夫がまた仕事辞めたいと言い出しました。 1年ほど前にもありました。 その時、…

回答9 + お礼5 HIT数 921 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
20/12/10 16:22(更新日時)

夫がまた仕事辞めたいと言い出しました。
1年ほど前にもありました。
その時、ちょっと転職活動しましたが結局全て落ちました。
もうすぐ32になるので年齢的にももう転職は微妙かもしれません。

去年は私も働いていたので、最悪私の収入だけでも生活はできるという安心感がありました。
ですが、現在私は妊娠中で、もう来月には子供が産まれます。
今、仕事を辞められたら、ボーナスなしの私の育休手当てだけでは生活できません。

初めての出産、子育てに不安でしたが、夫の仕事辞めたい発言で、色んな不安が急に三倍ぐらいに膨れ上がりました。

来月には父親になるというのに、自分が家族を守らないととかそんな自覚は全くないんだろうな…
なんか悲しいです。

仕事が大変なのはわかりますけど、今辞められるとほんとにどうしていいのか…

なんで今こんなに不安にさせること言うのか…はぁ…

No.3195604 20/12/09 00:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/09 00:17
匿名さん1 

「状況見て物を言え」と言ってやってください。

No.2 20/12/09 01:18
ゆゆゆ ( 40代 ♀ ixGTCd )

旦那さんが、仕事を辞めたい理由はなんでしょうか?
上司のパワハラなら、無理して勤めるのもねぇ…。
転職するなら 年が明けてからがよいかと。
そのままニートにならないように。
あと、男性にもマタニティブルーがあるみたいよ。

No.3 20/12/09 02:02
通りすがりさん3 

人間関係とか仕事の状況にもよりますが、このコロナの状況で仕事やめるのはちょっとね。

ただでさえ、仕事失ってる人も多いのに。

No.4 20/12/09 09:45
通りすがりさん4 

うちの旦那も32歳で、仕事辞めたいと言いだし、今年いっぱいで10ねん勤めた会社を辞めます。
次の仕事は決まっていますが、まずはバイト期間からみたいです……。
給料も今の会社は手取り23ですが 次はバイトなので10とかです……。
私は持病のため今休職中で、子供が2人います。
それはもう不安しかないです(笑)

でも不安に思ってても仕方ないかな〜と思ってます。
とりあえずは 借金が増える生活になるかもしれないけど、数年後には状況が変わって、旦那も私もそれなりの生活ができるぐらいに稼げているかもしれない……。

1番大事なのは 子供の笑顔、家族の笑顔だと思うので、お金がなくても
皆が笑顔で生活できればいいなと思っています。
でもお金がないと笑顔には なれないので、とりあえずは借金が増える生活ですね……。

笑顔笑顔

No.5 20/12/09 16:40
お礼

>> 1 「状況見て物を言え」と言ってやってください。 ほんとに言ってやりたいです。
でも、うちの夫はメンタル弱すぎなので言ったら余計に落ち込むかもしれません。めんどくさいです。
父親になる自覚あるのかな…

レスありがとうございました。

No.6 20/12/09 16:45
お礼

>> 2 旦那さんが、仕事を辞めたい理由はなんでしょうか? 上司のパワハラなら、無理して勤めるのもねぇ…。 転職するなら 年が明けてからがよいかと… 職場の人間関係は良さそうなのでパワハラとかではなさそうです。
最近、仕事が忙しいみたいで、仕事内容に対してストレスを感じているのだと思います。
前からしんどくなると、すぐに辞めたいとか転職するとか言うので…

レスありがとうございました。

No.7 20/12/09 16:48
お礼

>> 3 人間関係とか仕事の状況にもよりますが、このコロナの状況で仕事やめるのはちょっとね。 ただでさえ、仕事失ってる人も多いのに。 ほんとそうですよね。
むしろ、普通に仕事があって給料もらえてることに感謝しなきゃいけませんよね。
コロナでほんとに大変な思いをしている人はたくさんいるのに。

レスありがとうございました。

No.8 20/12/09 16:57
お礼

>> 4 うちの旦那も32歳で、仕事辞めたいと言いだし、今年いっぱいで10ねん勤めた会社を辞めます。 次の仕事は決まっていますが、まずはバイト期間か… それは不安ですよね。
辞めることに反対はされなかったんですか?

確かにいちばん大切なのは家族が幸せに暮らせることですね。
仕事で鬱にでもなったりしたら大変ですもんね。
でも、幸せに暮らすにはある程度のお金は必要だし…
なんか難しいですよね。

レスありがとうございました。

No.9 20/12/09 16:59
匿名さん9 

心中お察しします。

私の旦那も一昨年転職しました。公務員からの転職で、しかも退職時は次の職が決まってなかったので、かなり心配しました。
私はいつもサブで働かせてもらっていて(大黒柱ではないということです)、かなり自由人でしたので、その時はそれなりの覚悟をしました。でも一応私も正社員でしたから、子供3人いても、私がなんとか出来るか!と。。
辞めたいと言い出したときは、反対しませんでした。それ相応の理由があるのだと思ったので。でもそれは、家の旦那だったからそう思ったわけで……人それぞれ、感じ方も違いますからね。
理由を聞いて、貴方が納得するのなら、仕方ない。一緒に乗り越えるしかないですね。でも、理由を聞いても納得いかないのなら、もうしばらく、せめてお子さん生まれて生活が安定するまで、持ちこたえて貰えないか、話し合いですね。。
どちらにせよ、少し重苦しい雰囲気になりそうで……体調には十分気を付けてくださいm(_ _)m

No.10 20/12/09 20:07
お礼

>> 9 私の夫も公務員なんです。
次が決まっていない状態での退職は本当に心配になりますよね。
でも、無事に転職されたということですよね。
よかったですね。
夫の場合はけっこう簡単に辞めたいとか転職したいとか言ってるような感じがするので、私からしたら今の状態から逃げたいだけのように感じてしまうんですよね…
転職したって仕事が楽になる保証はどこにもないですし…どんな人間関係かも行ってみないとわからないですしね。
かと言って反対しすぎて、鬱とかになっても大変ですが💦
とりあえず、もうしばらく私が復帰するまではがんばってほしいです。
優しい夫ですがこういう時はなんだか頼りなく感じてしまいますね…
とりあえず話し合いですね。
レスありがとうございました。

No.11 20/12/09 20:38
匿名さん11 

辞めても全然ありだと思います。まず、お金管理を旦那にやらしたら悩むことないのに、多分、仕事事情相当なんかあるのでは、家庭の状況わかっていると思いますよ。逆に無理して仕事させると、精神に異常をきすほうが不安な気がいたします。
今は、仕事はどんなのもそこそこ稼げますし、好きな仕事さしてみたらいかがですか?
辛いときこそ、笑わなきゃ。

ちなみに自分は昨年会社辞めて
一年働いてないです。子供来年4月に生まれる予定第2子です。
この一年死ぬほど勉強して、根っこの収入は安定しました。
これからは好きな事を仕事にする時代になります。仕事場所も好きな所でね。

お互い話あって、楽しまなきゃ、人生そんですよ。

No.12 20/12/09 23:09
通りすがりさん4 

お礼読みました。
ありがとうございます。
反対はもちろんしました。
ですが、主さんも書いていますが辞めたいぐらいなのに我慢して続けていたら 鬱なり他の精神病なり、身体壊したり……。
そうなったほうが嫌なので、受け入れました。
1回精神病になると 本当に大変ですからね……。

旦那は自分のやりたい仕事を選び、正社員になっても前の職場よりも少ない給料のところです……。
やりたい仕事なのは良いけど、
独身じゃないし、子供も2人いるのに、家族のために最低限、生活できるぐらいの給料のところは選ばないんだな……。と思いましたが、それを言うと 給料が良くてもやりたくない仕事を我慢してまでしたくない!!と言われて……。
いや そうだけど……。
最低限のお金がないと喧嘩ばかりになり幸せにはなれないですよね……。
でも旦那を変えることはできないので
今は借金増やしながらでも、家族が笑えるほうへ進みたいと思っています。

主さんも 頑張って下さいね。

No.13 20/12/10 02:49
大学生さん13 ( 10代 ♀ )

自分に合った仕事、よりよい条件の仕事を探すのは当然ですね。

アメリカでは10年同じ会社にいると変な目で見られます。
どこからも誘ってもらえなかった無能な人と見なされます。

No.14 20/12/10 16:22
匿名さん14 

辞めたいと言っている以上、続けさせるのは難しいと思います。

スレ主さん自身が辞めるにあたっての最良の判断を調べながら、どういう仕事なら続くのかしっかり話し合う事だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧