注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

事務員さんが部下達にいるんですが、事務員さんの中の1番の先輩の女性が仕事中トラブ…

回答1 + お礼1 HIT数 276 あ+ あ-

匿名さん
20/12/11 20:44(更新日時)

事務員さんが部下達にいるんですが、事務員さんの中の1番の先輩の女性が仕事中トラブルや判断に困った事があると「どうしよう」とか「どうしたらいいんだろ?」って独り言としてはあまりに大きい声で言ってます。

ですが、上司の自分に判断を仰いだり、助けを求める事は言ってこないです。

自分のいる時にその状況を見たら、声を掛けて対処方法を指示したり、自分で動いて解決に持って行ったりしてるんですが、いない時は、自分を飛び越えて自分の上司に指示を仰いでる様です。

助けを求めてこないのに、自分がしゃしゃり出るのはやめた方がいいでしょうか?

自分は、何かあった時に動くのが役目だと思ってたんですが、言ってこないって事は信用してないって事ですよね?


No.3197088 20/12/11 19:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/11 20:01
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

うん、そうだね~助けを求めてこないのに出る必要ない、
上司を飛び越えて~その上に助けを求めるとはな・・、
余計に腹立たしい、縦社会なめてるね。

自分もトラブルあり直属の上司に相談しないで、
急いでいたのもあり仲良しの部長へ先に相談したら、
課長と係長が怒って主任の自分は怒られました、笑
部長は苦笑いしつつ、相談は先に係長と課長にね、
と後で言われて反省、若い頃を思い出した。





No.2 20/12/11 20:44
お礼

>> 1 ありがとうございます。

やっぱりしゃしゃりでないで、目の前で困ってても無視してれば良いんですよね。

いつも対処するとお礼は言ってくるんですが、内心では余計な事するなよって思ってるかもしれませんね

嫌われてるというか人望が無いのが原因でしょうね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧