- 注目の話題
- 不純な話ですが、 30代♂独身の自分が、 50代既婚女性の方と会社でお互い好きに なり好意を伝える位までの事はしましたが その後、相手の既婚
- 人生楽しんだもん勝ちでしょ?我慢するのはよくないでしょ? 私は緊急事態宣言出ても自粛しません! 要請でしょ?要請なのになぜワーワー言われないといけないのです
- この前、彼氏と産婦人科を受診しに行ったら妊娠していることが発覚。(その時は7週目)先生に産むか産まないか迷ってます。と伝えたら『来週話し合いをしましょう』と言わ
現在高2の子供が東京大学を志望なのですが、予備校で化学と物理の講座が始まるそうな…
現在高2の子供が東京大学を志望なのですが、予備校で化学と物理の講座が始まるそうなので、増やすべきなのか、迷っています。今は、数学と英語を受講しているので、4教科になって、学校の宿題をやる時間がない、自分で勉強する時間が短くなること、睡眠時間を削られることで、迷っています。講座をとらなくても、自分でなんとかできますか?ちなみに、夫も私も、高卒なのでアドバイスしてあげることができません。
No.3191697 20/12/02 09:33(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
一般的に言えば、物理と化学も受講した方が良いと思います。学校によって違いますけど、多くの場合、学校の宿題を無視してでも予備校の勉強をした方が得策です。予備校で教科が増えたくらいで、睡眠時間が削られることは無いと思いますけど。。
東大理系の場合、進振りの結果全く希望してなかった進路を選ばなきゃならなくなることもあります。進振りの「悲劇」はよく聞きます(^_^;)。それに入試でも、入試が終った瞬間に何の役にも立たなくなる国語が2次試験にあったり(これは京大も同じ)、色々鬱陶しいと思いますw。そういうことをよく考えた上で志望大学を決めて下さいね。
でも主さん、優しいお母さんですね。私は母から「入試の化学程度で苦労する位なら薬学部に行くのやめな」って言われましたよ(;>_<;)
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧