注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

どこの高校を受験するか決断できません。 担任にはここが妥当だろうと、 公…

回答2 + お礼0 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
20/12/18 17:44(更新日時)

どこの高校を受験するか決断できません。

担任にはここが妥当だろうと、
公立で偏差値57ほどの学校を勧められています。入っても上位にいられるのだとか。
しかしその高校は総合学科で、将来やりたい事がない私にとっては
行っても仕方がないように思えます。
それに、同じ中学校で大嫌いな人がそこに行くと言っていたこともあって
どうしても行きたいと思えないのです。

正直自分自身が一番不安なのは学力ではなく人間関係です。
幼い頃から友達作りが不得意で、少し浮いてしまう。
中学では1年生の頃、部活でいじめを受けました。
人間関係を構築するのが苦手で、ただただ高校に友達0人で入るのが不安です。

勿論中学校の友達も両手で数え切れる程度しかいません。
その数少ない友達、特に仲が良い3人が私立の女子校の
偏差値45ほどの学科の専願を受けるそうです。
私も一緒に行きたいですが、流石に周囲に反対されそうです。
一番賢くて偏差値52の学科がありますが、
そこを受けると友達と学校生活を送ることはできません。

もう担任に勧められた高校に行くしかないのでしょうか。
行ったところでどうせ馴染めなくなり、通信制高校に編入する未来しか見えません。

どうすればいいですか。何か助言をお願いします。

No.3200546 20/12/17 17:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 20/12/18 17:44
匿名さん2 

自分で決めること。

友達ほしけりゃ、友達作りを頑張るしかない。
中学校の仲良しと同じ高校に進んでも、みんなバラバラになる可能性は高い。

文末の、通信制高校に編入.. 。  通信制高校を希望、受験し、最初から入学している人達に失礼です。
転入と編入の違いがわからないような主に、通信制高校を見下したようなスレは書かないほうがよい。通信制高校は、全日制が合わなかった生徒が来るだけの学校ではない。

No.1 20/12/17 18:37
匿名さん1 

今の友達がずーっと友達とは限らない、今の数人の友達がいなくなったら何もできない事になる、新しい環境で新しい友達をつくる努力が出来ないと大学選びも就職も出来ない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧