仕事についてです。 事務の仕事で事務所に数人いるのですが、 違う事務員が取引…

回答2 + お礼0 HIT数 353 あ+ あ-


2020/12/12 19:48(更新日時)

仕事についてです。
事務の仕事で事務所に数人いるのですが、
違う事務員が取引先と電話している内容を把握出来てないことに嫌味を言われます。
別にこういう話になりました。とか報告受けていたわけでもないのですが、「この前電話してたときの電話内容とか聞いてなかったの?💢」と怒られます。
盗み聞きして把握しとくのは普通なのですか?
特に私に言われた訳じゃないので何となくしか聞いてないんですが駄目なんですか?
仕事だけじゃなく雑談とかでも、私との会話じゃなくても「この前私達が話してたの聞いてなかったの?」と言われます。
その会話に入ってないのに。
事務所の会話などは全て聞き耳たてておくのは普通なのですか?私は雑談とかでも他の人に「聞こえる」んじゃなくて「聞こうとされる」のは嫌なので敢えて聞こえないようにしてるのもあると思います。
私がおかしいんでしょうか?

No.3197548 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 2020-12-12 19:48
匿名さん2 ( )

こっちが自分の仕事をしているのに、周りの電話内容まで把握しとけって事でしょうか?
私も営業事務仕事をしていますが、あっちこっちで電話している内容を聞いていませんよ。

その人が何か言っても相手の受け答えまで想像しなきゃいけない。
そんな事に神経集中していたら、自分の仕事は出来ません。
自分も電話対応が多いのに。


うちの場合は、そういう内容はしっかり各所に伝えるという決まりがあります。
そういう、曖昧な事で周りもわかっているはずと言う思い込みから間違いが起こりますから。
それが顧客への迷惑にもなり得ます。
しっかりとした報連相は当然の事、という上司なのでそうなっています。

主さんの、その事務仲間みたいなのがうちに居たら、うちでは職務怠慢社員扱いになりますね。


なので、主さんがおかしいとは思いません。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

主さんお若そうですね、社会人になったばかりでしょうか。私もそんな時期がありました。
仕事中はいつも周りにアンテナを張った方が良いと思います。私も常に職員同士の会話などに聞き耳を立てているので、電話でも職員の応対で大体の内容が分かります。それに電話が終わった後対応していた同僚に「〇〇さんから電話ですか?〇〇の件ですよね、何て仰っていました?」って気になって聞きます。
常にアンテナは張ってないとダメだと思いますよ。周り人が今何の仕事をしているのか気に掛けてないと仕事はスムーズに進みません。

No.2

こっちが自分の仕事をしているのに、周りの電話内容まで把握しとけって事でしょうか?
私も営業事務仕事をしていますが、あっちこっちで電話している内容を聞いていませんよ。

その人が何か言っても相手の受け答えまで想像しなきゃいけない。
そんな事に神経集中していたら、自分の仕事は出来ません。
自分も電話対応が多いのに。


うちの場合は、そういう内容はしっかり各所に伝えるという決まりがあります。
そういう、曖昧な事で周りもわかっているはずと言う思い込みから間違いが起こりますから。
それが顧客への迷惑にもなり得ます。
しっかりとした報連相は当然の事、という上司なのでそうなっています。

主さんの、その事務仲間みたいなのがうちに居たら、うちでは職務怠慢社員扱いになりますね。


なので、主さんがおかしいとは思いません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧