注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

法に詳しい方教えて下さい🙇

回答5 + お礼5 HIT数 1148 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
07/03/04 18:20(更新日時)

私はスーパーのレジ係をしているのですが、こないだ、同僚にお客様から苦情の電話がありました。内容は『接客態度が悪い』とか他にも色々言ってたようです💧同僚は苦情を訴えてきたお客様を探し出して『名誉毀損で訴える😣』と言ってましたが、実際に訴訟起こしたら同僚は勝訴するのでしょうか‥私は、お客様から苦情を言われるような事をした同僚が悪いと思うのですが💧皆様の御意見、お願い致します🙇

No.318482 07/03/03 11:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/03 11:50
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

同僚さんが、訴える事はほぼ無理でしょう。お客様にも「クレーマー(苦情屋)」と言うのも確かにいますけどね。

私もレジの女の子の事で、苦情出した事あります。商品をめんどくさそうに、レジカゴにほおりこむんですよ。注意したら「はぁ❓ドうぜぇ」ですよ。卵は割れてるし、その場で店長呼びましたよ。

No.2 07/03/03 11:57
通行人2 ( 30代 ♂ )

面白い人がいるもんだ。本気なら弁護士のとこに相談に行くだろうし、たぶんそこで丁重日断られてすごすご帰ってくるだろうから放っといたほうがいいよ。

No.3 07/03/04 08:25
お礼

貴重なコメントありがとうございます🙇✨私達の仕事はお客様に気持ち良く買い物をして頂くお手伝いをする仕事なので、それを自分の気分次第で態度に出すのはプロとして失格かな‥と思いました💧しかも反省する事無く『客の性格が悪い』って人のせいにするのも彼女の人間性を疑いました😭 1さんもスーパーで不快な思いをした事あるんですね😥お客様に『うぜぇ』は無いですよね😭失礼通り越して常識無さすぎ💔店長から厳重注意されて、しっかりしたレジ係りになってれば良いですね🙆

No.4 07/03/04 08:28
お礼

貴重なコメントありがとうございます🙇✨ホント面白い人でしょ😂自分の過ちを省ずにお客様のせいにするなんて最低ですよね😣2さんのコメント読んで気持ちがすっきりしました😊本当にありがとうございました🙏

No.5 07/03/04 10:02
通行人5 

どういう状況だったか、またその証拠はあるか…そういうことまですべてわからないとなんとも言えないです。
このスレでは不足だらけでなんとも言えないというのが正確なところです。

場合によっては店員が訴えて勝てることもないわけではないです。

…ただ、お客側が明らかに悪くても、店、店員側はかなり不利です…しかも、商売である以上、争いごとや評判は気になるところですから更に難しいことになってきます。

No.6 07/03/04 11:11
お礼

コメントありがとうございます🙇✨証拠になるものですか‥電話での苦情だったので他に証拠は無いと思います😥どういう状況だったのか私は見た訳では無いのではっきりした事は良くわかりません😥証拠や状況によっては店員が苦情を訴えて来たお客様に勝訴する場合も、あるのですね😨教えてくれてありがとうございます😃✨

No.7 07/03/04 13:08
匿名希望7 ( ♀ )

同僚の方が、名誉毀損で勝つのは無理です。名誉毀損というのは公衆の面前で名誉を傷つけられた時に発生するものです。

No.8 07/03/04 14:45
お礼

コメントありがとうございます🙇✨名誉毀損は公衆の面前で不快な思いをされた方でないと勝訴は無理なんですね😲苦情は電話で店長と1対1で話してたようなので公衆の面前では無いので訴えても無駄ですね😃無知な私に教えてくれてありがとうございます🙏同僚にも、勝訴は無理だから止めるように伝えます😃

No.9 07/03/04 17:58
通行人5 

物事で訴える=名誉毀損だけじゃないですから、クレーム相手で勝てる場合は絶対ないとは言えません。

内容や状況によっては侮辱罪や威力業務妨害などありますし…


まあ、話の筋からして主さんの同僚さんはかなり厳しいと思いますが…
無知っぽそうな臭いがプンプン漂っていますし、ご自身の落ち度等もかなりありそうですので、そもそも訴えようという時点で止めておく方が賢明かと。

物事の争いで訴えて勝つにはキチンとした証拠に被害を被ったと言える論理的正当性の高い根拠が必要です。
感情だけで突っ走っているようでは論外。
世の中そんなに甘くはないです。

No.10 07/03/04 18:20
お礼

コメントありがとうございます🙇✨とても、わかりやすい説明で納得出来ました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧