいに感じれば
孤独なんて思いません。

子どもより自分になって
いるのかも知れませんね。
産後だからかも知れませんが

No.5 20/11/10 15:44
匿名さん5 

わかるよ、わかる。
孤独を感じるよね。
明け方新聞配達の音とか聞くと
あぁ、誰が起きてるなって思ったものです。もう15年以上前の話だけど。
私も眠いわ疲れてるわで頭も働かないしホルモンのバランスで泣けてくるしで大変だったなと思い出しました。
男性は少しずつ父親になるもので女性ほど急に親にはなれないものかもしれないね。
ただ寂しいよね。
実母や友達に話聞いてもらったり
あなたも自分の気持ちを吐き出してね。

No.6 20/11/10 15:58
匿名さん3 

あと、赤ちゃんは喋れないから通常の会話の機会が少なくなって孤独を感じたりしますよね。

私も「先週大人と会話したの、帰宅後の旦那以外は週末行ったスーパーのレジ店員だけだったわ」とか良くありました。

かわいいし赤ちゃんが何かうったえかけてくれるのとか愛くるしいですけど、そういうことじゃないんですよね。

考え方、視点を変えてみるっていうのでは良いアドバイスもありますが、もし辛くて吐き出したならちょっと受け止めにくいレスもあったので。
あまり自分を追い詰めないでくださいね。

No.7 20/11/10 16:14
通りすがりさん7 


かなり辛いです
でも終わったら寂しい🤣

No.8 20/11/10 16:58
匿名さん8 

母乳吸われるたびに寂しくなる人もいるらしいから、その関係では?
虚しかったのは年末に退院したら義理母だけ来るよう頼んだのに一族でアパートに泊まりに来た期間の始めの2日だけだなぁ。
鬱になるギリギリから自力で立ち直ったので、そこから揺らがなくなった。

No.9 20/11/10 17:20
匿名さん9 

赤ちゃんの世話は大変だし寂しくなっても仕方ないけど、

一年くらいしたらやっと、子育てできてる幸せを感じ出すと思う。

No.10 20/11/10 21:34
ご近所さん10 

毎日お疲れさまですm(_ _)m

夫さん、切れるなんてもってのほかですね!いたわれ〜〜

おっぱいとセットで何か楽しみ作れませんかね。。

私は、ポットにたくさんハーブティー入れて、授乳の度に気をつけながら飲んでたな。。

寒くなってきたから、温かくしてくださいね!

No.11 20/11/10 22:43
匿名さん11 

わかりますわかります。
薄暗い静かな部屋で黙々とやるあの感じですね。
その頃深夜帯の番組詳しかったなー、深夜番組よく見てた。
あと窓の外見て明かりがついてる家探し。
同じ時間に起きてる人探して勝手に一体感を味わおうとしてた。笑

疲れと虚しさあったけど、でも一歳半になった今、もう懐かしいですねー。
色々辛い事あったけどもう忘れそうです。

No.12 20/11/12 00:04
匿名さん12 

分かります 一歳になった子供がいます 私もそうでした 子供はとてつもなく可愛いのですが、何せ体力気力ともに極限の中でやってるわけですからね そりゃ孤独を感じるときもありますよ。てか実際孤独ですよね うとうとを繰り返し、気が付いたら雀の鳴き声がチュンチュンして、明るくなってたりとか。母乳だったのでお腹が空きまくって体力も要るから、授乳終わりの夜中2時とかに板チョコ1枚軽く食してました(笑)

No.13 20/11/12 01:12
匿名さん13 

私も、3人の子供がいます。
一人目の時は、孤独感…ありました。もう3人目 となると余裕に。
私の場合は、畑を挟んだだいぶ先のお向かいさんに同じ月齢の赤ちゃんがいました。外を見て明かりがついていると「あっ、授乳の時間だな」と勝手に仲間を作っていました。そんな子供も、6歳。来年からは小学校です。幼稚園へ行くようになりそのお家のお母さんと仲良くなり、この話をしたら、なんとそのお母さんも、家の明かりをみて同じ事を思っていたようです。もう、お互いストーカーレベルだね。

主さん、そんな私も先ほど下の子の授乳終わりました。孤独になったら、世の中には赤ちゃんがいっぱい。授乳をしている赤ちゃんもいっぱい。今、私と同じ時間に授乳しているお母さんもいるのかな?と考えるだけでも気持ちが楽になりますよ。
そうそう、ミルクも粉を量る最中も孤独感あったので、夜中の分はミルクケースにあらかじめ量って用意してました。

No.14 20/11/17 07:51
通りすがりさん14 

妻と一緒に起きて、ミルク作ったり
深夜ビデオ撮ったり、楽しんだけど。

辛いって言えば辛いけど、腹減る我が子も
辛いだろうし。

大学生になった子供は、もう面白味は無い。
あの頃が幸せだと思ってたし、悟って楽しく
やってた。 

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧