注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

英語関係の学部にいるんだけど、英語長文の和訳に意味を感じられん……英語は英語とし…

回答4 + お礼0 HIT数 211 あ+ あ-

匿名さん
20/12/10 12:41(更新日時)

英語関係の学部にいるんだけど、英語長文の和訳に意味を感じられん……英語は英語として読むべきなのに、わざわざ日本語に変換する意味、ある?って思っちゃう。
英語は完全に左から右で内容を理解していくのに対して日本語は完全に構造が違うからそれぞれを切り取って継ぎ接ぎの文章を作る必要がある。私は外人とチャットしたり英語の小説を読んでるけどそんなこといちいちしないで読んでるし、むしろこれって読解力の低下に繋がるのでは?と思ってしまう……

No.3196290 20/12/10 09:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/12/10 09:56
匿名さん1 

英会話スクールだったら主さんの言いたい事はわかりますけれど、大学は英語を学問として研究する所ですから、チャットなどと比べるのは違うと思いますよ。

No.2 20/12/10 11:00
匿名さん2 

和訳することで理解が深まるし、理解しているかどうかもわかる。
日本語に対するセンスも磨くことができる。
外国語の勉強はとても重要なことなのです。
近年、米国では外国語の勉強が必須でなくなったので、
逆に言語に対する感覚が鈍るのではと心配する声もある。

古典や漢文を勉強するのも同じ。
母国語だけでは磨けない言語センスを磨くことができる。

No.3 20/12/10 11:29
匿名さん3 

英語を話したり使って何かをするというシチュエーションならば主さんのやり方が効率的でいいと思います。
が、皆そうじゃないし、そこのレベルにたどり着くためには結局日本語で学ぶことが一番手っ取り早いんだと思います。
なんか研究結果あった気がしますよ、忘れましたけど、何歳までなら母国語で学ぶより効率いいみたいな。違ったらすみません。

あと個人的には映画の字幕の頓珍漢翻訳が癪に障るので日本語もきっちり勉強して翻訳スキルのある人に翻訳してほしいと思ってます。(笑)関係ないですけど(笑)

No.4 20/12/10 12:41
にゃみたん ( 10代 ♀ mbYTCd )

同感です。

私は中学の時に英語圏から日本に来ましたけど、英語の授業なら英語で完結しろよって思ってました。
英語を日本語に訳すのは翻訳っていうテクニックであって、英語の理解ではありません。

とは言っても、日本の中学の英語教師ってめちゃくちゃレベルが低いから仕方無いのかなw
主さんは英語関係の学部ということで、さすがにそんなことは無いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧