注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

職場の空気が読めないことに悩んでいます。 大学4年生です。来年から入社です。 …

回答3 + お礼2 HIT数 393 あ+ あ-

匿名さん
20/12/09 19:38(更新日時)

職場の空気が読めないことに悩んでいます。
大学4年生です。来年から入社です。

私は、今までアルバイトを沢山辞めてきています。理由は引っ越しや就活など色々ありますが、主な原因は、職場の空気が読めずに居づらくなってしまうところだと思います。以下、今までの例です。

・2週間前にシフトを提出するきまりのところで、12/30.31の予定を出したら、その職場では遅いということになっていたこと。

・少ない人数で回っている職場で、1ヶ月ごとに生理痛が酷くて休んでしまったこと(事前に薬をのむ等せずにからだの都合で休んだこと)

・バイトも正社員と同じという扱いのバイト先と馴染めず、どんどん辞める日を伸ばされそうになったため直ぐに辞めたこと(その職場の筋を通し、1ヶ月いなかった)

このようなことがあって、バイト先の主に年配の女性と仲がこじれることが多かったです。特にその場にずっと在籍しているような方や、その地域にずっと住まわれている方とうまく行きません。

逆に、都会の方の大きなバイト先で、ルールが明確で、我関せずという所は問題がありませんでした。

4月からの内定先は、中小で、どちらかというと昔からのしきたり等を重んじるような会社です。このままでは、職場の人とうまく行かずに困るのではないかと思っております。

私としては1社目ですし、ずっと長く働けるような所を選んだつもりなので、また居づらくなって直ぐに転職したくありません。

職場の空気を読むのが苦手な人は、どんなことに気を付けていけば良いのでしょうか。


No.3195801 20/12/09 13:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/09 13:49
匿名さん1 

人数が多くて個々で黙々と仕事できる環境って良いですよね。仕事だけに集中できるし。
主さんが空気読めないというより、運悪く性格が悪い人と同じ職場になってしまうのも原因かもしれませんね。年配の方はルールとか細かいことに神経質な人が多いような気がします。若い世代の自由な感覚だとそうゆうのが面倒くさいと思ってしまい衝突することも多くて馴染めない事が多いです。私もしきたりとか正直ダルイなぁと感じる派なので人間関係が面倒そうな職場は病む前にすぐ辞めて次探してます。空気読み過ぎてもストレスが溜まるだけだし、仕事に集中できてのびのび働ける当たりの職場を探して行くのが良いと思います。

No.2 20/12/09 14:18
無題 ( 40代 ♂ KL1RCd )

いえ
そういう事を考えている時点で空気を読んでいる人のタイプと入って良いと思います
もちろん不完全なものです人、という生き物は
それを意識しているあなた、ということには自信を持って良いです
反省と予習を繰り返してください、ならば素敵な方、だと思います
ただそれかうまくいかない、は、残念ながら正確に現れてくれるものではないです

社会というのは基本弱肉強食、縦社会です
なので空気を読まない空間、環境が周りにもあるので、あなたが空気を読んでもうまくいかない、という環境が実は多く存在します

でも、それが社会
なのであなたがおかしいのではなく、そういう多少理不尽、という社会の形を頭で理解する事でしょう

その辺が理解できれば匙加減がみえるかもしれません
小さな環境はダイレクトに上司の匙加減がくるので合わなければ辛い
大きな環境の方がそういうのからも逃げやすいので長く続けた、のではないでしょうか?

封建社会、ネットで調べて、この本質は生きている上でついて回る試練として頭に入れとくしかありません
自分が悪いときもあるけど
自分が悪くないのに自分が悪い事としてあげないといけないことの双方が必要、それをわかっている状態にしておくと素晴らしいと思います

合わなければ自分に合う場所に身を移す事も知恵かと思いますよ

No.3 20/12/09 18:17
匿名さん3 

要領が悪いだけだと思う。

No.4 20/12/09 19:36
お礼

>> 2 いえ そういう事を考えている時点で空気を読んでいる人のタイプと入って良いと思います もちろん不完全なものです人、という生き物は それを… ありがとうございます

No.5 20/12/09 19:38
お礼

>> 1 人数が多くて個々で黙々と仕事できる環境って良いですよね。仕事だけに集中できるし。 主さんが空気読めないというより、運悪く性格が悪い人と同じ… ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧