注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

突然ですが、私の考えた政治論を聞いていただけないでしょうか? こんにちは、…

回答1 + お礼0 HIT数 370 あ+ あ-

匿名さん
20/12/15 12:59(更新日時)

突然ですが、私の考えた政治論を聞いていただけないでしょうか?

こんにちは、社会科が好きな中学生です。
よくニュースとかで政府の行政が批判されることがあるので、政治に興味を持ち始めた自分も拙い知識を振り絞って自分なりの政治論を考えてみました。

①日本人は預金ばかりして経済が回りにくいと聞いたので株式や信託投資、ETFへの税率を下げる
(ただし、本来の労働力を失わずに飽くまで副業として投資してほしいので、税金控除額に限度を設ける。また、日本企業の成長が目的なので海外投資の税金控除はしない)

②①と関連して日本の企業を成長させる為に法人税を減らして所得税を若干増やす。その後日本企業の規模が大きくなった所で元の税率に戻す

③日本の第2次産業が衰えてきているので日本でも軍需産業を発展させて、自国でまかなうだけでなく海外へも輸出して経済発展&安保法による支出を貿易利益でまかなう。
(日本のロボット産業を生かせば無人兵器を開発して他国を牽制できる上、アメリカとの軍需貿易による結びつきを利用してアメリカの得意なサイバー分野を勉強することで日本の苦手なサイバー分野を克服できる)

④地方行政の権限を強くして、国は経済や外交に集中させ、災害時には当該自治体を最高責任者にしてより直接的な指示を出せるようにする。
(そうすることで内閣がとっさの災害対応で毎回批判されることも減るかと)

⑤日本の金融業界は他国に劣っているので、メガバンクを支援することでより競争させて国際的な影響力を強める
(競合相手が減ることで手数料とかを不当に上げられる恐れがあるものの、持論の①②より経済発展して裕福になっていると仮定してそこまでデメリットは無いかと)

以上のような案を思いつきました。
ご意見、感想等があれば回答して下さい(もう一度言いますが、飽くまで政治に興味を持ち始めたばかりの中学生が考えたのでその点を考慮してご回答下さい)

No.3198985 20/12/14 22:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋
該当の回答が一つもありません。

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧