ご観覧ありがとうございます。 現在の仕事を続けるべきか、転職すべきか、悩んでい…

回答3 + お礼0 HIT数 363 あ+ あ-


2020/12/15 10:37(更新日時)

ご観覧ありがとうございます。
現在の仕事を続けるべきか、転職すべきか、悩んでいます。長くて申し訳ありませんが、相談出来る相手もいなく…。(新居地の為)
私は高卒で、正社員経験無し、現在は10時~16時勤務パートです。(高校卒業後、ずっとフルタイムやバイトを続けてきました)


コロナの関係で現在の勤め先が3月からリモートになりましたが、8月頃に、社内で新しい事業部の立ち上げが決まり、準社員に上げるのでその事業部への参加と、それに伴い勤務時間の延長や出社対応を求められ、OKしました。
(元々PC関係や付随するコアな機器に強く、新しい事業部にそのスキルを買われてのお話でした)
ところが、出社対応直後から準社員になると聞いていたものの実際に出社すると、契約更新月の関係で、準社員契約は1ヶ月後になると言われました。そして1ヶ月後、社長面談で、更新は2ヶ月後と言われ、それでも2ヶ月なら…と、引き続き片道1時間かけ出社していました。(私以外にパート出社はいません)

そんな中、仕事はどんどん増え、社員とほぼ同等の仕事内容に切り替わり(取引先にはパートであること隠すよう言われ、名刺を持たされ、クライアントとの打ち合わせ等)、無論残業も増え、正社員も出社しない、土日に出社する事も出てきました。(事業がイベント関係のため)
ついには、時給900円のパートのまま、月残業時間が60時間を超えました。
それも2ヶ月経てば準社員…と思い我慢してきましたが、更新日2日前に上司に確認すると、「ごめん実はまだで…」と。
結局また1ヶ月先に伸びました。
これ以上伸びるなら、時間も出勤形態も戻してくれと頼んだところ、「次は多分大丈夫だと思うから〜」なんて曖昧に濁され、確約も無く、現在に至る…です。

以前、転職を考えている事を伝えると、「高卒は採用されないし、うちに居た方がいいよ」とも言われたので、どうせ行くとこないんだし、引き延ばせるだけ引き伸ばしてやろう、なんて鷹をくくられている気もします…。

そんな中、求人で1社気になるところがあり、面接に行ったところ、休日希望が合わずこちらからお断りする結果とはなったものの、社長面談と内定まで進みました。
こんな私でも他で雇ってもらえる所も、探せばあるのかと思うと、準社員を待たずに、さっさと転職するべきなのか、とも思いはじめて…。

しかし、転職するにしても、正社員経験ゼロよりは、準社員に上がってから転職したほうが良いのか…?とも思えて、悩んでいます。
実際今まで、正社員志望の面接では1度も受かったことが無いのです…。

皆さんなら、どうしますか?

No.3198866 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

働きながら探すかな。
ハローワークなりネット求人なりみて、募集があれば応募します。
あと、必要な資格とか取得するかな。
私は働きながら介護福祉士取得、で、准看護師も取得しました。

準社員にするすると言ってしないのは、良いように使われているだけ。
かと言ってキレて辞めるのも危険。

キツイけど仕事をしながら探すのがいいと思います。

No.2

今居る会社の対応に誠意を感じないと思いました。
主さんの言う高を括るられていると言うのが当てはまると感じました。
しかも「高卒は採用されない」って・・・
それはソノ人次第なので全てが当てはまる訳ではありませんし
高卒でも平均年収以上を稼いでいる人も居ます。
その会社で引き延ばしにあってもキャリアアップと言うよりは使い捨て要員としてでは?
また、内定まで進んだ企業は休日希望が合わなかったとの事ですが
将来と休日どっちが大事なのかな?とも感じました。
休日希望が通らないと困る理由にもよるとは思いますが・・・
例えば、資格を取得する為に学校に通っているなら良いと思います。
でも将来の夢と言うワードでも「俳優になりたい!」「声優よ目指している」「歌手になりたい」等
大半の人間が夢で終えるような内容で非現実的な内容による物なら微妙です。
高卒で就職経験が無いと言う事ですが、貴方の年齢が上がれば上がる程ソノ条件の元就職するのは難しくなるのは確かだと思います。
また、「準社員を経験してから」の考え方も共感出来ませんでした。
今まで正社員で受かった事が無いからとの事ですが、だからと言う理由で正社員以外の雇用を狙うのも何だか違うと思います。
今の企業のように正社員への変更が厳しくなって何時まで経っても準社員のままなんて事もあり得ますよ。
なので、正社員や準社員に拘らず、気になる企業へのアプローチを積極的にするのが良いと思います。
コロナによりコレまでより採用条件が厳しくなっているのは事実ですが、職種によっては雇用の幅が広がっているなんて事も有ります。
今の世の中の状況と、ご自身の状況を現実的に考える事はして下さい。
1つ言えるのは今の企業に居ても貴方の将来に繋がる事は無いと感じました。
正社員になれたとしても昇給率も悪そうなイメージですし、現在の使い方でイケルなら~と主さんへの負担を増やしていきそうなイメージもあります。
正社員に慣れても健康で長期的に取り組めなければ意味が無い事も頭に置いておいてください。
個人的にですが、私が主さんの立場なら早々に今の会社を辞めます。
可能であれば次が見つかってから辞めますが、金銭的に余裕があるならスグ辞めて転職活動に力を入れますね。
保険があると人間本気出せない事もあるので。
自分にとって害である物は早めに排除する方向で動きます。

No.3

そうですね
スッパリと変える事もいいかと思います
その前例から予想するとまた引き留めに来ると思いますが
それも次は想定しておけばいいと思います
私なら難しくかんがえないかも

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧