すぐにでも仕事辞めたい。でもまだ辞められない。結婚して仕事辞める、は甘い考えです…

回答9 + お礼8 HIT数 507 あ+ あ-

匿名さん
20/12/10 22:49(更新日時)

すぐにでも仕事辞めたい。でもまだ辞められない。結婚して仕事辞める、は甘い考えですか?

派遣社員の営業事務でもうすぐ2年経ちます。
最初は仲良い派遣さんがいたり、営業さん達もベテランで、質問内容には的確に答えてくれ、仕事もスムーズにいきました。

1年経った頃から、仲良い派遣さんが辞めてしまったり、営業さんの異動があり
新しい営業が入ってきて、
ペーペーの人に付かなきゃならず、訳分かってない人とペアで仕事するのがずっとストレスです。

行き詰まったり、分からないことがあってもペーペーは全く頼れないので
自分で別の人に聞いたり、何とか対応しています。

そのくせ、ペーペーの業務が回らないからと、上司の指示でペーペー分の仕事が
私にバンバン回ってきます。

詰まった時に全く頼りにならないくせに、上司もグルになって
「ペーペー君は忙しいから、どんどん○さんに回して少しでも残業を減らして」
と命令し、私に負荷をかけてきます。

1年間、辞めたいのをコロナもあって転職が厳しかったり、テレワークになったのもあって何とか続けてきました。

でももう嫌になってきて、「人の事を全く助けもしないくせに、自分が楽になりたいからって何でも押し付けてくるな!」と内心イライラしていて、
必要最低限のこと以外、口も聞かなくなっています。

私に本当に関係があること以外はガン無視しています。

付き合っている彼がいて、付き合い11ヶ月です。

お互い30代後半のため、結婚を見据えていますが彼の決断がまだできず、
「来月1月に決断するから待って」と言われています。

彼は結婚しても、私に働いてもらいたく
「正社員になれたらそれが一番いい」
と言われます。

でも、正直今の仕事を辞めたいです。

結婚できた、別のパートとか時短の仕事にうつりたい。

彼が決断してくれたら、「結婚を機に」との理由で辞められるのに!
と待てなくなっています。

No.3195210 20/12/08 12:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/08 12:39
匿名さん1 

ぺーぺーには優しくしましょうよ
何か幸せになれない気がしてきます

No.2 20/12/08 12:49
匿名さん2 

貴女は派遣でも2年やってて先輩何だし
ペーペーに頼れないは普通でしょ
仲の良い派遣が辞めた…まぁそんなもんでしょ

結婚抜きにして辞めたいんなら
他に決めてから辞めたら良いのでは?
40前のいい大人なんだし
彼に責任転換するのはやめましょうよ

No.3 20/12/08 12:56
匿名さん3 

結婚あてにするんじゃなくて、転職活動すべきでしょう。
正社員とか探してみては?
あと、現職場の業務内容/仕事量について不満があるのなら派遣会社を利用してクレーム入れたらいいと思います。
「私はこんなに残業できません。こんなに仕事が増えるのなら割に合わないので退職も検討しています」ぐらい言えば派遣先と交渉してくれますよ。
あなたが辞めたら派遣会社は収入源が一人分なくなるわけですから。
できることはまだありますよ。

あと、彼とは「できれば正社員として働いてほしい」で合意して結婚するのなら、「結婚を理由に退職→専業主婦/パート主婦」は離婚事由になりますよ。
約束したのならきちんと守らないと信頼関係は築けません。
結婚生活は逃げ場にならないよ。

No.4 20/12/08 13:05
通りすがりさん4 ( ♀ )

自分も入ったばかりの時はペーペーでしょ?
でも周りが育ててくれたんですよね?
それとも主さんは始めから何でもできたと?
自分が先輩になったら下の面倒見るのはどの会社も同じ、むしろ下を育てられない人は無能です。
結局自分の事で手一杯なのかな?って感じする。
結婚して辞めるのは自由だけど
このご時世でその考え方は甘いかな。
何かあった時に苦労するのは私じゃないからどーでも良いけど。

No.5 20/12/08 23:01
お礼

>> 1 ぺーぺーには優しくしましょうよ 何か幸せになれない気がしてきます 優しくしないといけないですよね。
社会人失格だと自分でも思います。

ちゃんと対応しなきゃと思っているのに
自分にも余裕がなかったり、仕事でまだまだ分からないことが沢山あり
不安要素も沢山あるので、何も分かっていない、頼れない、こちらに負担がかかってくる営業男性に対して冷たくあたってまいます。

先月から、ベテラン女性が異動してきて
社員のお母さんのような存在の人です。

その女性がいてくれるので、ペーペー男性もその女性にばかり聞いたり確認するようになってすごく助かりますが、女性に負担かけすぎてるのも悪くなってきています。

No.6 20/12/08 23:08
お礼

>> 2 貴女は派遣でも2年やってて先輩何だし ペーペーに頼れないは普通でしょ 仲の良い派遣が辞めた…まぁそんなもんでしょ 結婚抜きにして辞… ありがとうございます。
いい歳して彼に責任押し付けるようでみっともないですよね。

本当はペーペー男性に教えて私が負担したり、気遣ったり先回りして動くことを求められると思います。

でも男性とは入社が半年違う程度で、
私ら派遣のため営業知識に乏しいです。

男性も分からないことだらけで、ペアでやってても2人とも分からないことも沢山あり、「営業の内容だし男性が自分で社員や先輩に確認して!」
と思うことも多々あります。

男性が確認を怠ったり、分からないまま進めてることも多くて、
私が営業知識乏しいので気付けず 、
修正や後処理に手こずることばかりです。

結婚は置いておいて、転職は自分で考えて決めて行動したいです。

No.7 20/12/08 23:14
お礼

>> 3 結婚あてにするんじゃなくて、転職活動すべきでしょう。 正社員とか探してみては? あと、現職場の業務内容/仕事量について不満があるのなら派… これ以上負荷がかかったり残業が増えると厳しいので、派遣会社に相談しようと思います。

彼は年収がそこまで高くないので、
私にもフルタイムで働いてもらった方が、お金に余裕ができていい。という考えみたいです。
何が何でも正社員。と言われるわけではないですが、
一度彼に「結婚したら転職して残業もない時短の仕事に変えて家庭のことも優先させたい」
と希望を言ってみます。

ノーと言われたら、仕事を嫌でも続けるか、彼との結婚を諦めるしかないですね。

No.8 20/12/08 23:20
お礼

>> 4 自分も入ったばかりの時はペーペーでしょ? でも周りが育ててくれたんですよね? それとも主さんは始めから何でもできたと? 自分が先輩にな… 私もペーペーで、今でもペーペー同様です。
私は派遣で、入社時から営業男性しかいない場所で、事務女性は私1人でした。

なので教えてもらうというよりは、
「やってみて分からなかったら聞いて」というスタンスで、事務が全く分かってない男性達に事務を聞いても答えられないので、別部署に聞きに言ったり、
自己流でやってきました。

誰も分かってない部署の事務に配属され、
何とかやってきたので分からないまま進めていることや、 確認が漏れてることも沢山あると思います。

私には新人営業さんを育てることはできないのでもちろん無能です。

No.9 20/12/09 07:08
匿名さん3 

>>7
>>8
派遣会社に話すなら、そもそもあなたの労働契約の内容に正社員の育成が含まれているのか否かが交渉のポイントになりますよ。
労働契約書を確認したほうがいいと思います。
おそらく新人育成など明記されていないと思います。
社会常識的に考えて正社員の研修を派遣社員が任されるなんて考えられないからです。

「それぐらい教えてやれ」「サポートしてやれ」とのご意見もあるようですが、派遣社員はあくまで派遣労働契約の範囲で仕事をすべきだと私は考えます。
これは法的な問題であり、そもそも派遣契約の大原則の問題ですので、「あなたも新人だった過去があったでしょ」「そのくらい面倒を見てあげたら?」等、精神論は無用であり論外だと思います。
どうしても新人教育を派遣社員に任せたいのなら、任せる範囲を明記した労働契約書を新たに作成し、追加報酬と共に派遣社員に提示し、派遣社員が同意を得るのが当然です。
ここで精神論を説いている方々は、派遣労働者の権利を侵害していると思います。
このような法的根拠のない「そのくらい我慢しろよ」的精神論が日本の労働環境を悪くしている要因の一つだと思います。
もう令和、いつまでもこのような昭和時代さながらの根性論をはびこらせるべきではありません。
そもそも主さんが抱いている不満は派遣労働者として当然の感覚だと私は思います。






No.10 20/12/09 07:08
匿名さん3 

あなたの既存の労働契約書を確認して、もしその内容があいまいなものであったら、あなたがその派遣先で働くにあたって面接した時、派遣会社から、「将来的には新人研修も任せる」とはっきり説明を受けていない限り、あなたは法的に拒否できます。
派遣会社に対してお願いする時は、その点を踏まえて丁寧な言い方ながらも譲歩する必要はないです。
恐らく事実上新人育成を押し付けられているあなたの労働環境は、違法なものだと思います。
1.私は「新人育成を任される」とは聞いていなかったし、何の説明も受けていなかったという点。
2.現在の労働環境は負担が不当に大きいため、派遣会社として善処してもらいたいということ。
3.改善がみられなければ、退職せざるを得ないこと。
上記3点を軸に派遣会社に相談してみましょう。
その際、まず、1.及び2.について説明し、3.は切り札にするとよいと思います。
(3.は派遣会社側の反応次第では、言わずに様子見でもいいかもしれません。)
頑張ってください。
「あくまで低姿勢ながらも、言うべきポイントは言う」「情に流されて譲歩しない」がこういう場合の交渉のポイントですよ。

No.11 20/12/09 07:09
匿名さん3 

最後に、これはあくまで私個人の意見ですが、「彼との結婚をあきらめる」という選択肢はあなたにとってデメリットしかないと思います。
私ならそういう選択肢は取りません。
理由は下記のとおりです。
今は精神的にいろいろ行き詰っていて思い詰めてしまっているのかもしれませんが、慎重になさった方がいいですよ。
1.仮に彼と結婚しなくても、あなたはフルタイムで働き続けなければいけない。
2.30代後半という年齢から、結婚したのなら今彼を逃すべきではない。
3.これは既婚者(私)の実感ですが、結婚すると精神的には今よりももっと強くなれますよ。
これから先の人生で、たとえ自分がリストラされたり、人格を全否定されるような出来事を経験したとしても、「自分には絶対的に味方になってくれる自分が作った家族(夫)というパートナーがいる」という実感はものすごく支えになります。
今はまだ結婚していないから、結婚自体机上の計算的な部分があると思いますが、実際に一緒に暮らして喧嘩したり仲直りしたりを繰り返しながらも二人で生きていくっていうことは本当に心強いです。
あなたはきっと真面目な人だと思うから、私はこのチャンスを逃してほしくないと感じています。
(赤の他人のよけいなお世話ですが)。

No.12 20/12/09 09:05
通りすがりさん4 ( ♀ )

批判的な意見が多いのに対して貴方のイライラも回答から見えます。
批判されたくないなら今度からその旨記載を。
その場合誰も意見は述べてくれなさそうですが、
教えて貰えない中頑張ったのは分かりました。
ですが、派遣に任せられる程度の事務なら会社の特徴はあれど根本にある部分は基本的な事だと思います。
そして、その会社だけが自分から聞きに行くスタイルでもありません。
周りの貴方への扱いに文句があるなら社風、職場の雰囲気が貴方にあっていないだげ、そこはいい年なら判断もできるだろうし、行動に移す移さないの判断も出来ますよね?
因みに言うと仕事未経験の20歳ソコソコなら社会人経験の無さから一通りご説明はすると思うけど、40手前位なら分からない事は聞いてでもオカシクないと思います。
特殊な仕事でも無いし、むしろ一通り見て上司にコレこんな感じで進めれば良いですか?って確認の仕方が出来ない中年層採用してしまったら失敗したと思うでしょう。
頭の中で楽な事考えるのは勝手だけど、相手の財布アテにするような人と結婚きたがる人も居ないし、ぼやきまくりの中年に魅力を感じる人も居ないと思います。
年齢に対して適正な利用価値があるなら転職はできるでしょう、無ければ仕事探すのは大変ですよ。

No.13 20/12/09 22:36
お礼

>> 9 >>7 >>8 派遣会社に話すなら、そもそもあなたの労働契約の内容に正社員の育成が含まれているのか否かが交渉のポ… 親身にアドバイスをいただいてありがとうございます。
私が入社した時は、新人営業はいなかったので新人育成は仕事内になく、貿易事務が主な内容でした。

実際は営業サポートも入ってくるため、分かる範囲で教えたり先回りして動いたりするのは必要なんだと思います。

ただ、育成は営業先輩や上司、正社員のやる事だと思うので、私はできないので一切避けてきました。

新人男性と全てペアで業務をしないとならないですが、あまりに男性が分かってない事や案件が多過ぎて、
先輩や上司は野放しなので、私がサポート役をやらされている感じもあります。

会社から「新人教育」を命じられたわけではなく、ただペアにさせられてるだけなので契約違反ではないかもしれないですが、仕事がやり辛く先輩や上司の野放しも気になるので、
やっぱり派遣会社に相談します。

No.14 20/12/09 22:45
お礼

>> 10 あなたの既存の労働契約書を確認して、もしその内容があいまいなものであったら、あなたがその派遣先で働くにあたって面接した時、派遣会社から、「将… ありがとうございます。
実際は「新人教育」を命じられてはなく、あくまでサポートをしてほしい。新人が手が回らない業務を代わりにやってほしい。と引き継ぎ業務が沢山回ってきます。

サポートとして事務をやってますが、
まず基本的なことが分かってない状態で
新人さんから指示を受け、指示内容が間違っていたり、自信満々に指示をされ、その通りに進めると間違っていて
後処理や尻拭いに時間がかかっています。


営業の契約状況など私は知らされてないので、基本的な営業の仕事が間違ってると、事務まで間違った内容で進めてしまうので、根本の教育は正社員にしっかりしてから私に指示してもらいたいです。

新人営業といっても入社1年以上経っているので、ある程度は分かってから指示してもらいたいです。

挙げていただいた1.2.を派遣社員に相談したいです!

No.15 20/12/09 22:56
お礼

>> 11 最後に、これはあくまで私個人の意見ですが、「彼との結婚をあきらめる」という選択肢はあなたにとってデメリットしかないと思います。 私ならそう… ありがとうございます。
彼との結婚を諦めたらきっとこの先もずっと独身だと思います。

そうなると、本気で正社員になる努力をしたり、フルタイムで一生働いていかなければ生きていけません。
一人でフルタイムで一生働く。途中でめげてしまいそうな気もします。

仕事してると否定されたり責められたり、嫌な思いすることありますよね。
1人だととことん落ち込みますが、
一緒に暮らす旦那さんが味方でいてくれたら心強いですね。

私も20代の時から結婚願望があったけど全く縁がなく、一生独身だと諦めた頃に彼と出会えました。
ずっと1人でいたのに、この歳になってやっと出会えた彼は貴重な人だと思っています。

彼と結婚できたら嬉しいですが、今後の働き方について、一度ちゃんと話してみたいです。

No.16 20/12/09 22:58
お礼

>> 12 批判的な意見が多いのに対して貴方のイライラも回答から見えます。 批判されたくないなら今度からその旨記載を。 その場合誰も意見は述べてくれ… アドバイスいただきありがとうございます。
派遣契約にない業務も多少出てきているので、派遣会社に相談しながら様子を見て、続けられるかも自分で判断して決めたいです。

No.17 20/12/10 22:49
にゃあぽん(薬学部) ( 10代 ♀ V7ZTCd )

もし彼氏さんが主さんと結婚したら仕事を辞めたいって考えてたら、どう思いますか?
それの裏返しです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧