私の親に「夫の親はおかしい」と言われます。 夫の親は母子家庭で、手に職がな…

回答9 + お礼1 HIT数 594 あ+ あ-

匿名さん
20/12/14 23:41(更新日時)

私の親に「夫の親はおかしい」と言われます。

夫の親は母子家庭で、手に職がなくアルバイトの掛け持ちで夫を育ててきて、一般的な生活水準より貧しいです。

入籍が済んだと報告した時、「お祝いを何もしてあげられないから」と1万円を入れたポチ袋をくれました。
私は義母は裕福じゃないのにお祝いの気持ちでその金額をくれたと思ったのですが、親は「かえって失礼。そんな金額なら何もしないほうがましだ。」と怒ってます。

また、「結納など何もしてない、こちらに聞くこともなかったのに、「嫁」と連呼するのがおかしい」と怒ってます。

夫が名字を変えたくないと言ったので、私が名字を変えることにしたというだけだし、いまどき嫁とか婿とかいう概念がないので私は気にしてないのですが。

義母や夫は便宜上「嫁」って言ってるだけだと思いますし、嫁姑問題みたいな、こきつかわれるとかもないです。

夫の親はおかしいですか?
私の親は一生懸命共働きしてくれて、一般的な生活水準にしてくれて私を育ててくれたので、私の親はおかしくはないとは思っていますが…。







No.3198742 20/12/14 14:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/14 14:52
匿名さん1 

主さんの親の方が経済的に優位に立っていると思って相手を貶める非常識な人ではないかと思いました。いちいちお祝いにいくらもらったとか伝えない方がいいですよ。

No.2 20/12/14 14:52
匿名さん2 

おかしくはないですよ

でも、経済的な差に主さんのお母様は不安を感じていらっしゃるのかな

No.3 20/12/14 15:07
匿名さん3 

もし主さんのご両親が文面通りオブラートに包まずどストレートに「夫の親がおかしい」と批判されたのだとしたら、どんなに裕福な方だろうと水準以上の暮らしをしていようと、貧しい人だなと思います。
心が貧しい。そして教養がない。

たしかに、結婚の祝いとして1万円というのは一般的ではないと思います。
しかし、誰に迷惑をかけたわけでも、ましてあなたやあなたのご両親にお金の無心をしたわけでもありません。
ここに書ききれないエピソードがあるのかも知れませんが、それでも人様を「おかしい」と批判できる人間とはどれほど立派なお立場なのかと問いたくなります。

せめて「個性的な親御さんだね。うまくやっていけそう?」程度に言葉を留めるべきです。
心に余裕があり、理解のある親とはそういうものだと私は思います。

No.4 20/12/14 15:20
通りすがりさん4 

旦那さんの実家を見下し
しているのでしょうね。
裕福な方にはわかりませんよ。

何故 母子家庭なのかは
わからないけれど、
子ども一人 成人させた
苦労はあったはず。

結納だの何だのと今更
言うのであれば、結婚を
認めなければよかった話。

あなたのご両親二人での
話であれば、まだわかる
けれど、娘に言うのは
どうなんですか?

なけなしの一万円に
お祝いの気持ちが困ってた
かもしれませんしね。

格差婚って やはり
のちのち貧しい方が不愉快
な気持ちになるんでしょうね。

ここで質問するより
あなたの親に注意したら
どうでしょうか?
見下す物言いはいかがな
ものかと。
旦那さんも感じとる時が
あるかもしれませんね。

No.5 20/12/14 15:36
お礼

回答ありがとうございます。

回答を読ませていただいて、夫の親がおかしいとまではいかなくても、一般的?常識的ではないのかなと認識しました。
私の親は裕福なわけではなく、一生懸命働いて人並みにしてくれていただけなので。

義母は不倫や略奪婚で出産したものの、結婚に至らなかったり、離婚したりで、自分の親や、相手の親などと揉めたのが原因で、自業自得かもしれないけど一人で子育てを頑張ってきた人です。

私の親は常識や倫理を重んじるタイプなので、価値観違うんだと思いました。
どちらの考えも尊重していきたいと改めて思いました。

No.6 20/12/14 16:16
ちくわ ( 30代 ♂ ps3PCd )

>私の親は常識や倫理を重んじるタイプなので、価値観違うんだと思いました。

結婚されたからお分かりだと思いますが「常識」って家によって全然違いますよね。
しかし年齢を重ねるにつれ、自分の常識が世間一般の常識だと思い込んでしまっていることも少なくないように思います。

だから、常識の主張や押し付けが始まると平行線になってしまう。
夫婦もそうですけど、おっしゃるようにお互いの家同士も尊重し、理解しようとしたいものですね。

ただ、あなたのご両親の根っこにあるのは、娘のあなたへの心配だと思います。
あなたを取られたような感覚もあるかもしれません。
私にも娘がいるので、なんとなくそう感じました。
そういう感情が少しひねくれた形で出てしまっている部分もあるんじゃないですか。

No.7 20/12/14 16:29
匿名さん7 

私の夫の親も離婚していて親戚に世話になっている状態なので、結婚祝いなど1円も貰ってません。

そもそもこちらは貰う気もなく、こうゆう状況なら仕方ないことだと思ってます。

そんな細かい話まで私の親には話してませんが、状況は伝えてるので私の親は夫と私の心配はします。

けど、他人の家庭のことをダイレクトに悪くは言わないですね。夫と私が上手くいっているのに、夫の親を悪く言っても仕方ないですしね。

No.8 20/12/14 22:29
匿名さん8 ( ♀ )

もう一言だけアドバイスできたら幸いです。
主さんは誰と結婚したのでしょうか。
これから人生を歩む人はご主人様です。
ご実家の親御さんや義理のお母様の常識とやらに流されてはいけないと思います。
まずは主さんが親離れして下さい!
なぜならおなたの親御さんは、ずーとご主人様のご家庭をなにかと非難すると思います。
結婚生活は浮き沈みがありますが、そんな時、主さんは二人で乗り切るよりも、ああやっぱり親の言う通りと逃げてしまいます。
ですから、主さんの親御さんは結婚生活を知ってか知らずか壊す存在です。
親離れして下さい。
痛い事を言いましたがごめんなさい。

No.9 20/12/14 22:51
匿名さん9 

そんな風に言われて
旦那さんのお母さん凄い可哀想だなと切なくなりました。
頑張って真面目に節約しながら働いて生きてきて、それで本当に余裕がない上での一万円なら…と私は考えてしまいましたね。
実際はどうだか分かりませんが
だからこそ、軽はずみにそんな酷い事言うもんじゃないと思いますがね。

まぁ…上手く行かない結婚になるでしょうね。
旦那さんと義母が
そんなに見下されて馬鹿にされちゃってたら。

No.10 20/12/14 23:23
匿名さん3 

なにも義母さんが略奪婚云々まで出さなくても…。
おまけに自業自得って…最初スレ立てした時は義母さんの肩持つような立ち位置だったのに。
本心ではここで質問して、義母さんがおかしいと叩かれるのを期待していたんですね。
思うようなレスがつかず、ガッカリしたのは伝わりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧