注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

上司の業務指示がめちゃくちゃ。 小さなお子さんがいて保育園のお迎え時間の時間制…

回答1 + お礼0 HIT数 344 あ+ あ-

匿名さん
20/12/20 15:26(更新日時)

上司の業務指示がめちゃくちゃ。
小さなお子さんがいて保育園のお迎え時間の時間制限がある人に、遠方の支店へのヘルプを命じたり。
その人がそれを辞退したら、逆上して、2ヶ月後に、引っ越さないと通えない距離の支店に異動を命じた。
当然その人は退職せざるを得なくなった。

その人を援護した人も、いろいろ理由をつけて任されていた仕事を取り上げられたり。

だからみんな。報復が怖くて、誰も何言えない。

No.3202048 20/12/20 15:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/12/20 15:26
匿名さん1 

上司は逆らった報復じゃなく、家庭の事情で残業を断る人にはいてほしくなくて、わざと辞めるように仕向けたんだと思います。考えなしにそうしたのではなく、考えての行動じゃないかと。

うちの上司も新婚の女性社員を妊娠する前に異動させました。ギリギリの人数で回している部署だったので産休を取られると困るのは分かるんですが、異動したばかりの部署では産休も取りにくいし、酷いことするんだね、って周りの人は言っていました。

主さんの上司は酷いですが、実際、子どもがいる女性が働くのに「休んでもいい」「早退してもいい」という制度はあっても、代わりの人員が与えられるわけじゃありません。結局周りの人間にしわ寄せがくるのに、頑張った報酬は何もない。誰も犠牲にならない、みんなが納得できる制度ができるといいのになと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧