注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

仕事があまりありません。 私は入社一年目です。新人なので当たり前かもしれません…

回答6 + お礼5 HIT数 498 あ+ あ-

匿名さん
20/12/16 23:03(更新日時)

仕事があまりありません。
私は入社一年目です。新人なので当たり前かもしれませんが仕事をあまりふられません。
ほかの社員の人は忙しそうです。たまに仕事が来た時に他の上司から「またあの人に頼まれたの?嫌なら嫌っていいなよ笑」のようなことを言われます。私は必要のない人間なんだなと思いました。

また、お局的な人から嫌われていて(恐らく私が新人として気が利かないからだと思います…)会社に行きたくない気持ちが強くなって来ました。新人なので早く出社したり雑用したりするとその人は私よりも早く出社するようになって私がしていた雑用を全てされるようになりました。私が手伝います的なこと言うと「大丈夫です」と言われます。もうその人よりも早く出て来てやる精神的気力がありません…。

会社は人の陰口を容易にする雰囲気もありそれも苦手です。(どこでもそうかもしれませんが…
会社の福利厚生もあまりよくありません。

会社に行くと今自分は何しているのだろうと思います。暇なんて贅沢な悩みかもしれません。今年はコロナで会社の仕事自体減ったと聞きます。コロのせいで4月の方はあまり働いてません。
もしかしたらもう少し待てば忙しくなるのかもしれません。

どこもこんなものでしょうか?これが普通なのでしょうか?


No.3199804 20/12/16 11:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/16 12:29
誰にも言えないさん1 

ルーキーなりの努力を踏みにじる会社なのかなと感じました。
主さんは自分なりにできることを探しているにも関わらずお局の機嫌でやることさえ奪われるのはきついですね。
会社の条件に関してはよっぽどのブラックでない限りあまり差はないとは思います。
新人として取り組む姿勢としては、初めからやることがわかる人などいないと思うので、黙ってボーッとしてるのではなく、手が空いてます、何かやることはありませんか?などとコミュニケーションも含めてあらゆる先輩方や上司にやる気があることを示してみてはどうでしょうか?
会社の雰囲気にもよると思うので、あてが外れる場合もありますが、最初はウザイと思われて当たり前と思いながらも声かけと同時に先輩方がどのように仕事をしてるのか観察するのも新人の仕事だと思います。
まずは見よう見まねで先輩の作業を見習い盗むことですね。
お局に関しても奪われたと捉えるのではなく、先に出勤するのでもなく、精神的にはしんどいとは思いますが学ばさせてもらう意味でもお局の動作を観察してみるのもいいかもしれません。
他の先輩社員は何年も仕事をしてきたベテランなので学ぶことは多いはず。

No.2 20/12/16 12:41
匿名さん2 

新人さんと仲良く分け合ってみたらどうですか?
はやく出てきて取り合いより、話し合ってみたら
私も一緒にやりたいので分けあいませんかって!言ってみたらどうですか?

No.3 20/12/16 13:32
匿名さん3 

私も新人の頃、仕事がない部署に配属されて暇でした。

なので、上司の了承をとって空いてる時間は資格の勉強をして、いくつか国家資格を取得しましたよ。

ですが、異動もできなかったのですぐ転職しました。落ち続けて大変だったけど、第二新卒枠だったのかな?だからまだ転職できたのだと思います。

今思い返しても本当に転職してよかったです。あのままだったら何も出来ないで歳だけとるところでした。早めの転職がオススメです。

No.4 20/12/16 14:52
匿名さん4 

仕事なくていいな。私だったらラッキーだと思ってしまう。楽して給料貰えるならそのほうがいい。

No.5 20/12/16 15:42
匿名さん5 ( ♀ )

そもそも朝の雑用は新人の仕事なの?

お局さんが今までしてた雑用を、主さんが横取りしちゃったってことはないかなと。

気を利かせたつもりでも、意外と余計なお世話なこともあるし、相手を立てるのも大切です。

無理に「私やります!」よりも、「お願いします、いつも助かります」って伝える方が上手くいくこともあります。

仕事がないのはコロナ禍なのもあるでしょうから難しいですね。

陰口が多い職場、少ない職場はありますよね。うちは多い職場。ストレス凄いです。転職考えてる中でコロナが出てきてしまって、転職保留中。早く求人増えないかなと、、

主さんも人間関係きつければ転職もありだと思うけれど、もし接し方を工夫することで改善できるならもう少し頑張ってみてもいいかもしれませんよ。

No.6 20/12/16 18:10
お礼

>> 1 ルーキーなりの努力を踏みにじる会社なのかなと感じました。 主さんは自分なりにできることを探しているにも関わらずお局の機嫌でやることさえ奪わ… 奪われるとかは考えていませんが新人だからせめてやらないといけないのかなと思いやっているような感じです。「やることありませんか?」というのもあまりにも忙しそうなので聞くのをためらっていました。頑張れたら聞こうかなと思います…。バイトの頃はよく聞けていたんですけどね…。確かに上司に学ぶことはたくさんあります。日々見習っています。ありがとうございました。

No.7 20/12/16 18:11
お礼

>> 2 新人さんと仲良く分け合ってみたらどうですか? はやく出てきて取り合いより、話し合ってみたら 私も一緒にやりたいので分けあいませんかって!… 新人は私だけです。取り合いとかはないです…。
取り合いになったらむしろどうぞ…という気持ちになってしまいます。
ありがとうございます。

No.8 20/12/16 18:13
お礼

>> 3 私も新人の頃、仕事がない部署に配属されて暇でした。 なので、上司の了承をとって空いてる時間は資格の勉強をして、いくつか国家資格を取得し… 最初の頃は空いてる時間は別の(仕事に関係のある勉強)ことしてていいよと言われていました。最近はなんだかやりづらくなって来ている雰囲気もあって。それでも勉強再開してみようかなと思いました。
転職も近い将来考えたいです。ありがとうございます。

No.9 20/12/16 18:14
お礼

>> 4 仕事なくていいな。私だったらラッキーだと思ってしまう。楽して給料貰えるならそのほうがいい。 ラッキーですよね。そう思えることもあります。リストラになった時は第一候補だし、暇な時の上司の目は怖いですが…。
ありがとうございました。

No.10 20/12/16 18:18
お礼

>> 5 そもそも朝の雑用は新人の仕事なの? お局さんが今までしてた雑用を、主さんが横取りしちゃったってことはないかなと。 気を利かせたつ… 雑用はお局の仕事でした。でも最初にお局に教えてもらい、時間のある時はしてねと言われたので自分がしてもいい仕事だと思っていました…。確かに仕事を横取りしてしまっているのではと思うこともありましたがやらなかったで申し訳なくなってくるしもうどうすればいいかわからなくなりました。
自分なりに工夫はしていますがお局の機嫌はどんどん悪くなるばかりです…。

ありがとうございました。

No.11 20/12/16 23:03
匿名さん5 ( ♀ )

うちにもお局さんいるけど、やっぱりお局には気に入られておいた方が特です。

とにかく面倒ですけど、相手の能力を見て、引くとこは引き、押すとこは押すで相手を立てる。

簡単に言えば、新人が仕事できすぎても面白くないし、出来なさすぎても腹立つので、そこを見極めて適度に出来ないフリをしながら動くのがベスト。

例えば雑用でも元々お局さんの仕事だったなら、適度に自分もやり、向こうがやろうとしたら「やっぱり上手いですね!」とか、「やっぱり早いですね!」とか全然思ってなくても言っておく。そして「私も見て覚えなきゃ!」と憧れてるような空気出しておく。

そしてたまには、「今日は私にやらせて下さい。いつもお願いしちゃってるんで、今日は私やってみます!」とか言ってからやる。

その時の空気やタイミングなどで、「ありがとうございます、助かりますっ」て頼る場面と、「やって貰ってばかりじゃいけないんで、今日は私がやりますね!」の見極め大事です。

ただ早く来て雑用こなすだけでは、お局さんからしたら、仕事とられただけで面白くないかもと。

私も正直疲れてます。だってお局さんより全然下っぱの私の方がダントツ仕事できるので、、相手に立てるとこないのに立ててあげないといけないし。

でも仕事しやすい環境作りは自分の為だと思ってやってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧