注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

凄い初歩的な質問かもしれません、すみません 祖母の家に引越ししたのですが、役所…

回答2 + お礼0 HIT数 162 あ+ あ-

匿名さん
20/12/03 14:24(更新日時)

凄い初歩的な質問かもしれません、すみません
祖母の家に引越ししたのですが、役所などの手続きがまだ出来ておらず気付けば1ヶ月を経とうとしています。
親戚からは税金対策で早めに行う様に言われてましたがコロナの影響で仕事をクビになり就活したり疲れてグッタリしたりを繰り返していました。仕事が決まり、来週から仕事だと思ったらふと手続きの事を思い出しました。
引越しをして住所などの手続きを役所で行う場合は実家の近くの役所で手続きを行うのか、引越し先の最寄りの役所で手続きを行うのかが分かりません
恥ずかしくて聴こうにも聴きにくいのでこちらで質問させていただきました。
分かる方、宜しくお願いします。

No.3192357 20/12/03 13:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/12/03 13:13
おしゃべり好きさん1 ( ♀ )

昔の事なので私も忘れましたが
今の役所に電話して
何処からこちらに引っ越ししましたが
手続きに必要な書類は何か
聞けば、答えてくれると思う

No.2 20/12/03 14:24
匿名さん2 

引っ越し元と引っ越し先が同じ市町村なら、最寄りの役所で手続きできます。転居届というものを出します。
※用紙は基本的に全部役所にあると思ってください。自治体のホームページからダウンロードして印刷もできます。

市町村が違う場合は、引っ越し元の役所で転出届を出して、転出証明書を受け取りそれと共に引っ越し先で転入届を出します。

引っ越し元が遠い場合、郵送で転出届の手続きもできます。
マイナンバーカードをお持ちならWEBでも手続き可能です。

よくわからなければ役所にガンガン聞いてください。電話でも窓口でも。クレーム対策もありますのでど田舎でもなければ基本丁寧に教えてくれます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧