注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

生きてるのがしんどいです。とにかくしんどいんです。 今、高2で色々考えなく…

回答4 + お礼0 HIT数 356 あ+ あ-

匿名さん
20/12/08 17:19(更新日時)

生きてるのがしんどいです。とにかくしんどいんです。

今、高2で色々考えなくちゃいけないのに、何も決まらないんです。たくさん考えてるのに。
そうなってくると生きてるのが馬鹿馬鹿しくなって、勉強も何もかも手につかないんです。

上がらない成績、進路や将来、面倒な人間関係、学校、出来の良い友人への嫉妬、不摂生、親の過干渉やそれに対する甘え…
嫌なことがたくさんあります。自分が頑張ったらいいのに、努力したらいいのに、どうにもできないんです。どうしたらいいのかわからないんです。

周りの人はいい人たちだと思います。友達や家族だって、とても優しくしてくれます。
時々煩わしく感じてしまうのだって、自分が悪いんです。
親が自分を産んだのを恨んだこともあったけど、それも産まれたのが自分じゃなければ良かったのになと思います。

ここまで自分が書いた文章を読み返してみましたが、支離滅裂ですみません。
言いたいことをとりあえず書き殴ってしまいました。
もうずっと、小学生の頃から、自分は生きていくのに向いていない人間だなあと思いながら生きていました。一年後生きているのかわからないような気がしながら生きていました。
特にここ数ヶ月はコロナウイルスの影響で、夏休みが少なくて心身ともに休めなかったり、芸能人の自殺の報道だったり、人が死ぬ夢を連日見たりして結構ギリギリでした。

なんだか長くなってしまってすみません。要するに、ちゃんと前向きに生きられる人間になりたいんです。誰かに望まれるような人間になりたいんです。でも、どうにもならないから助けてほしいんです。これからどうしたらいいですか?

No.3194508 20/12/07 02:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/12/07 02:10
匿名さん1 

すっごく共感です。
私は高3で少しあなたとは悩みが違いますが、受験のこととか色々あって私も今年は一杯一杯でした。
まだ高2ということなので、時間はまだあると思います。だから、焦りすぎずに、
やるべきことをやりながらゆっくり悩むのもこれからの将来に向けて大切なことなんじゃないかな?と思います。
なによりも自分のメンタルと身体が1番大事だから疲れたら休んでくださいね、
一緒に頑張りましょう!

No.2 20/12/07 03:41
匿名さん2 

ちゃんと前向きに生きたいと思えてるあなたは凄いですよ。

私も学生時代、同じようにやること考えることの多さ、人生の長さ、環境に悩んで何度も死にたくなりました。
初めて死にたいと思ったのは小学生の頃でした。
大学は貴方とは違って後ろ向きに決めました。私はどうせ努力もできない勉強も才能もないからここでいいや、みたいな。
高校3年生の頃は、周りが努力している中、そうやって後ろ向きに決めたことを責められているようで毎日が辛かったです。

でも見知らぬ土地に進学してアルバイトをして関わる人が増えて、世界が広がりました。本当に色々な人がいます。
その中で我ながら成長してきました。高校までよりずっと楽しい日々でした。

けど、本質はなかなか変わりません。
生きるのに向いてないなと今でも思います。そう思いながら生きています。
早く死にたいと思います。
私はずっと後ろ向きのまま生きてきたので解決方法が分かりません。ごめんね。

でも、そういう自分も自分だって諦めることも大事だと思います。
それをしたからってどうにかなるわけじゃないけど、自分を認めるのは大切です。
生きるのがしんどい自分もいるけど、でも貴方は前に進もうとしている。とても凄いことです。
どうしても辛くなるとは思いますが人と比べすぎないで自分なりにほんの少しだけでも頑張ってみて、その時の自分の成績などに見合うところを進路に決めればいいと思います。
今決めた進路に絶対進まなきゃいけないわけじゃないです。変わったっていいんです。
努力できるっていうのも才能ですから。
私にはその才能はなかったみたいです笑

完全に今全部決めてしまわなくていいんですよ。
それが全てじゃないです。学生時代で、決めたとおりに完璧にしなきゃいけないなんてことはありません。

答えにはなっていませんが、自分を出来ない出来ないと責め立てすぎず、まずは悩んでいる自分は悪くないんだと認めてくださいね。

大変だとは思いますが少しでも楽になるように祈っております。

No.3 20/12/07 17:58
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。
あなたにはあなたにしかない素晴らしさ・存在価値があり、あなたも世界に必要不可欠なのです。

まずはそんなご自分を愛し認め信じ、大切にしてあげてください。

そして、全ての人間関係は腹六分の付き合いが鉄則です。

全てをさらけ出して、油のようにベタベタ依存し合うのではなく、親しき仲にも礼儀ありで、水のようにサラサラと、お互いに自立し合い、必要な時に助け合う、程よい距離感を保つ関係がベストなのです。
精神的に大人になれば楽になれます。


まぁ、学校の勉強は、二の次でもいいのです。

人間、最も大切なことは、心、思いやり、愛だけです。

すなわち、人生とは、魂のレベル上げ。
心を磨いていくことです。

ですが、将来のために、今しなければならないことを逃げずに頑張ってください❗️

No.4 20/12/08 17:19
通りすがりさん4 ( ♀ )

こんばんは。それは、主さんがたくさん考えてきた証拠ですよ。思考の迷路に迷い込むと、どこに向かえばよいのか分からず、歩き疲れて途方に暮れてしまったりするのが人間です。思考をする、というのはとてもエネルギーを多く使うからね。

主さんが焦って追い詰められてしまう原因は、時間です。

努力していないとか、何がしたいか分からないとかではなく、時間に追われているから辛い。

ゆっくり進路を迷える猶予があれば、ゆっくり自分のペースで生きていける時間が約束されていれば、こんなに焦ってしんどくなる必要なんて、本当はないはずなんです。

けど、高校卒業するまでに決めなきゃいけないとか、次のテストまでに勉強しておかなきゃならないとか。そういう時間に追われる焦りがしんどいのです。


例えば、自分のやりたい事は25歳までに決まってればいいや!

って自分でタイムリミットを設けて、それまでの時間の使い方は「とりあえず不幸にならない選択をする。楽しいこと、楽なこと、好きなことに専念する」と決めてしまえれば、楽になるかもしれません。勇気が必要ですけど、でも上手く行ったりします。

成績も、なんのために勉強する必要があるのでしょう?大学など進学のためかな?

人間関係も勉強も、その他のことも、なんでも器用に全部できる人って、実は大人でも少ないものです。

そして、日本は特にそうなのですが

努力を美徳としがちです。みんな、努力することが素晴らしいこと!って、刷り込まれてきてますが、私はそうは思いませんよ。

私は、楽しいことを見つけて、思いっきり楽しむこと!こそ、素晴らしいと思います。

勉強できなくても、友達関係が微妙でも、将来が不透明でもそんなの別に構わない。と、自分の人生を楽しく生きていける人が、一番強い人で、生き抜く力の強い人だと思います。

私は、今、ボランティアみたいな感じで児童の健全な暮らしや、心の問題に向き合う団体のスタッフをしているのですが

小学生の頃から辛かった。死にたいと思った。

これは、主さんが悪いのではなく、そういう教育とか環境を与えてしまった大人の責任で、この国の問題だと思います。

こうあるべき、こういきるべき、と子供を型にはめ過ぎた結果だと感じます。

周りと同じでなくて良いし、あなたが辛いなら別の道を模索したら良いんですよ。たくさん遊んで、笑って欲しいな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧