- 関連する話題
- 子育て辛いし、子供が邪魔で施設に預けたいと夫に相談したら追い出されました。 今後は夫の家族と義姉夫婦が育てていくから、離婚しようと言われました。 私はち
- 初めて相談します。 怒りやすい夫のことで悩んでます。 結婚6年目、子供がふたりいます。 夫は、少しモラハラ気質なところがありますが、働いてくれてることに感
- 離婚したほうがいいかについて相談させてください。 私 自営業、妻 専業主婦、子供2人(未就学児) 長文です。よろしくお願いします。 きっかけは子供の進学に
今中学生なんですが家庭の関係で悩んでいます。 中学校ではいじめほどでは無いので…
今中学生なんですが家庭の関係で悩んでいます。
中学校ではいじめほどでは無いのですがいじられキャラで、悪気は無いと思いますが悪口などのいじりがあります。それが嫌なのですが、下手に拗らせてこの関係を壊したくないのでそのままにしておいています。
ですがやはりストレスが溜まってしまい、家族に少し当たってしまい、毎日のように喧嘩が怒ってしまいます。
反抗期や八つ当たりなのは重々承知しています。ですがやはり家庭内での喧嘩は辛いです。何か良いストレス発散方法はないでしょうか・・・
もしくはなんとかこの状態から抜け出す方法はありますか?良ければ回答お願いします。
No.3187418 20/11/24 19:54(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
怒りって言うのは、二次的な感情だそうです。
悲しいとか苦しいとか、そういった感情が溜まって、出てくるもの。
反抗期だから難しいかも知れないけどさ、苦しいの親にも理解してもらいたい気持ちもあるのかなと思ったよ。
話分かる感じの親なら、今辛くてって気持ちを話してみたらどうかな。
もちろん、当たっちゃってるって分かるなら、そういう理由で当たってごめんも、一緒に伝えると良いと思うけ ど。
親との関係性によると思うけどどうかな?
中学生での悩みとか、どんな風に向き合うかで、少しずつ自分の将来の方向性にも影響すると思うんだ。
だから、つらいとか悩んだ時に、味方を作る練習ができたらって思いました。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧