注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

相談に乗ってくれる人がいません。 私は友達からの相談はいつも真剣に聞いて答…

回答6 + お礼3 HIT数 243 あ+ あ-

匿名さん
20/12/11 03:20(更新日時)

相談に乗ってくれる人がいません。

私は友達からの相談はいつも真剣に聞いて答えて来ました。
時には朝までだったり、3か月や半年、毎日愚痴等の連投に全て答えて来ました。

友達が気が済むまで、落ち着くまで、いつもいつも真剣に向き合って来ました。

でも、私が悩んでいる時は誰も聞いてくれません。だいたいひとこと「大丈夫だよ。そのうちどうにかなるって!」で終わり。

どうにかなりそうな内容で無くても。実際私は何年も同じ悩みを抱えているし、会社のトラブル、犯罪に巻き込まれ精神病んだり、家族トラブル等

簡単な内容というよりは重い。不安で眠れなくても誰も聞いてくれない。

私は電話何時間も付き合ってきたのに。長文ラインに長文で答えて来たのに。

ひとことのみで返される…

それでも相談してみると、最近では誰からも返信は来ない。

私はみんなが悩んでいる時に共感したり一緒に悩んで来たのに、私が苦しい時には面倒がって話すら聞いてくれないです。

ここに相談しても解答もつかない…

毎日の様にひんぱんに色んな嫌な事起きるし、その都度そばにいる誰かに聞いてもらいたい。
そっかぁ大変だったねて共感されたい。

それって他人からしたら面倒くさいだけなんですか?自分は相談しても人のは聞きたくないんでしょうか?

No.3196748 20/12/11 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/11 01:22
匿名さん1 ( ♀ )

私はちょっと違うけど
家族や友達にお金を貸してくれと
さんざん言われて、困ってるだろうと
貸し続けて来ました。
でも、私が困った時は、知らないよ
で、終わりです。
もういい加減、縁を切りましたけど
誰かを頼る人は、他人を思い遣る余裕が
無いんだと思います。
主さんだけじゃ無くて、他の人にも
なんとかなるって。の一言で済ます
人達なんだと思いますよ。

そういう人達は、いずれ、みんな離れていきますよ。

私の場合は、若い時、さんざん
人に振り回されたけど、
今、自分の周りはとても優しい人達
だらけになりました。
他人に優しくしてたツケが帰ってきた
感じです。とても有難いです。

長くなりましたが、
主さんの悩み、聞きますよ〜

No.2 20/12/11 01:23
匿名さん2 

大丈夫、なんとかなるって

で自分も今度から終わらせよう。自分の悩みも自分で何とかできる方法を調べて試すだね。

私は相談とか苦手だから、後になって相手がどう思うか気になって、相談も気が付かれます。

現代はストレス社会。すべての物事をストレスの増加か発散かに割り当てて、これをすればストレス発散だって自分に暗示かけてるよ。運動して疲れ切ったらもうどうでもいいやってなるとか、カラオケで一人で歌いまくるとか。

ストレスさえ管理できれば、大抵の悩みは解決、緩和されると思い込んでます。

他人のために使ってた気力は、全て自分に割り当てました。うつ病に関して調べたり、予防法を調べて試したり。

人のことばかり考えていた時より、ずっと有意義ですよ。


そのうち対等に接してくれる相手が現れて、心に余裕ができていたなら、またその人のために頑張ればいい。

それまでは当たり障りのない付き合いでいいんじゃね?

No.3 20/12/11 01:36
通りすがりさん3 

そおいう人なのだと思うことかなと…。
そおいう反応しか出来ない人に求めるのも互いに酷かと…。

この人に相談は出来ないけど、一緒に居ると楽しいから友達している

この人は、ペラペラ喋る傾向があるから話すのはここまでにしておこう

等々、人を選び、分散すること。
一人に全て求め、相手も受けとめて向き合ってくれるならそれはもう、友達ではなく親友の域だと思います。

No.4 20/12/11 01:59
お礼

>> 1 私はちょっと違うけど 家族や友達にお金を貸してくれと さんざん言われて、困ってるだろうと 貸し続けて来ました。 でも、私が困った時は… ありがとうございます。

私の悩みは家族不和、鬱病で仕事続かない、稼げない将来の不安、子供欲しいけど結婚出来ないまま歳老いていってる事、友達がいなくなり毎日孤独な事です。
病院に通ったり、仕事探したり、友達探したり婚活したり、勉強したり、体調が悪い時以外は努力をしています。
出来る事は出来る限りやって来ました。それでも新しい友達、彼氏出来ないし家族不和なままだし、仕事も相変わらず体調崩して続かない。

数年元気は無いです。人前では明るく振る舞ってます。最近では友達出来ないから話をする程度の人に軽く悩み話すと、悩み無さそうな明るい方だと思ってたと言われ、関係壊したくないのでそれ以来悩み話してないですが、不安な時、落ち込んでるとすぐにメール出来る相手がいたらどんなに癒やされるかと思います。

年中不安に押し潰されそうになるので、その都度話をうんうんて聞いてくれる人がいたら嬉しいのになと

友達は悩み聞くだけの存在じゃもちろん無いけど、お互い喜びや悲しみを共感出来たら幸せだなと考えてしまうのは綺麗事、妄想なんでしょうか。

No.5 20/12/11 02:02
お礼

>> 2 大丈夫、なんとかなるって で自分も今度から終わらせよう。自分の悩みも自分で何とかできる方法を調べて試すだね。 私は相談とか苦手だ… ありがとうございます。

私も同じ様にしてみたら友達みんな離れていってしまいました。

私は重い悩みが多く、病院通っていたり、本を沢山読んで学んでは来たけれど根本的な解決は何も出来てないです。

趣味や運動しても、私の場合は頭が支配されてしまって集中出来ないので趣味は手が止まるし運動は身体が止まってしまい、気分転換が上手く出来ないです。

解決しない悩みはどうしてますか?

No.6 20/12/11 02:07
お礼

>> 3 そおいう人なのだと思うことかなと…。 そおいう反応しか出来ない人に求めるのも互いに酷かと…。 この人に相談は出来ないけど、一緒に居る… ありがとうございます。

楽しいものだけ共有して…私の辛さは関わりたくないんだ…と思ってしまって、友達やめてしまいました。

もう連絡先分かりませんし引っ越した先も分からないので

あとは、相手が離れていって友達いなくなってしまいました。

趣味とかでその場ではみんなと仲良く話すけど、悩み話せる程の仲、プライベートでも会ってもらえる仲では無いです。

どうでもよい話だけする人達なら沢山いるけど、困った時や辛いときに聞いてくれる人が一人もいないのは辛いです。

No.7 20/12/11 02:17
匿名さん1 ( ♀ )

なるほど。

孤独は寂しいよね。
たまには誰かに甘えたいよね。

でも、悩みは、どうにも出来ないから
悩むんだよ。
どうにも出来ない事をずっと悩むんだよ。だから疲れるんだよ

どうにも出来ない事は
開き直って、自分に出来る事だけ
考えれるようになると、楽なのにね

それと、そんなにみんな友達に
悩みを相談してんのかな?

私はあまり相談した事ないよ。
自問自答で終わるよ。

それと、こういう掲示板とかで
他人のレスを見て、自分のスレじゃないのに、なるほど〜とか
ヒントもらえる事もあるよ。

病気で、辛いんだろうけど
明るくしてないと、人も寄ってこないから、悩みなんか無いよ。って顔してて
ちょうど良いんだよ。

ずっと、悩んでると思い込んでるけど
3年後、5年後、はたして同じ事で
悩んでいるだろうか?


子供の頃の悩みは、今悩んでないでしょ?
そんなもんだよ。

No.8 20/12/11 02:59
匿名さん8 

うつ病の場合は脳神経とかホルモンバランスの乱れとか、確か身体的なのもありますよね。

私はもとからhspの傾向があって、人付き合い疲れる、もうやだってな感じでしたので。一人時々寂しいけど、もとから好きだからなんとかなってますが。

カウンセリングやお薬は手助けで、大本の悩みを緩和、改善しないとなかなか良くはなりませんよね。

重すぎるから、周りも解決できなくて投げ出すのかもですね。

話を聞いて欲しいならカウンセリングとか、LINEなどでやりとりしてみるとか?

私は動物苦手だけど、アニマルセラピーとかあるって言うし、猫カフェとか犬とかと触れあえるところ行くとか、おっかないけどね、私には無理だ。

元気でない、元気だせない。私も元恋人がうつ病になったことあるんだけどね、自分が元気にするんだって思うのもいけないって教わったのよ。距離感が中々難しい。

うつ病になったときにできるのは、その気分の沈みや、行動する気力がないってのを、全部うつ病のせいにする。

そう言うもんなんだって思い込む。私はなったことがないからわかんないけどね、経験者さんの動画チャンネルとかあるから、一度観てみると良いかもね。

理解はまだまだ得られない世の中だけど、まあ気長に生きてくしかない。

なんとかなるさ

No.9 20/12/11 03:20
匿名さん2 

8は2です

ちなみに運動は気分転換というより、疲れることに意味があったりします。ただ鬱の人の状態がわからないんで、効果も判断できませんね。

なんのソースもないけどさ、考えまくって寝れないときあるのよ。頭は凄い疲れてるけど、身体は元気ってのがいやでね。どうせならどっちも疲れさせてやるってやったら効果あった。ただ身体のだるさがあるなら、あんま意味ないかもね、やってみないとわかんないけど。

うつは気合では治せないから、上手い付き合い方を見つけられると良いね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧